ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

らくらく筋トレ体操

ページID:0001629 更新日:2025年2月14日更新 印刷ページ表示

らくらく筋トレ体操について

らくらく筋トレ体操とは手首や足首におもりを巻いて、腕や脚を上げて行う筋力トレーニングです。

トレーニングは全部で8種類。全身のさまざまな筋肉のトレーニングを行います。

必要物品は手足に巻くおもりと椅子のみ。特別な器具を用いないため、いつでも・どこでも・だれでも筋力トレーニングを行うことができます。

らくらく筋トレをしている写真

 

らくらく筋トレをやってみよう

地域のらくらく筋トレ自主グループ

尾張旭市では67グループ、約1,400人(令和6年12月時点)のかたが、地域の公民館等でらくらく筋トレ体操を行っています。

各自主グループの紹介はらくらく筋トレグループ紹介ページからご確認ください。

 

職員出前講座

らくらく筋トレ体操をやってみたい団体は、職員出前講座をご利用ください。

出前講座を受講し、らくらく筋トレ体操を継続するグループには、トレーニングが続けられるようDVDやCD、テキストをお渡ししています。

動画

外に出られない時でも、おうちでらくらく筋トレ体操をしてみましょう。

また、令和2年度に新型コロナウイルス感染症に伴う支援策として自宅用「らくらく筋トレ体操」DVDを作成しました。

健康課にて配付していますので、ご希望の方は健康課窓口までお越しください。

全編(約90分)

準備体操(約21分)
第1セットトレーニング(約24分)
10分休憩(約10分)
第2セットトレーニング(約24分)
整理体操(約10分)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?