ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > ごみ・環境 > ペット・動植物 > 生物多様性 > 市制50周年記念事業野生生物再発見事業
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の概要 > 資料・刊行物 > 市制50周年記念事業野生生物再発見事業
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の取り組み > 市制施行記念事業 > 市制50周年記念事業野生生物再発見事業

本文

市制50周年記念事業野生生物再発見事業

ページID:0002232 更新日:2023年3月1日更新 印刷ページ表示

事業概要

 本市に生息する野鳥、昆虫、水生生物や小動物の情報収集や観察会の開催等を通じて、市民の皆さんが本市の豊かな自然を感じるとともに郷土への愛着を深め、また、本市における野生生物情報の蓄積を図ることを目的とし、下記3事業を実施しました。

  • みんなで集めよう尾張旭市の野生生物50種
    写真の募集は終了しています(令和3年9月30日まで)。
    御応募いただいた写真を紹介しています。
  • Let’scatch生き物たち
    令和3年8月7日に小学生とその保護者を対象としたイベントを実施しました。
  • 「尾張旭で発見野生生物50種+α」冊子作成
    「みんなで集めよう尾張旭市の野生生物50種」で応募いただいた写真や「Let’scatch生き物たち」で開催した講座の結果をまとめた冊子を作成しました。

みんなで集めよう尾張旭市の野生生物50種写真募集

 本市の豊かな自然を市民の皆さんとともに感じるため、令和2年4月から令和3年9月まで、皆さんの身近にいる野生生物の写真を募集しました。74人のかたから283枚、50種を超える約100種の写真を御応募いただき、ありがとうございました。

 皆さまから御応募いただいた写真でモザイクアートを作成しました。

 また、御応募いただいた写真を紹介していますので、ぜひご覧ください。

モザイクアート
市制50周年記念野生生物再発見事業[PDFファイル/2.97MB]

このモザイクアートは、皆さんから御応募いただいた野生生物の写真を使用しています。

必要に応じて写真の色合いの調整や切り抜きなどをしています。

Let’scatch生き物たち

令和3年8月7日に小学生とその保護者を対象としたイベントを実施しました。

生態系についてのお話
生態系についてのお話の画像
市内に住んでいる生き物の観察
市内に住んでいる生き物の観察の画像
ペットボトルで虫かご作り
ペットボトルで虫かご作りの画像
タイムカプセル作り(タイムカプセルは市制60周年時に開けます)
タイムカプセル作り(タイムカプセルは市制60周年時に開けます)の画像

記念撮影
記念撮影の画像

「尾張旭で発見野生生物50種+α」冊子作成

御応募いただいた写真を使ったモザイクアート、応募写真の一部及び「Let’scatch生き物たち」で開催した講座の結果をまとめ、冊子を作成しました。

冊子「市制50周年記念事業野生生物再発見事業」(リンク)[PDFファイル/2.97MB]

冊子アイコン
 市制50周年記念野生生物再発見事業[PDFファイル/2.97MB]

応募写真の紹介

御応募いただいた写真を紹介します(1.種目、2.撮影場所、3.撮影時期、4.作品に関するコメント)。

鳥類

アオサギの画像1

  1. アオサギ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和2年4月

アオサギの画像2

  1. アオサギ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和2年4月

アオサギの画像3

  1. アオサギ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和2年4月

アオサギの画像4

  1. アオサギ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和2年4月

カワウの画像1

  1. カワウ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年1月

カワウの画像2

  1. カワウ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年1月

カワウの画像3

  1. カワウ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年1月

カワウの画像4

  1. カワウ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年1月

カワウの画像5

  1. カワウ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年1月

カワウの画像6

  1. カワウ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年1月

カワウの画像7

  1. カワウ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年1月

スズメ(ヒナ)の画像

  1. スズメ(ヒナ)
  2. 吉岡町
  3. 令和3年4月
  4. スズメの巣、ヒナ二匹

ハトの画像1

  1. ハト
  2. 平子町
  3. 令和3年3月
  4. 春三月恋の季節です。求愛中。互いにクチバシを交差させています。

ハトの画像2

  1. ハト
  2. 平子町
  3. 令和3年3月
  4. めでたくゴールイン。2羽仲良く飛び立って行きました。

ヒヨドリのヒナ(孵化8日目くらい)の画像

  1. ヒヨドリのヒナ(孵化8日目くらい)
  2. 渋川町
  3. 令和2年8月
  4. 庭の芙蓉の木にヒヨドリが巣を作り卵を4つ産みました。無事ヒナにかえり、写真の翌日、予定より早めに巣立ってしまいました。コロナ自粛で我慢の日々に、ヒヨドリ親子に励まされました。

アオサギの画像5

  1. アオサギ
  2. 東大道町
  3. 令和3年6月

アオサギの画像6

  1. アオサギ
  2. 東大道町
  3. 令和3年6月

シラサギの画像1

  1. シラサギ
  2. 城前町(城山公園前の田んぼ)
  3. 令和3年9月
  4. 散歩している時に発見

アオサギの画像7

  1. アオサギ
  2. 城前町(城山公園前の田んぼ)
  3. 令和3年9月
  4. 散歩している時に発見

カラスの画像1

  1. カラス
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和3年3月
  4. 花見をするカラス

ハクセキレイの画像

  1. ハクセキレイ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年12月
  4. ラクウショウの落葉にハクセキレイ

