ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 税金 > 市・県民税(住民税) > 証明書交付・台帳閲覧関係
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 税金 > 税の証明 > 証明書交付・台帳閲覧関係

本文

証明書交付・台帳閲覧関係

ページID:0003013 更新日:2024年11月1日更新 印刷ページ表示

マイナポータル【ぴったりサービス】をはじめました

令和6年11月1日から一部の証明書等で「ぴったりサービス」を利用した電子申請受付を開始しました。

パソコンやスマートフォンで24時間365日申請・支払いが可能です。

※システムメンテナンス等でサービスを一時停止する場合があります。

 

マイナポータル<外部リンク>

請求できる証明書等

住民税

  • 所得課税証明書
  • 所得非課税証明書

固定資産税

  • 名寄帳

手数料

  • 1通につき300円(名寄帳は1名義につき300円)
  • 郵送料

手続きに必要なもの

1.有効な電子証明書が搭載されたマイナンバーカードまたは有効な電子証明書が搭載されたスマートフォン

  • マイナポータルにログインする際、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)の入力が必要です。
  • ぴったりサービスからオンライン申請を行う際、署名用電子証明書の暗証番号(英数字混在の6~16桁)の入力が必要です。

2.パソコンまたはスマートフォン

  • パソコンから申請する場合は、マイナンバーカードを読み取るICカードリーダーが必要です。

申請の流れ

1.オンライン申請

2.キャッシュレス決済

  • 市で申請内容を確認し、不備がなければ、マイナポータルにて決済URLを送付しますので、手数料及び郵送料を納付してください。
  • 決済URLは、マイナポータルにメール通知設定がされていれば登録したアドレスへ、されていなければマイナポータルへ送付されます。
  • 決済用URLの期限はURLを送付してから15日間です。期限までに決済されない場合は、申請を取り下げたものとみなします。
  • 領収書は発行されません。交付した証明書の内訳等は決済用URL送付時にあわせてお知らせします。
利用できる決済サービス
  • PayPay
  • auPay
  • d払い
  • クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、AmericanExpress、DinersClub)

3.証明書等の発送

  • 市で決済確認後、申請者の現在の住民登録住所に証明書等を郵送します。
  • 証明書等は長3封筒に三つ折りで送付します。
  • 郵送物が市に返送された場合は、お電話等で連絡をさせていただきます。

証明書交付申請書

証明の種類

所得(非)課税証明(市民課でも交付を行っています)、扶養証明、事業証明、評価証明、公課証明、資産証明
※評価通知は、名古屋法務局春日井支局で発行(登記官の押印あり)される「固定資産評価通知依頼書」が必要です。

令和6年度所得(非)課税証明書について

  • 令和6年度(令和5年分)所得(非)課税証明書の発行を開始しました。 
  • 例年、6月1日から6月15日ごろは窓口が大変混み合います。お急ぎでない方は混雑期を避けてご来庁いただきますようお願いいたします。
  • 郵送による交付申請も可能です(申請方法は下記参照)。

ダウンロード(申請書等様式)

証明書交付申請書(A4縦)[PDFファイル/179KB]

注意事項

  • この申請書は2枚で1組です。
  • 申請者と納税義務者の関係が本人または同居の親族以外の場合は、委任状が必要です。
  • 所得(非)課税証明書、扶養証明書を郵送で請求する場合、原則として納税義務者本人からの申請に限ります。また、原則として返送先は住民票に記載の住所地に限ります。

郵送による交付申請方法

以下の書類を市役所税務課までご郵送ください。

  • 証明書交付申請書
    証明書交付申請書を印刷し、必要事項を記入してください。
  • 本人確認について
    個人情報の保護と適正な証明交付のため、本人確認書類の写しの添付をお願いいたします。
  • 手数料
    証明書1通につき、300円です。
    定額小為替をゆうちょ銀行・郵便局にて購入し、同封してください。
  • 返信用封筒
    封筒に返信先の住所・氏名・郵便番号を記入のうえ、切手を貼ってください。

台帳等閲覧申請書

ダウンロード(申請書等様式)

台帳等閲覧申請書(A4縦)[PDFファイル/105KB]

注意事項

本人、同居の親族のかたはマイナンバーカード等の身分証明書により、借地借家人のかたは契約書等により、破産管財人等のかたは選任書等により確認させていただきます。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)