ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

健康づくり推進員会

ページID:0001633 更新日:2025年8月14日更新 印刷ページ表示

健康づくり推進員会20周年記念大会及び記念講演会

 地域の健康づくりのリーダーとして活動する尾張旭市健康づくり推進員会が発足20年を迎えました。

 そこで、20周年記念大会及び記念講演会を開催します。

 一部では、健康づくり推進員会の活動発表を行い、二部では中京大学の湯浅景元名誉教授をお迎えし、講演会を開催します。

 

  尾張旭市健康づくり推進員会20周年記念大会・講演会チラシ [PDFファイル/574KB]

 

内容

一部:健康づくり推進員会の活動発表

 活動の3本柱について発表します。

二部:記念講演会

演題 

 健康寿命をのばす秘訣!!~今日からできる簡単エクササイズ~​

 

 3つのテーマを設けて講演していただきます。

  1. ウォーキングについて
  2. ウォーキングだけでは不足する運動を補うための室内でできる運動について
  3. けがをしないための身体の動かし方について
講師 

 中京大学 名誉教授 湯浅 景元 氏 

 

  講師プロフィール:

  • 1947年名古屋市生まれ。高校時代から「スポーツ科学」に興味を持ち、中京大学体育学部、東京教育大学(現筑波大学)大学院でスポーツ生理学、バイオメカニクスを中心とした研究法を学ばれました。
  • 中京大学教授、同大学院体育学研究科教授として、「バイオメカニクス」「コーチング」を担当されています。
  • 現スポーツ庁長官、室伏広治さん、フィギュアスケーター、浅田真央さんは「湯浅ゼミ」の出身者です。
  • 現在も、趣味として「スポーツ科学」の勉強を継続されています。

 

日時

 令和7年9月26日(金曜日)

 午後1時15分から午後3時30分まで(開場 午後0時30分)

会場

 尾張旭市文化会館

 ※駐車台数に限りがありますので公共交通機関をご利用ください

定員

 900人(要整理券)

費用

 無料

その他

 令和7年9月1日(月曜日)から健康課(保健福祉センター1階)で入場整理券を配布します。(お一人様4枚まで)

 講演会では実技を行います。必ず水分をお持ちください。

 

健康づくり推進員会とは

  • 本市は平成16年6月にWHO西太平洋地域健康都市連合の設立メンバーとして加盟後「健康都市宣言」を行いました。これを機に市民がいつまでも健康で質の高い生活が送れるよう、自らの健康づくりに関心を持ち行動する人たちを支援するため、地域の健康づくりのリーダーとして活動する「尾張旭市健康づくり推進員会」を設置しました。
  • 健康に関する知識を身に付け、自らが健康に、さらに地域の健康づくりの輪を広げる活動を行うボランティアです。
  • 令和7年4月現在、24名の健康づくり推進員が元気に活動しています。

 集合写真

活動の3本柱

筋力トレーニング

  • 健康課が開催するらくらく筋トレ体操の教室のお手伝いや、自主グループの活動支援を行っています。

ウォーキング

  • 毎月第1月曜日に、健康づくり推進員主催の定例ウォーキングを開催しています。

令和7年度健康づくり推進員定例ウォーキング年間予定表 [PDFファイル/96KB]

※当日8時に雨が降っている場合や、前日夕方に熱中症警戒アラートが発令された場合は中止します。

笑いと健康

  • 健康に良い効果がある「笑い」を市民に届けるべく、健康講座や体操の実技等を行っています。

その他の活動

  • 健康課や他課が実施する事業やイベント(健康まつり・市民祭等)の活動協力や、月1回の定例会、他市の健康づくり推進員との交流会、研修会を行っています。
  • 健康づくり推進員の活動をする際に必要な知識や実技等の確認のための「養生サークル」(月1回)や、認知症予防のための「折り紙グループ」(月1回)という自主活動を行っています。

健康づくり推進員養成講座

  • 健康づくり推進員になるには、市が主催する健康づくり推進員養成講座を受講し、修了する必要があります。
  • 次回の開催時期は令和8年度の予定です。

 

祝 スポーツ庁長官優秀賞受賞(第9回健康寿命をのばそう!アワード<生活習慣病予防分野>

令和2年度の「第9回健康寿命を延ばそう!アワード」の生活習慣病予防分野で、特にスポーツ・運動を通じて優れた取組を行っている自治体として尾張旭市が、「スポーツ庁長官優秀賞」を受賞しました。

受賞プロジェクト事例の紹介<外部リンク>

表彰テーマ

「寝たきりにさせないまちづくりをめざし、健康づくり推進員とともに取り組む」

内容(概略)

尾張旭市が、寝たきりにさせないまちづくりを目指し、健康づくり推進員とともに、らくらく筋トレ自主グループの活動を支援しており、その結果を評価するため、大学との共同研究を実施。

結果、健康づくり推進員が関わることで、参加者の運動機能が促進されていることが実証されました。

その取り組み事例が評価され、受賞に至りました。

今後も、健康づくり推進員とともに寝たきりにさせないまちづくりを目指していきたいと思います。

「健康寿命を延ばそう!アワード」とは

厚生労働省及びスポーツ庁が、健やかで心豊かに生活できる社会の実現を目指し、健康増進・生活習慣病予防推進において優れた取組を行っている企業・団体・自治体の表彰を行うことを通じて、それらの奨励・普及を図るため開催しています。

その中でも、特にスポーツ・運動を通じて優れた取組を行っている自治体として「スポーツ庁長官優秀賞」を受賞しました。

なお、表彰は令和2年11月30日(月曜日)にオンライン形式にて実施され、室伏スポーツ庁長官より、市長に表彰状が授与されました。

健康寿命を延ばそう!アワードの画像1
健康寿命を延ばそう!アワードの画像2

画面越しに健康づくり推進員も表彰式に参加しました。

参考:受賞取組事例簡易紹介シート<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)