本文
75歳以上の後期高齢者医療の被保険者ですが、入院して高額な医療費を支払いました。高額療養費というのがあると聞いたのですが、どのように申請したらいいのですか?
後期高齢者医療被保険者のかたの場合、所得に応じて6段階の限度額が設けられており、1か月の医療費が限度額を超えた場合、超えた分が高額療養費として支給されます。高額療養費は保険診療に対する自己負担分が対象で、入院の際の食事代やお部屋代は計算に含まれません。初めて高額療養費の支給が発生した場合は、診療月から約4か月後に申請の案内をお送りします。
申請書を提出していただくと、その後申請口座に支給されます。2回目以降の支給は、申請口座に直接支給されますので、再度申請の必要はありません。
また、マイナ保険証または自己負担限度額等の適用区分が記載された資格確認書を提示して受診した場合、保険診療分の支払いは限度額までとなります。ただし、複数の医療機関を受診した場合は、通常の高額療養費の手続きと同様、約4か月後に案内をお送りします。