本文
新型コロナワクチンの予防接種証明書
新型コロナワクチンを「接種済み」であることを証明する「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」の発行を行います。
「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の発行について」の案内チラシ(クリックするとPDFで表示されます[PDFファイル/1.95MB]
発行にあたっての注意事項(発行申請前に必ずご確認ください)
新型コロナワクチンの接種をしたかたは、次のいずれかの書類により接種済であることを示すことができます。
- 接種券の「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時/臨時接種)」
- 【医療従事者や職域接種者等のかた】「新型コロナワクチン接種記録書」
下記の書類をお持ちのかたは、どちらの書類もワクチン接種の記録を示す書類になるため、申請は必要ありません(電子版の新型コロナウイルス感染症予防接種証明書が必要な場合を除く)。なお、接種証明書の二次元コードが必要な場合など、下記の書類で要件を満たすか不明な場合は、提出先にご確認ください。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のイメージ
下記のイメージは、海外用及び日本国内用です。日本国内用の場合は、海外用の二次元コードの記載がありません。
対象者
尾張旭市が発行した接種券で接種を受けたかた
(注記1)「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時/臨時接種)」や「新型コロナワクチン接種記録書」を紛失・破損等して、接種したことの証明が必要なかたも対象です。
(注記2)他の市区町村が発行した接種券を用いて接種を受けた分に係る証明書については、接種券を発行した市区町村へ申請してください。
方法
1.スマートフォンアプリで電子申請・電子交付
即時発行・マイナンバーカードが必要・発行料無料(利用にかかる通信料は申請者負担)
マイナンバーカードでスマートフォン上の専用アプリから新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)が取得できます。詳しくは「新型コロナワクチンの予防接種証明書(電子版)」のページをご確認ください(クリックするとページへリンクします)。
2.郵送申請・郵送交付
申請から発行まで10日間程度・発行料無料(送付にかかる郵送料は申請者負担)
申請書に必要事項を記入し、必要書類と一緒に郵送してください。申請書を受領し、内容を確認した後、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(紙版)を郵送します。詳しくは「新型コロナワクチンの予防接種証明書(紙版)の郵送交付」のページをご確認ください(クリックするとページへリンクします)。
3.コンビニ交付
即時発行・マイナンバーカードが必要・発行料120円
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等で新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(紙版)が取得できます。詳しくは「新型コロナワクチンの予防接種証明書(紙版)のコンビニ交付」のページをご確認ください(クリックするとページへリンクします)。