本文
法律相談
法律相談とは(要予約)
本市の法律相談は、限られた相談時間の中で、問題解決の糸口を提供することを目的としています。そのため、具体的な解決には至らない場合もあります。あらかじめご了承ください。
- 多くの方に利用していただくため、相談は同年度内に原則2回までとさせていただきます。また、同じ事案について、再度の相談はお控えください。
- 同一の相談者について、同日中に予約いただける枠は1枠のみです。
- 相談内容は、法律相談内の取扱いとし、秘密は厳守されます。安心してご相談ください。
- 利益相反が判明した場合には、ご予約日の相談をお断りします。その際、市から日程変更の連絡をします(当日判明した場合も同様です)。
※利益相反:相談員が、相談者と利益が対立する方からの依頼や相談を既に受けていること。
相談内容
以下のような民事上の法律問題について弁護士が事案の解決方法等を説明します(相談料無料)。
分類 | 相談内容 |
---|---|
家族・親族関係 | 結婚・離婚・養子縁組・扶養など |
相続 | 遺言・遺産分割・贈与など |
近隣問題 | 近所トラブル・境界・袋地・日照権など |
建築請負 | 雨漏り・契約不履行など |
金銭問題 | 債権回収・貸金・消費者金融・保証人など |
商事・会社経営 | 売掛金回収・手形・役員人事など |
不動産 | 売買(手付け・引き渡し・解約・登記など) 貸借(借地・借家・賃料不払い・明け渡しなど) |
交通事故・損害賠償 | 示談・過失割合・賠償金額など |
労働問題 | 労災・賃金・労使関係・不当解雇・退職金請求など |
その他 | 法律全般に関する問題 |
本市の相談以外にも、県民を対象とした各種相談が実施されていますので、以下からご参照ください。
対象者
市内在住、在学、在勤の方
※お急ぎのかたは、勤務先の自治体でも同様に在勤者対象に法律相談を実施している場合がありますのでご確認ください。
予約方法
市公式LINEを登録してください(下のボタンから友だち追加してください。)。
詳細は、上の画像または下のPDFデータをクリックしてください。
法律相談市公式LINE予約方法 [PDFファイル/2.15MB]
LINE予約に関する注意事項
- 選択できる時間の枠は25分間隔で設定されていますが、相談時間は最大20分間です。
- 予約の変更やキャンセルは、相談日の2日前までであれば、市公式LINEから自由に行うことができます。万が一、相談日2日前を切ってから予約の変更等を希望される場合は、電話でご連絡ください。
- 無断で予約をキャンセルされると、次回以降のご予約をお断りする場合がございます。
- 多くの方に利用していただくため、相談は同年度内に原則2回までとさせていただきます。また、同じ事案について、再度の相談はお控えください。
※LINEが使えない方は、「LINEが使えない方へ」をご覧ください。
相談日・予約開始日
令和7年度法律相談の相談日・予約開始日については下の画像のとおりです(クリックすると拡大表示されます。)。
なお、空き状況は市公式LINEから確認できます。
【法律相談】相談日・予約開始日 [PDFファイル/196KB]
相談形式
LINE予約時に、どちらかの形式をお選びください。
1 対面相談 | 市役所へお越しいただく相談 |
---|---|
2 オンライン相談 | オンライン会議アプリZoomを活用して行う相談 ※相談用ID等の誤送信を防ぐため、LINEで予約された方のみとなります。 |
※電話による相談は行っておりませんので、電話での相談を希望される場合は、法テラスの「サポートダイヤル」をご利用ください(詳しくは、「関連リンク」から法テラスのホームページをご覧ください。)。
1 対面相談
市役所(南庁舎2階 市民相談室) へお越しいただいて直接弁護士と相談ができます。
※相談前に相談票への記入をお願いするため、相談開始時刻の10分前に、市役所南庁舎2階 暮らし政策課へお越しください。LINE予約時にお送りする相談票フォームから事前に入力することも可能です。
2 オンライン相談(LINEで予約をされた方のみ)
オンライン会議アプリのZoomを使用して行います。自宅などからでも相談を行うことができます。
相談票への回答
「相談票フォーム」をLINE予約完了時にお送りしますので、事前に回答してください(予約方法の詳細はこちら)。
※相談票は、相談日の2日前までに回答してください。
※回答が確認でき次第、相談当日のID等を改めてお伝えします。
※回答が確認できない場合、キャンセル扱いになることがあります。
オンライン相談に関する注意事項
- 相談時間は、最大20分間(厳守)です。
- 相談中は、カメラとマイクをオンにしてください(録音・録画禁止)。
- Zoomでの相談中に、通信環境の不具合等で継続が困難となった場合、電話での相談に切り替えます。弁護士から電話をかけますので、出られるようにご準備ください。
- Zoomの操作方法や接続環境等については、あらかじめZoomサイト等にてご確認ください。
相談員
本田直樹弁護士・中山葉子弁護士・菊田利昭弁護士
LINEが使えない方へ
LINEを使用することができない方は、電話でお問い合わせください。
〈お問合せ〉尾張旭市役所 暮らし政策課 0561-76-8155(直通)(市役所開庁時間内のみ)
※予約開始直後の電話は大変混み合います。
※予約システムの都合上、予約の確定にはお時間を頂戴しています。場合によりこちらから折り返し連絡をさせていただくことがあります。
※オンライン相談は、LINEで予約をされた方のみとなります。