本文
法律相談
法律相談を受けられる方へ
- 相談内容は、法律相談内の取扱いとし、秘密は厳守されます。安心してご相談ください。
- 本市の法律相談は、限られた相談時間の中で、問題解決の糸口を提供することを目的としています。そのため、具体的な解決には至らない場合もあります。あらかじめご了承ください。
- 多くの方に利用していただくため、2回連続のご利用はできません。また、同じ事案について、再度の相談はご遠慮ください。
- 市で行っている法律相談は、面談による相談のみ行っており、電話での相談は受け付けておりません。電話での相談を希望される場合は、法テラスの「サポートダイヤル」をご利用ください(詳しくは、「関連リンク」から法テラスのホームページをご覧ください。)。
法律相談とは
以下のような法律に関する様々な相談に弁護士が応じます(予約制)。
- 不動産売買に関する相談(手付け・引き渡し・解約・登記など)
- 不動産貸借に関する相談(借地・借家・賃料不払い・明け渡しなど)
- 近隣問題に関する相談(近所トラブル・境界・袋地・日照権など)
- 建築請負に関する相談(雨漏り・契約不履行など)
- 家族・親族関係における問題に関する相談(結婚・離婚・養子縁組・扶養など)
- 相続に関する相談(遺言・遺産分割・贈与など)
- 金銭問題に関する相談(債権回収・貸金・消費者金融・保証人など)
- 商事・会社経営に関する相談(売掛金回収・手形・役員人事など)
- 交通事故に関する相談(示談・過失割合・賠償金額など)
- 交通事故以外の損害賠償に関する相談
- 労働問題に関する相談(労災・賃金・労使関係・不当解雇・退職金請求など)
- その他法律全般に関する相談
対象者
市内在住、在学、在勤の方
予約申込について
- 予約申込は、電話か窓口にて原則、相談日前週の火曜日(閉庁日の場合は、次の開庁日)の午前8時30分から受け付けます。
- 午前9時までに定員(7名)を超えた場合は、抽選を行います。
- 抽選結果、当日の相談時間等は、午前9時以降に電話で連絡します。
- 定員に満たなかった場合は、午前9時以降も定員になるまで受け付けます。
- 定員を満たした後も、キャンセル待ちとして受け付けます。キャンセルが出た場合は、キャンセル待ちの方へ順番に電話で連絡をします。キャンセルがなかった場合は、こちらから連絡することはありませんので、あらかじめご了承ください。
令和5年度相談開催日時・予約受付開始日
1回目 | 1回目の予約 受付開始日 |
2回目 | 2回目の予約 受付開始日 |
3回目 | 3回目の予約 受付開始日 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
令和5年3月 | 3日 | 2月21日 | 10日 | 2月28日 | 17日 | 3月7日 |
4月 | 7日 | 3月28日 | 14日 | 4月4日 | 21日 | 4月11日 |
5月 | 12日 | 5月2日 | 19日 | 5月9日 | ※1 26日 | 5月16日 |
6月 | 2日 | 5月23日 | 9日 | 5月30日 | 16日 | 6月6日 |
7月 | 7日 | 6月27日 | 14日 | 7月4日 | 21日 | 7月11日 |
8月 | 4日 | 7月25日 | 18日 | 8月8日 | ※1 25日 | 8月15日 |
9月 | 1日 | 8月22日 | 8日 | 8月29日 | 15日 | 9月5日 |
10月 | 6日 | 9月26日 | 13日 | 10月3日 | 20日 | 10月10日 |
11月 | 10日 | 10月31日 | 17日 | 11月7日 | ※1 24日 | 11月14日 |
12月 | 1日 | 11月21日 | 8日 | 11月28日 | 15日 | 12月5日 |
令和6年1月 | 5日 | 12月26日 | 12日 | ※2 1月4日 | 19日 | 1月9日 |
2月 | 2日 | 1月23日 | 9日 | 1月30日 | 16日 | 2月6日 |
3月 | 1日 | 2月20日 | 8日 | 2月27日 | 15日 | 3月5日 |
※1 相談日が閉庁日のため、第4金曜日となっています。
※2 相談日前週の火曜日が閉庁日のため、次の開庁日となっています。
※場合により、相談の開始が遅れることや、相談自体が中止となることがあります。
相談場所
市役所南庁舎2階 市民相談室
相談員
本田直樹弁護士・中山葉子弁護士・菊田利昭弁護士