シロサギの画像

  1. シロサギ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年3月
  4. お食事中

カモの画像1

  1. カモ
  2. 城前町(城山公園前の水田)
  3. 令和2年6月
  4. ゆったりと泳いで居ました。

アオサギの画像8

  1. アオサギ
  2. 旭ヶ丘町(山辺の散歩道)
  3. 令和3年3月
  4. 濁池の水辺で見かける「アオサギ」が、コロナ禍で静かに観梅中に観梅に参加してきた。そこで記念に撮った。

エナガの画像

  1. エナガ
  2. 旭ヶ丘町(濁池)
  3. 令和3年3月
  4. 濁池は、多くの生き物たちの魅力的な生息の場。赤目柳の枝から枝へチョコチョコと忙しく餌を捕る。枝先に止まった瞬間を撮る。

オオバンの画像1

  1. オオバン
  2. 旭ヶ丘町(濁池)
  3. 令和3年3月
  4. この地域の米作りを支えてきた濁池は、多くの生き物たちの魅力的な生息の場。オオバンの陸に上がった姿を撮る。

マガモの画像1

  1. マガモ
  2. 旭ヶ丘町(濁池)
  3. 令和3年3月
  4. この地域の米作りを支えてきた濁池は、多くの生き物たちの魅力的な生息の場。群れを離れてツガイでゆったりと泳ぐ姿を撮る。

シラサギの画像2

  1. シラサギ
  2. 城前町(城山公園前の田んぼ)
  3. 令和3年7月
  4. 散歩している時に発見

カモの画像2

  1. カモ
  2. 平子町(大森池)
  3. 令和3年8月
  4. 散歩している時に発見

イソヒヨドリ(オス)の画像

  1. イソヒヨドリ(オス)
  2. 東大道町
  3. 令和2年5月
  4. 「幸せの青い鳥」とも言われ、毎年市役所で営巣・子育てをして「あさぴー」常連客の人気者です。

イソヒヨドリ(メス)の画像

  1. イソヒヨドリ(メス)
  2. 東大道町
  3. 令和2年5月

イソヒヨドリとヒナの画像

  1. イソヒヨドリとヒナ
  2. 東大道町
  3. 令和元年5月
  4. 巣立ち練習中

ダイサギの画像

  1. ダイサギ
  2. 城山町
  3. 令和2年5月

カワセミの画像

  1. カワセミ
  2. 大字新居(森林公園、札ノ辻池)
  3. 令和3年1月

ウミウの画像

  1. ウミウ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年4月

カモの画像3

  1. カモ
  2. 大字新居(森林公園、札ノ辻池)
  3. 令和3年3月

ツバメの画像1

  1. ツバメ
  2. 晴丘町
  3. 令和3年7月

サンコウチョウ(オス)の画像

  1. サンコウチョウ(オス)
  2. 旭ヶ丘町(山辺の散歩道)
  3. 令和2年5月
  4. オスは尾が長く、目の周りは青色で、鳴き声も特徴的です。

ベニマシコの画像

  1. ベニマシコ
  2. 旭ヶ丘町(山辺の散歩道)
  3. 令和元年3月
  4. スズメくらいの大きさで、オスの赤い色は目立ちます。

タシギの画像

  1. タシギ
  2. 旭ヶ丘町(濁池)
  3. 令和元年1月
  4. 目立たない色をしています。

ミサゴの画像1

  1. ミサゴ
  2. 旭ヶ丘町(濁池)
  3. 令和2年12月
  4. 秋から春にかけて、尾張旭市から守山区志段味の溜池では、ミサゴが採餌する光景が見られます。別名魚鷹、英名はオスプレイ。V-22輸送機の愛称はこの鳥から付きました。数十メートルの高さから急降下し、水に飛び込んでブラックバスや鮒を捕まえます。維摩池などを散歩していると、ミサゴの漁が見られるかもしれません。

トビの画像

  1. トビ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年3月
  4. 「ぴーひょろー」と鳴きながら、のんびり空に弧を描いているイメージのトビですが、れっきとした鷹の仲間=猛禽類です。奥目で地味な色合いのトンビでも、こうして魚を捕る姿を見ると…と言いたいのですが、どうもカワウが飲み込めずに放りだした獲物を拾ったみたいです。

カルガモの画像

  1. カルガモ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年5月
  4. 皇居の堀端での引っ越しで有名な?カルガモ。カモの仲間には珍しい留鳥で、一年を通して姿を見ることが出来ます。尾張旭市内では矢田川で親子連れをよく見かけますが、2021年は維摩池でも繁殖し、かわいらしい雛の姿を見ることができました。

