ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > ごみ・環境 > ペット・動植物 > ペット > 令和4年度狂犬病予防注射について

本文

令和4年度狂犬病予防注射について

ページID:0002479 更新日:2023年3月1日更新 印刷ページ表示

令和4年度(2022年度)狂犬病予防注射の接種期間延長について

狂犬病予防注射の時期については、狂犬病予防法に基づき毎年4月から6月の接種が義務付けられていますが、狂犬病予防法施行規則の一部が改正され、新型コロナウイルス感染症の発生または、まん延の影響によるやむを得ない事情により、期間内に狂犬病予防接種を受けさせることができなかった犬の所有者または管理者については、令和4年12月31日までの間に犬に予防注射を受けさせた場合、期間内に注射を受けさせたものとみなすこととなりました。

この改正は、狂犬病予防注射の接種自体を不要とするものではありませんので、感染の収束状況を見ながら令和4年12月31日までに接種をされるようお願いいたします。

集合注射のご案内

令和4年度の集合注射の日程は以下のとおりです。

月日 施設名 所在地 時間
5月8日(日曜日) 市民プール広場 上の山町間口2485<外部リンク> 午後1時30分~午後3時30分
5月11日(水曜日) 平子公民館 平子町中通219-2<外部リンク> 午後1時30分~午後2時15分
霞ケ丘ふれあい会館 霞ケ丘町中66-3<外部リンク> 午後2時45分~午後3時30分
5月15日(日曜日) 市役所駐車場 東大道町原田2600-1<外部リンク> 午後1時30分~午後3時30分
5月18日(水曜日) 旭台集会所 旭台2-7-7<外部リンク> 午後1時30分~午後2時15分
晴丘テニスコート 東本地ケ原町2-112<外部リンク> 午後2時45分~午後3時30分
  • 雨天決行。ただし、開催日に、県内を対象として、緊急事態宣言またはまん延防止等重点措置が発令または適用されている場合は中止します。
  • 集合注射の料金は、3,500円(内訳:注射料金2,950円(消費税額を含む)、注射済票交付手数料550円)です。つり銭のないようにお願いします。
  • 未登録の犬については、別に登録料3,000円が必要となります。
  • 事故防止のため、会場へは犬を制御できるかたがお連れください。
  • マスクの着用や手指の消毒、風邪症状等がある場合は接種日を変更するなど、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に御協力をお願いします。

個別注射のご案内

動物病院では、通年で狂犬病予防注射を実施しておりますので、最寄りまたはかかりつけの動物病院等での接種にご協力をお願いします。なお、動物病院で注射を接種する場合、集合注射と料金が異なる場合があります。各動物病院に御確認ください。

また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、以下の点にもご協力ください。

  • 混雑回避のため、事前に動物病院に連絡する。
  • 風邪症状などがあるときは、接種日を変更する。

狂犬病予防注射の手続きができる病院では、注射と合わせ狂犬病予防注射済票の交付が受けられます。狂犬病予防注射の手続きができる病院以外で接種された方(2022年度狂犬病注射済票を受け取っていない方)は、動物病院で発行される狂犬病予防注射証明書と市から郵送した狂犬病予防注射実施通知書(薄ピンク色のはがき)と交付手数料550円(1頭)を環境課窓口に持参いただき、注射済票の交付を受けてください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?