本文
男女で考える"もしも"のとき 多様な視点で、避難所生活をイメージトレーニング!
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| タイトル | 男女で考える"もしも"のとき 多様な視点で、避難所生活をイメージトレーニング! |
| 日時 | 令和7年12月20日(土曜日) 午前10時から正午まで |
| 会場 | 尾張旭市中央公民館209会議室 |
| 内容 |
避難所って… トイレはどうなってるの?
|
| 講師 | 防災・減災を考える自主グループ「エンジェルランプ」代表、防災士 椿 佳代 氏 |
| 対象者 | どなたでも |
| 定員 | 30名(先着)※市内在住の方を優先します。 |
| 費用 | 無料 |
| 託児 |
生後3か月~未就学児 申し込み先着6名 ※12月11日(木曜日)までに、受講申し込みと同時に申し込み |
| 申し込み方法 |
令和7年12月1日(月曜日)午前8時30分~12月18日(木曜日)に男女共同参画講座「男女で共に考える“もしものとき” 多様な視点で、避難所生活をイメージトレーニング!」受講申込フォーム<外部リンク>から申し込み |
| その他 |
参加は、尾張旭市内在住者を優先します。 尾張旭市外に在住の方もお申し込みいただけますが、ご受講いただけない場合があります。その際は、後日、受講申し込みフォームに入力いただいたメールアドレスにご連絡します。 |

講座開催案内チラシのデータはこちら [PDFファイル/946KB]。