スズメの画像

  1. スズメ
  2. 旭ヶ丘町(濁池)
  3. 令和2年12月
  4. かつてはどこにでも当たり前にいたスズメ。田んぼが減って餌になる虫が少なくなったことと、家屋の造りが変わって隙間がなくなり営巣できなくなったことが原因で、都市部では半世紀前の20%~50%に数を減らしたと言われます。今はまだ比較的「身近な野生生物」ですが、そのうちに希少種になってしまったりして…

ミサゴとブラックバスの画像

  1. ミサゴとブラックバス
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年9月
  4. ミサゴ撮影に来た時に激写しました。

ミサゴの画像2

  1. ミサゴ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年3月
  4. 鷹の仲間で唯一魚を捕食するミサゴです。池のなかに豪快にダイブし鋭い爪で魚を捕らえ飛び上がる勇姿に魅了されます。写真は大型のフナを捕らえて誇らしげに向かってくいるシーンです。

オオヨシキリの画像

  1. オオヨシキリ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和2年6月
  4. ギョギョシ♪ギョギョシ♪ケケシ♪と喧しく囀る夏鳥です。当地では蒸し暑くなるころ溜池や湿地帯の葦原のなかから聞こえてきます。

トビとカワウの画像

  1. トビとカワウ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年3月
  4. カワウが捕らえたフナを横取りしようと迫るトビ!

オオバンの画像2

  1. オオバン
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年3月
  4. 越冬のため秋から春の間に当地でみられます。真っ黒で地味な姿ですがツルの親戚にあたります。首を前後に揺らしながら水面を移動する姿が可愛らしいですね。写真は餌の取り合いから起こった争いです。

カンムリカイツブリのオス(左)とメス(右)の画像

  1. カンムリカイツブリのオス(左)とメス(右)
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年3月
  4. カンムリカイツブリの求愛行動で見せるオスとメスの見事なハートマーク!

カラスの画像2

  1. カラス
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和3年7月

ハトの画像3

  1. ハト
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和3年7月

セキレイの画像

  1. セキレイ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和3年7月

鳥の画像1

  1. ムクドリ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年7月

アオサギの画像9

  1. アオサギ
  2. 西大道町(天神川)
  3. 令和3年7月

セキレイの画像2

  1. セキレイ
  2. 新居町
  3. 令和3年8月

ムクドリの画像

  1. ムクドリ
  2. 渋川町
  3. 令和3年8月

マガモの画像2

  1. マガモ
  2. 北山町(石原川)
  3. 令和3年8月

マガモの画像3

  1. マガモ
  2. 北山町(石原川)
  3. 令和3年8月

シラサギ、カモの画像1

  1. シラサギ、カモ
  2. 稲葉町
  3. 令和3年8月

シラサギ、カモの画像2

  1. シラサギ、カモ
  2. 稲葉町
  3. 令和3年8月

アオサギの画像10

  1. アオサギ
  2. 大久手町
  3. 令和3年8月

シラサギの画像3

  1. シラサギ
  2. 稲葉町
  3. 令和3年9月

シラサギの画像4

  1. シラサギ
  2. 稲葉町
  3. 令和3年9月

ハトの画像4

  1. ハト
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年2月

アオサギの画像11

  1. アオサギ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年2月

ハトの画像5

  1. ハト
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年2月

ツグミの画像

  1. ツグミ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年2月

カモの画像4

  1. カモ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年2月

カモの画像5

  1. カモ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年2月

アオサギの画像12

  1. アオサギ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年2月

アオサギの画像13

  1. アオサギ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年2月

ヒヨドリの画像1

  1. ヒヨドリ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年2月

ヒヨドリの画像2

  1. ヒヨドリ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年2月

カモの画像6

  1. カモ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年2月

カモの画像7

  1. カモ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年2月

カワウの画像8

  1. カワウ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年2月

カワウの画像9

  1. カワウ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年2月

カワウの画像10

  1. カワウ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年2月

メジロの画像

  1. メジロ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年2月

カラスの画像3

  1. カラス
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年2月

カワウの画像11

  1. カワウ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年9月

カワウの画像12

  1. カワウ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年9月

カワウの画像13

  1. カワウ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年9月

カワウの画像14

  1. カワウ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年9月

カワウの画像15

  1. カワウ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年9月

カモの画像8

  1. カモ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年9月

カモの画像9

  1. カモ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年9月

シラサギの画像5

  1. シラサギ
  2. 東印場町
  3. 令和3年9月

シラサギの画像6

  1. シラサギ
  2. 東印場町
  3. 令和3年9月

シラサギの画像7

  1. シラサギ
  2. 東印場町
  3. 令和3年9月

シラサギの画像8

  1. シラサギ
  2. 東印場町
  3. 令和3年9月

セキレイの画像3

  1. セキレイ
  2. 東印場町
  3. 令和3年9月

セキレイの画像4

  1. セキレイ
  2. 東印場町
  3. 令和3年9月

セキレイの画像5

  1. セキレイ
  2. 東印場町
  3. 令和3年9月

アオサギの画像14

  1. アオサギ
  2. 東大道町
  3. 令和元年12月

ツバメの画像2

  1. ツバメ
  2. 東大道町
  3. 令和2年4月

ツバメの画像3

  1. ツバメ
  2. 東大道町
  3. 令和2年4月

哺乳類

イタチの画像1

  1. イタチ
  2. 印場橋(矢田川)
  3. 令和3年3月
  4. 家の前の矢田川で川沿いにイタチが歩いていました。途中、魚を捕って食べていました。しばらく追いかけて、印場橋の下で顔を合わせました。その時の写真です。

