本文
教育研究室・適応指導教室
教育相談「ひまわり」(教育研究室内)
教育相談窓口の愛称について
専門カウンセラーとの相談を希望される方へ
対象 | 原則として市内小中学校の保護者(児童・生徒を含む)及び教職員 |
---|---|
担当 | 心理・教育・子育てカウンセラー 西村則子・上田千鶴・白井久美子・出口亨子・西真裕 |
相談日 | 教育研究室にて毎月15回から20回(年間230回) 学校巡回相談で各校年間1回程度 |
相談内容 |
学校生活の中での悩みごと |
相談申込 | 教育相談「ひまわり」に直接電話で申し込むか、お子様の通う学校を通じて申し込んでください。 |
教育研究室では、上記のカウンセラーによる相談事業以外にも、常時教育研究員による相談を行っていますので、希望される方は直接お電話してください。
郵便番号 | 488-0803 |
---|---|
所在地 | 愛知県尾張旭市東大道町山の内2410番地2(中央公民館内) |
電話番号 | 0561-76-8179 |
教育研究室では、他にもこんなことに取り組んでいます
- 教職員のための学習指導法の調査や研究に関すること。
- 教育関係者の資質向上のための各種研修に関わること。
(教科教育関係研修、管理職研修、教科指導研修、授業研究等) - 保護者や児童生徒等のための教育相談及び指導に関すること。
- 教育関係資料の収集や提供、その他の調査や研修に関すること。
適応指導教室「つくしんぼ学級」
市内小中学校の児童生徒の中で、様々な理由により、学校に登校できない児童生徒の居場所づくりとするとともに、集団生活への適応を促し、一人ひとりの状況を見極め、状況によっては学校への復帰を支援します。
入級につきましては、学校を通じて行いますので、学校にご相談ください。
また、適応指導教室「つくしんぼ学級」へのお問い合わせは、下記学校教育課学校指導係までお願いします。