ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

環境基本計画の公表

ページID:0002359 更新日:2023年3月1日更新 印刷ページ表示

尾張旭市環境基本計画~環境を考え、ともにつくる、私たちのまち~

尾張旭市環境基本計画

尾張旭市では、計画期間を平成19年度から令和5年度までとする「尾張旭市環境基本計画」を、平成19年3月に策定しました。

環境基本計画とは

尾張旭市環境基本条例第9条の規定に基づく、尾張旭市の環境行政を総合的かつ計画的に推進するための計画です。

尾張旭市環境基本計画の内容

環境基本計画の内容は、こちらからダウンロードできます。

製本された環境基本計画は、市役所1階の市政資料コーナーでも閲覧できます。

環境基本計画の中間見直し

計画期間の中間年次である平成25年度が過ぎ、その間の社会経済情勢の変化などによって、計画の内容に見直しが必要な部分が生じてきています。

このため、これまでの進捗状況や外部環境の変化、そして内部環境の変化に基づき、平成27年3月に中間見直し版を策定しました。

尾張旭市の環境についてのアンケート調査

尾張旭市環境基本計画の中間見直しに当たり、環境に関する取組みや御意見を伺うため、無作為に抽出した市民や事業所の皆さんを対象としてアンケート調査を実施し、多数の皆さんに御協力いただくことができました。

調査対象 無作為に抽出した18歳以上の市民2,000名 市内に本社または支店を置く事業所100社
調査方法 郵送による配布、回収 郵送による配布、回収
調査時期 平成26年7月 平成26年7月
回収票数 811票 51票
回収率 40.6% 51.0%
調査結果
意識調査票

環境基本計画年次報告書

尾張旭市環境基本計画年次報告書は、環境基本計画に基づいて実施した、環境の保全及び創出に関する取り組みの状況等を整理して毎年公表しています。

令和4年度年次報告書

意見募集(募集は終了しました。)

概要

この年次報告書の内容について、令和5年2月3日(金曜日)までの間、意見や感想を募集しています。

それぞれの取り組みが、より良い方向に進めるようなアイデア、感想、チョット言いたいんだけど・・・といったこと、また、年次報告書の内容全般について等、何でも構いません。

様式は自由です。なお、最終貢に参考様式を掲載していますので、御利用ください。また、意見等を提出の際には必ず住所・氏名・年齢を御記入ください。なお、電話での意見は受け付けませんので御了承ください。

お寄せいただいた意見等は、翌年度の年次報告書作成の参考にさせていただくとともに、その意見に対する市の考え方について、ホームページなどでの公表を予定しています。(意見部分のみ)

御記入いただいた個人情報については、意見等のとりまとめ以外の目的には使用しません。

提出先

尾張旭市役所環境課環境施策係

提出方法

郵送の場合

〒488-8666(住所記載不要)

尾張旭市役所市民生活部環境課環境施策係

電子メールの場合

E-Mail:kankyou@

迷惑メール対策としてメールアドレスの@の後ろを省略して記載しています。お手数ですが、@の後ろにcity.owariasahi.lg.jpを付けてください。

意見募集結果

御意見はありませんでした。

過去の年次報告書

次期環境基本計画

尾張旭市環境基本計画が令和5年度で終期を迎えることから、次期環境基本計画の策定を進めています。

環境についてのアンケートを実施しました。

新しい環境基本計画策定に当たり、皆さんの環境に関する取組や御意見を伺うため、アンケート調査を実施しました。多数の御協力ありがとうございました。

アンケート対象者・回収結果等
区分 調査方法 調査期間 配布数 回収数 回収率
無作為に抽出した18歳以上の市民 郵送配送
郵送回収またはWeb回答
令和4年9月 2,000 823 41.4%
市内に本社または支社を置く事業所 200 54 27.0%
環境に関する活動を行う市民団体 11 7 63.6%
市内の小学5年生 学校で実施
Web回答
各小学校5年生1クラス 277
市内の中学2年生 各中学校2年生1クラス 100
市内の小中学校・保育所(小規模保育事業所を除く)・幼稚園 郵送回収またはWeb回答 令和4年9月~10月 31 31 100%

調査結果

調査票

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)