イタチの画像2

  1. イタチ
  2. 印場橋(矢田川)
  3. 令和3年3月
  4. 家の前の矢田川で川沿いにイタチが歩いていました。途中、魚を捕って食べていました。しばらく追いかけて、印場橋の下で顔を合わせました。その時の写真です。

キツネの画像1

  1. キツネ
  2. 稲葉橋付近(矢田川)
  3. 令和3年5月
  4. 矢田川にはキツネやタヌキなどの野生生物が結構いますが、キツネを近くで撮影することができましたので紹介します。

タヌキの画像1

  1. タヌキ
  2. 渋川町
  3. 令和2年11月
  4. 初めて野生のタヌキを見たので、衝撃的でした。皮膚病なのか、背中の毛が禿げていてかわいそうでした。

ヌートリアの画像1

  1. ヌートリア
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年6月

イノシシの画像1

  1. イノシシ
  2. 旭ヶ丘町(山辺の散歩道)
  3. 令和3年2月
  4. 「イノシシに注意」の看板のある散歩道で、昼間は大丈夫ですよと声かけ。そこで早朝にこの一枚を撮った。

キツネの画像2

  1. キツネ
  2. 旭ヶ丘町(山辺の散歩道)
  3. 令和3年2月
  4. キツネさんを見かけたという情報は聞いていたし、私も遠くからは見たが撮影のチャンスはなかった。そこで早朝にこの一枚を撮った。

タヌキの画像2

  1. タヌキ
  2. 旭ヶ丘町(山辺の散歩道)
  3. 令和2年11月
  4. 2~3回会ううちに近づいても逃げなくなった。そこで一枚撮らせてもらった。昔から人間と共生してきたタヌキさんです。

タヌキの画像3

  1. タヌキ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和3年2月
  4. いかにもタヌキらしい姿をしていました。

二ホンリスの画像

  1. 二ホンリス
  2. 旭ヶ丘町(山辺の散歩道)
  3. 令和3年3月
  4. 以前はもっと見る機会が多かったのですが、最近は少し減っているようです。

イタチの画像3

  1. イタチ
  2. 旭ヶ丘町(山辺の散歩道)
  3. 令和元年12月
  4. 家の庭にもたまに現れます。山辺の散歩道で突然現れました。

キツネの画像3

  1. キツネ
  2. 旭ヶ丘町(山辺の散歩道)
  3. 令和元年4月
  4. キツネに出会うと、必ずこちらに振り返ります。

イタチの画像4

  1. イタチ
  2. 上の山町(矢田川)
  3. 令和2年1月
  4. 「イタチって身近かな生物ですか?」との声が聞こえそうですが、朝、矢田川河川敷の道を散歩していると、タヌキと同じくらいにちょくちょく会うことができます。この個体は前年の春に生まれた幼体でしょうか。冬枯れの景色の中で、カメラのレンズを不思議そうに見つめ返していました。

ヌートリアの画像2

  1. ヌートリア
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年9月

ヌートリアの画像3

  1. ヌートリア
  2. 東印場町(天神川)
  3. 令和3年9月

ヌートリアの画像4

  1. ヌートリア
  2. 東印場町(天神川)
  3. 令和3年9月

ヌートリアの画像5

  1. ヌートリア
  2. 東印場町(天神川)
  3. 令和3年9月

アライグマの画像1

  1. アライグマ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和元年11月

アライグマの画像2

  1. アライグマ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和元年11月

タヌキの画像4

  1. タヌキ
  2. 旭ヶ丘町
  3. 令和元年12月

イノシシの画像2

  1. イノシシ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和元年12月

ヌートリアの画像6

  1. ヌートリア
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和2年2月

キツネ(遠景、3匹)の画像

  1. キツネ(遠景、3匹)
  2. 上の山町(市民プール)
  3. 令和2年5月

昆虫類

カタツムリの画像1

  1. カタツムリ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和2年5月
  4. 雨上がりのカタツムリの群れ

セミの画像1

  1. セミ
  2. 東印場町
  3. 令和2年7月
  4. 生まれたてのセミです。

アゲハチョウの画像

  1. アゲハチョウ
  2. 向町
  3. 令和3年7月
  4. 自宅の庭で羽を広げていました。

セミ(羽化前の幼虫)の画像

  1. セミ(羽化前の幼虫)
  2. 東大道町
  3. 令和2年7月
  4. 尾張旭駅付近は、セミがたくさんいるので、よく観察していましたが、幼虫は初めて見たので驚きました。

