ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業・コミュニティ > 多様性・男女共同参画 > 男女共同参画 > 女性に対する暴力をなくす運動(11月12日~11月25日)
現在地 トップページ > 分類でさがす > 防災・救急・安全 > 防犯・安全 > 防犯 > 女性に対する暴力をなくす運動(11月12日~11月25日)

本文

女性に対する暴力をなくす運動(11月12日~11月25日)

ページID:0002882 更新日:2025年10月31日更新 印刷ページ表示

毎年11月12日から「女性に対する暴力撤廃国際日」である25日までの2週間は、「女性に対する暴力をなくす運動」の実施期間です。

夫やパートナーからの暴力、性犯罪、売買春、人身取引やセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為などの女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、決して許されない行為です。

実施期間中、国や地方公共団体、女性団体やその他の関係団体が連携した啓発活動が全国各地で行われます。

市の取組

パープル×オレンジライトアップ

女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなみ、市内公共施設をパープルにライトアップします。

期間:令和7年11月12日(水曜日)から25日(火曜日)まで

実施場所:スカイワードあさひ、地域消防防災施設ほんまる、保健福祉センター、尾張旭市役所庁舎屋上時計塔

なお、11月のその他の日は、児童虐待防止月間にちなんでオレンジライトアップを実施します。

パープル×オレンジ ライトアップについて [PDFファイル/1.81MB]

パープル×オレンジ ライトアップについて

 

パープルツリーの展示

 

市内公共施設で、尾張旭市社会福祉協議会ボランティアセンター登録団体ToyToyさん制作による、パープルのマスコットツリーを展示と、DV等相談先啓発カードの配布をします。

期間:令和7年11月12日(水曜日)から25日(火曜日)まで

実施場所:市役所、スカイワードあさひ、渋川福祉センター、新池交流館・ふらっと、東部市民センター、保健福祉センター、図書館

市役所ロビー展示の様子(過去のもの)
ロビー 

相談窓口

 

女性の悩みごと相談(子育て相談課)

相談内容:家庭内の不安やいざこざ、夫の暴力(DV)、結婚・離婚、男女問題などの女性の悩みごと

専門的な知識を持った女性相談員が応じます。

 

※ 事前に申し込みが必要です。

  詳しくは、女性の悩みごと相談(こども家庭課)を御確認ください。

 

女性の人権ホットライン(法務省)

相談内容:夫・パートナーからの暴力、職場でのいじめやセクシュアル・ハラスメント、ストーカーなどどんなことでも

法務局職員または人権擁護委員が応じます。

 

電話 0570-070-810

受付時間 平日午前8時30分から午後5時15分まで

 

※インターネットでの相談もあり。

 詳しくは、女性の人権ホットライン(法務省)<外部リンク>を御確認ください。

 

関連資料

DV等相談先啓発カード [PDFファイル/363KB]

関連リンク

女性に対する暴力をなくす運動(内閣府男女共同参画局)<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)