本文
子どもたちにもっと本を、子どもたちにもっと本を読む場所をとの願いから、「こどもの読書週間」は1959年(昭和34年)に誕生しました。もともとは、5月5日の「こどもの日」を中心とした2週間(5月1日~14日)でしたが、子どもの読書への関心の高まりを受けて、「子ども読書年」である2000年より現在の4月23日(世界本の日・子ども読書の日)~5月12日に期間を延長しました。開始当時より、図書館・書店・学校を中心に、子どもたちに本を手渡すさまざまな行事が行われてきました。
幼少のときから書物に親しみ、読書の喜びや楽しみを知り、ものごとを正しく判断する力をつけておくことが、子どもたちにとってどんなに大切なことか……。子どもに読書を勧めるだけでなく、大人にとっても子どもの読書の大切さを考えるとき、それが「こどもの読書週間」です。
こどもの読書週間(4月23日から5月12日)にちなみ、ゲームやおはなし会など、あたらしい本との出会いを楽しめるイベントを開催します。ご参加お待ちしております。
第67回こどもの読書週間イベントポスター [PDFファイル/366KB]
さかな釣りゲームであそぼう! 釣れたさかなはおさしみとこうかんするよ。
シャリをゲットしておすしをにぎろう!(配布物は紙工作です。食べられません)
おなじさかな、わかるかな? カードの絵とおなじさかなをさがそう。
せいかいしたらまきずしがもらえるよ!(配布物は紙工作です。食べられません)
絵本やかみしばいの読み聞かせです。カツオ(のぬいぐるみ)、解体します!
「こどもの読書週間」期間中に図書館で開催するおはなし会のおしらせです。
2階おはなしのへやにて開催します。申し込みは不要ですので、ぜひご参加ください。