トンボの画像1

  1. トンボ
  2. 城前町(城山公園前の田んぼ)
  3. 令和3年9月
  4. 散歩している時に発見

バッタの画像1

  1. バッタ
  2. 城前町(城山公園前の田んぼ)
  3. 令和3年9月
  4. 散歩している時に発見

カブトムシの画像

  1. カブトムシ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和2年7月
  4. 梅雨明けのころから樹液にたくさん見られるようになる。

コクワガタの画像

  1. コクワガタ
  2. 城山町(城山公園)
  3. 令和2年5月
  4. 5月から10月まで樹木のすきまに隠れているのが見つけられる。

ネブトクワガタの画像

  1. ネブトクワガタ
  2. 城山町(城山公園)
  3. 令和2年6月
  4. 体長2cmぐらいの小さなクワガタムシ。でも雄の大あごの形はかっこいい。

ノコギリクワガタの画像

  1. ノコギリクワガタ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和2年7月
  4. 近年、樹液の出ている樹が少なくなり、見つけにくくなった。

ヒラタクワガタの画像

  1. ヒラタクワガタ
  2. 城山町(城山公園)
  3. 令和2年5月
  4. 5月から6月に樹液に寄って来る。成虫は越冬して数年生きる。

イチモンジセセリの画像

  1. イチモンジセセリ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年9月
  4. せわしなく飛び回り花の蜜を吸っている。

ゴマダラチョウの画像

  1. ゴマダラチョウ
  2. 城山町(城山公園)
  3. 令和2年5月
  4. 林の樹木の上を飛んでいる。樹液を吸いに来ていた。

ツマグロヒョウモン(メス)の画像

  1. ツマグロヒョウモン(メス)
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年9月
  4. 庭の三色すみれに卵を産む。さなぎは金色の宝石をちりばめたようで美しい。

ツマグロヒョウモン(オス)の画像

  1. ツマグロヒョウモン(オス)
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年9月
  4. 春から秋までたくさん飛んでいる。花壇に集まり、吸蜜している。

ヒメジャノメの画像

  1. ヒメジャノメ
  2. 城山町(城山公園)
  3. 令和3年9月
  4. 薄暗い林の中でひらひら飛んでいる。

ホシミスジの画像

  1. ホシミスジ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年9月
  4. よく目にするコミスジに似ているが、みすじ模様が違っている。

アオイトトンボの画像

  1. アオイトトンボ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年9月
  4. 以前は御城田池周辺のササ原によく見かけた。長池では初めて見つけた。

アオモンイトトンボ(交尾)の画像

  1. アオモンイトトンボ(交尾)
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年5月
  4. 割合大きなイトトンボで、池の周りにたくさん見られる。

アオモンイトトンボの画像

  1. アオモンイトトンボ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年6月
  4. 割合大きなイトトンボで、池の周りにたくさん見られる。

アジアイトトンボの画像

  1. アジアイトトンボ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年6月
  4. アオモンイトトンボより数が少ないようで、見つけにくい。

クロイトトンボ(雌雄連結)の画像

  1. クロイトトンボ(雌雄連結)
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年6月
  4. どのため池にもたいていいる3cmほどの小さなイトトンボ。

クロイトトンボの画像

  1. クロイトトンボ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年6月
  4. どのため池にもたいていいる3cmほどの小さなイトトンボ。

コシアキトンボの画像

  1. コシアキトンボ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和2年7月
  4. 真夏の暑さにも負けず元気に飛んでいる。

ショウジョウトンボの画像

  1. ショウジョウトンボ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年5月
  4. 全身真っ赤で目立つトンボだが、赤とんぼの仲間ではない。

チョウトンボの画像

  1. チョウトンボ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和2年7月
  4. 池の上を優雅に飛んでいる。羽の青い輝きが美しい。

ハラビロトンボ(メス)の画像

  1. ハラビロトンボ(メス)
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年6月
  4. 池や田んぼの草むらに見られる。雄と雌では体色はまったく違う。

ハラビロトンボ(オス)の画像

  1. ハラビロトンボ(オス)
  2. 新居町(御城田池)
  3. 令和3年6月
  4. 池や田んぼの草むらに見られる。雄と雌では体色はまったく違う。

ムスジイトトンボの画像

  1. ムスジイトトンボ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年5月
  4. 体長3cmほどのイトトンボ。長池には春から秋までたくさんいる。

トンボの画像2

  1. トンボ
  2. 城前町(城山公園前の田んぼ)
  3. 令和3年7月
  4. 散歩している時に発見

バッタの画像2

  1. バッタ
  2. 平子町
  3. 令和3年9月

タマムシの画像

  1. タマムシ
  2. 旭ヶ丘町(山辺の散歩道)
  3. 令和3年8月
  4. 生きている姿は特に美しいです。

ハンミョウの画像

  1. ハンミョウ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年9月
  4. するどいキバと、光の方向で色が異なって見える。美しい昆虫です。

