ここから本文です。
更新日:2020年10月6日
新型コロナウイルス感染症対策のため、予定している講座等が変更や中止となることがありますので、事前にお電話でお問い合わせください。
お子さんの発達に関する不安や悩み、関わり方について、教育、福祉、医療などの関係機関と連携し、一緒に考えていきます。
にこにこスタッフによる、電話または面談での相談です。
相談専用電話:0561-53-6103(直通)
旭労災病院小児科医による面談での相談です。
事前にお電話で予約をしてください。
相談専用電話:0561-53-6103(直通)
言語聴覚士による面談での相談です。
事前にお電話で予約をしてください。
相談専用電話:0561-53-6103(直通)
臨床心理士による面談での相談です。
事前にお電話で予約をしてください。
相談専用電話:0561-53-6103(直通)
必要に応じて保育園・学校等に伺います。
尾張旭市オリジナルのサポートブックを「にこにこブック」といいます。
お子さんの成長記録や支援方法などを支援者に伝えるためのツールのひとつです。
「にこにこブック」はここからダウンロード
記入例
専門の支援員とお子さんが遊ぶ姿を見ながら、育児方法や接し方を学んでいく教室です。
事前にお電話で予約をしてください。
相談専用電話:0561-53-6103(直通)
発達障がいへの理解を深めるための講演会や研修会を開催します。
新型コロナウイルス感染症対策のため、変更や中止となることがありますので、事前にお電話でお問い合わせください。
令和2年度の開催予定
事業名 |
日にち |
時間 |
内容 |
ペアレントトレーニング(7回連続講座) |
9月29日 10月13日27日 11月10日24日 12月8日 2月16日 全て火曜日 |
午前10時から正午まで(10月13日は午前11時30分まで) |
講師:名古屋経営短期大学子ども学科講師木村拓磨氏 内容:子どもの「して欲しい行動」「して欲しくない行動」に焦点を当て、具体的にどのような対応ができるかを学びます。 |
にこにこ講座 | 9月28日月曜日 | 午前10時30分から11時30分まで |
講師:リーデレミュージックセラピーラボ音楽療法士野田麻衣氏 内容:感覚を刺激し、子どもの成長・発達を促す関わり方について体験を通して学びます。 |
支援者向け研修 | 8月28日金曜日 | 午後1時30分から3時30分まで |
講師:医療法人仁誠会大湫病院児童精神科医関正樹氏 内容:保育士等を対象として、発達障がいや子どもの支援方法について学びます。 |
お問い合わせ