セミの画像2

  1. セミ
  2. 東大道町
  3. 令和3年7月
  4. よく見たら、たくさんセミがいた!8匹は、確認できました。

セミの画像3

  1. セミ
  2. 東大道町
  3. 令和3年7月

テントウムシの画像1

  1. テントウムシ
  2. 向町
  3. 令和3年7月
  4. あまりの可愛さにパチリ

アメンボの画像

  1. アメンボ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和3年7月

モンシロチョウの画像

  1. モンシロチョウ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年7月

クマバチ(花の下、葉の左)の画像

  1. クマバチ(花の下、葉の左)
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年7月

チョウの画像1

  1. チョウ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年7月

チョウの画像2

  1. チョウ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年7月

バッタの画像3

  1. バッタ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年7月

トンボの画像3

  1. トンボ
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年7月

カミキリムシの画像

  1. カミキリムシ
  2. 狩宿新町(狩宿橋)
  3. 令和3年7月

セミの画像4

  1. セミ
  2. 東印場町
  3. 令和3年7月
  4. 川沿いの桜の木で元気に鳴いていました。

セミの画像5

  1. セミ
  2. 東印場町
  3. 令和3年7月

セミの画像6

  1. セミ
  2. 東印場町
  3. 令和3年7月

セミの画像7

  1. セミ
  2. 東印場町
  3. 令和3年7月

トンボの画像4

  1. トンボ
  2. 東印場町
  3. 令和3年7月
  4. 畑の棒で一休みしていました。

アブラゼミの画像1

  1. アブラゼミ
  2. 東印場町
  3. 令和3年7月
  4. 自宅の庭にて。同じ木に何匹もとまっています。

アブラゼミの画像2

  1. アブラゼミ
  2. 東印場町
  3. 令和3年7月

アブラゼミの画像3

  1. アブラゼミ
  2. 東印場町
  3. 令和3年7月

ヒグラシの画像

  1. ヒグラシ
  2. 渋川町
  3. 令和3年8月

カタツムリの画像2

  1. カタツムリ
  2. 渋川町
  3. 令和3年8月

アブラゼミ(羽化中)の画像

  1. アブラゼミ(羽化中)
  2. 渋川町
  3. 令和3年8月

虫の画像1

  1. オオクロカミキリ
  2. 東印場町
  3. 令和3年8月

シオカラトンボの画像

  1. シオカラトンボ
  2. 東印場町
  3. 令和3年8月

セミの画像8

  1. セミ
  2. 東大道町
  3. 令和3年8月

ミノムシの画像

  1. ミノムシ
  2. 東大道町
  3. 令和3年8月

アブラゼミの画像4

  1. アブラゼミ
  2. 東大道町
  3. 令和3年8月

ナミアゲハ(幼虫)の画像

  1. ナミアゲハ(幼虫)
  2. 渋川町
  3. 令和3年8月

ナミアゲハ(さなぎ)の画像

  1. ナミアゲハ(さなぎ)
  2. 渋川町
  3. 令和3年8月

アカトンボの画像

  1. アカトンボ
  2. 東印場町
  3. 令和3年8月

ショウリョウバッタの画像1

  1. ショウリョウバッタ
  2. 東印場町
  3. 令和3年8月

アブラゼミ、クマゼミ、イトトンボの画像

  1. アブラゼミ、クマゼミ、イトトンボ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年8月

ショウリョウバッタ、セミの画像

  1. ショウリョウバッタ、セミ
  2. 城山町(長池)
  3. 令和3年8月

カタツムリの画像3

  1. カタツムリ
  2. 稲葉町(石原川)
  3. 令和元年11月

コオロギの画像

  1. コオロギ
  2. 東大道町
  3. 令和3年8月

ナナフシの画像

  1. ナナフシ
  2. 上の山町
  3. 令和3年8月

カマキリの画像1

  1. カマキリ
  2. 上の山町
  3. 令和3年8月

アブラゼミの画像5

  1. アブラゼミ
  2. 東大道町
  3. 令和3年8月

カタツムリの画像4

  1. カタツムリ
  2. 北本地ヶ原町
  3. 令和3年9月

ダンゴムシの画像

  1. ダンゴムシ
  2. 北本地ヶ原町
  3. 令和3年9月

チョウの画像3

  1. チョウ
  2. 上の山町
  3. 令和3年9月

チョウの画像4

  1. チョウ
  2. 上の山町
  3. 令和3年9月

チョウの画像5

  1. チョウ
  2. 上の山町
  3. 令和3年9月

幼虫の画像1

  1. セスジスズメ(幼虫)
  2. 上の山町
  3. 令和3年9月

カマキリの画像2

  1. カマキリ
  2. 霞ヶ丘町
  3. 令和3年9月

カメムシの画像1

  1. カメムシ
  2. 東印場町
  3. 令和3年9月

カメムシの画像2

  1. カメムシ
  2. 東印場町
  3. 令和3年9月

セミ(羽化後)の画像

  1. セミ(羽化後)
  2. 渋川町
  3. 令和3年7月

セミの画像9

  1. セミ
  2. 渋川町
  3. 令和3年7月

カマキリの画像3

  1. カマキリ
  2. 印場元町
  3. 令和3年9月

テントウムシの画像2

  1. テントウムシ
  2. 印場元町
  3. 令和3年9月

幼虫の画像2

  1. キアゲハ(幼虫)
  2. 印場元町
  3. 令和3年9月

イトトンボの画像

  1. イトトンボ
  2. 印場元町
  3. 令和3年9月

トンボの画像5

  1. トンボ
  2. 印場元町
  3. 令和3年9月

バッタの画像4

  1. バッタ
  2. 印場元町
  3. 令和3年9月

クモの画像1

  1. クモ
  2. 印場元町
  3. 令和3年9月

ショウリョウバッタの画像2

  1. ショウリョウバッタ
  2. 印場元町
  3. 令和3年9月

クモの画像2

  1. クモ
  2. 井田町
  3. 令和元年12月

ゴキブリの画像

  1. ゴキブリ
  2. 霞ヶ丘町
  3. 令和元年12月

ヨコヅナサシガメの画像1

  1. ヨコヅナサシガメ
  2. 狩宿新町
  3. 令和3年6月

ヨコヅナサシガメの画像2

  1. ヨコヅナサシガメ
  2. 狩宿新町
  3. 令和3年6月

ヨコヅナサシガメの画像3

  1. ヨコヅナサシガメ
  2. 狩宿新町
  3. 令和3年6月

水辺の生き物・魚類

カブトエビの画像1

  1. カブトエビ
  2. 西の野町
  3. 令和3年6月
  4. 田んぼにいた。

カブトエビの画像2

  1. カブトエビ
  2. 西の野町
  3. 令和3年6月
  4. 田んぼにいた。

カブトエビの画像3

  1. カブトエビ
  2. 西の野町
  3. 令和3年6月
  4. 田んぼにいた。

ホウネンエビの画像

  1. ホウネンエビ
  2. 西の野町
  3. 令和3年6月

ナマズの画像1

  1. ナマズ
  2. 庄中町(矢田川)
  3. 令和元年10月

ヨシノボリの画像

  1. ヨシノボリ
  2. 旭ヶ丘町(濁池)
  3. 令和3年8月
  4. この地域の米作りを支えてきた濁池は、多くの生き物たちの魅力的な生息の場。観察した代表的な生き物としてヨシノボリを紹介

ヌマエビの画像

  1. ヌマエビ
  2. 旭ヶ丘町(濁池)
  3. 令和3年8月
  4. この地域の米作りを支えてきた濁池は、多くの生き物たちの魅力的な生息の場。観察した生き物としてヌマエビを紹介

モツゴの画像

  1. モツゴ
  2. 旭ヶ丘町(濁池)
  3. 令和3年8月
  4. この地域の米作りを支えてきた濁池は、多くの生き物たちの魅力的な生息の場。観察した生き物としてモツゴを紹介

コイ、ニシキゴイの画像

  1. コイ、ニシキゴイ
  2. 東印場町(いちのい橋)
  3. 令和3年8月

ナマズの画像2

  1. ナマズ
  2. 東印場町(いちのい橋)
  3. 令和3年8月

ナマズの画像3

  1. ナマズ
  2. 東印場町(いちのい橋)
  3. 令和3年8月

ナマズの画像4

  1. ナマズ
  2. 北原山町
  3. 令和3年8月

メダカの画像1

  1. メダカ
  2. 庄中町(矢田川)
  3. 令和元年10月

メダカの画像2

  1. メダカ
  2. 庄中町(矢田川)
  3. 令和元年10月

コイの画像

  1. コイ
  2. 庄中町(矢田川)
  3. 令和元年10月

アメリカザリガニの画像

  1. アメリカザリガニ
  2. 東大道町(平池)
  3. 令和元年10月

ミナミヌマエビの画像1

  1. ミナミヌマエビ
  2. 東大道町(平池)
  3. 令和元年10月

ドジョウの画像

  1. ドジョウ
  2. 城前町
  3. 令和元年10月

モクズガニの画像

  1. モクズガニ
  2. 東名西町(天神川)
  3. 令和元年10月

ウグイの画像

  1. ウグイ
  2. 稲葉町(石原川)
  3. 令和元年11月

ミナミヌマエビの画像2

  1. ミナミヌマエビ
  2. 西大道町(天神川)
  3. 令和元年12月

川魚の画像3

  1. カワムツ
  2. 西大道町(天神川)
  3. 令和元年12月

スジエビの画像

  1. スジエビ
  2. 稲葉町(矢田川)
  3. 令和2年3月

コイ、ナマズの画像

  1. コイ、ナマズ
  2. 北原山町(天神川)
  3. 令和2年8月

フナ、ナマズの画像

  1. フナ、ナマズ
  2. 北原山町(天神川)
  3. 令和2年8月

ナマズの画像5

  1. ナマズ
  2. 北原山町(天神川)
  3. 令和2年8月

ナマズの画像6

  1. ナマズ
  2. 北原山町(天神川)
  3. 令和2年8月

ナマズの画像7

  1. ナマズ
  2. 北原山町(天神川)
  3. 令和2年8月

ナマズの画像8

  1. ナマズ
  2. 北原山町(天神川)
  3. 令和2年8月

両性類

二ホンマガエル

  1. ニホンアマガエル
  2. 東印場町
  3. 令和3年9月

二ホンアマガエルの画像1

  1. ニホンアマガエル
  2. 東印場町
  3. 令和3年9月

二ホンアマガエルの画像2

  1. ニホンアマガエル
  2. 東印場町
  3. 令和3年9月

ヤモリの画像

  1. ヤモリ
  2. 旭ヶ丘町
  3. 令和2年6月
  4. いつもは物置のようなところで見ますが、盆栽に登っていました。

ナゴヤダルマガエルの画像

  1. ナゴヤダルマガエル
  2. 稲葉町
  3. 令和3年9月
  4. 絶滅危惧2.類の日本固有種

カエルの画像1

  1. カエル
  2. 新居町(維摩池)
  3. 令和3年7月

カエルの画像2

  1. カエル
  2. 東印場町
  3. 令和3年7月
  4. 田んぼの中でたくさん発見!

カエルの画像3

  1. カエル
  2. 東印場町
  3. 令和3年7月
  4. 田んぼの中でたくさん発見!

カエルの画像4

  1. カエル
  2. 東印場町
  3. 令和3年7月
  4. 田んぼの中でたくさん発見!

カエルの画像5

  1. カエル
  2. 東印場町
  3. 令和3年7月
  4. 田んぼの中でたくさん発見!

カエルの画像6

  1. カエル
  2. 東印場町
  3. 令和3年7月
  4. 自宅でプールしていたらカエルが乱入。

カエルの画像7

  1. カエル
  2. 東印場町
  3. 令和3年7月
  4. 自宅でプールしていたらカエルが乱入。

カエルの画像8

  1. カエル
  2. 東印場町
  3. 令和3年8月

トノサマガエルの画像

  1. トノサマガエル
  2. 南栄町(新池公園)
  3. 令和3年8月

二ホンアマガエルの画像3

  1. ニホンアマガエル
  2. 渋川町
  3. 令和3年8月

ウシガエルの画像1

  1. ウシガエル
  2. 西の野町
  3. 令和3年9月

二ホンアマガエルの画像4

  1. 二ホンアマガエル
  2. 印場元町
  3. 令和3年9月

二ホンアマガエルの画像5

  1. 二ホンアマガエル
  2. 東印場町
  3. 令和3年9月

二ホンアマガエルの画像6

  1. 二ホンアマガエル
  2. 東印場町
  3. 令和3年9月

ツチガエルの画像

  1. ツチガエル
  2. 東大道町(平池)
  3. 令和元年10月

ウシガエルの画像2

  1. ウシガエル
  2. 稲葉町(石原川)
  3. 令和元年11月

は虫類

カメの画像1

  1. カメ
  2. 白鳳町
  3. 令和3年5月

カメの画像2

  1. カメ
  2. 令和3年5月
  3. 新居町(維摩池)
  4. 維摩池でよく見かける亀ですが、仲良く並んで、とても微笑ましく思わずシャッターを押しました。

トカゲの画像1

  1. トカゲ
  2. 令和3年5月
  3. 大字新居(森林公園)

トカゲの画像2

  1. トカゲ
  2. 北本地ヶ原町
  3. 令和3年9月

ミシシッピアカミミガメの画像1

  1. ミシシッピアカミミガメ
  2. 東大道町(平池)
  3. 令和元年10月

ミシシッピアカミミガメの画像2

  1. ミシシッピアカミミガメ
  2. 印場元町(矢田川)
  3. 令和元年11月

ミシシッピアカミミガメの画像3

  1. ミシシッピアカミミガメ
  2. 天神川(東名西町)
  3. 令和3年8月

クサガメの画像1

  1. クサガメ
  2. 印場元町(矢田川)
  3. 令和元年11月

クサガメの画像2

  1. クサガメ
  2. 印場元町(矢田川)
  3. 令和元年11月

スッポン、ザリガニの画像

  1. スッポン、ザリガニ
  2. 北原山町
  3. 令和3年8月

スッポンの画像1

  1. スッポン
  2. 北山町(石原川)
  3. 令和3年1月

スッポンの画像2

  1. スッポン
  2. 北山町(石原川)
  3. 令和3年1月

スッポンの画像3

  1. スッポン
  2. 北山町(石原川)
  3. 令和3年1月

シマヘビの画像

  1. シマヘビ
  2. 大字新居(森林公園)
  3. 令和2年6月

アオダイショウの画像1

  1. アオダイショウ
  2. 稲葉町(石原川)
  3. 令和元年11月

アオダイショウの画像2

  1. アオダイショウ
  2. 稲葉町(石原川)
  3. 令和元年11月

ブラーミニメクラヘビの画像

  1. ブラーミニメクラヘビ
  2. 印場元町
  3. 令和3年8月

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)