ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会事務局 > 生涯学習課 > 第42回尾張旭市民音楽祭の開催について

本文

第42回尾張旭市民音楽祭の開催について

ページID:0034876 更新日:2025年10月9日更新 印刷ページ表示
音楽祭チラシ
令和7年度尾張旭市民文化祭「第42回尾張旭市民音楽祭」を尾張旭市文化会館ホールにて開催します。
尾張旭市を拠点に活動する音楽団体や小学校、中学校、高校の音楽部などが日ごろの練習の成果を発表します。

第42回尾張旭市民音楽祭の概要について

開催日時

令和7年11月9日(日曜日)午前10時から午後5時頃まで(午前9時30分開場)

開催場所

尾張旭市文化会館 文化会館ホール

プログラム

  開始時間 団体名 演目 指揮者/伴奏者
  10時00分 市長・会長(文協)あいさつ    
1 10時05分 尾張旭市東栄小学校金管クラブwith瀬戸ファミリーバンド (1)RPG
(2)ケンタッキーの我が家
(3)未来予想図2
足立吉隆/-
2 10時20分 尾張旭女声コーラス (1)旅情
(2)子供
(3)プレイバック・パート2
河合玲子/天野雅子
3 10時35分 旭ハーモニーズ (1)イッツ・ア・スモール・ワールド
(2)旅人よ
(3)北上夜曲
(4)青い山脈
森川英雄/-
4 10時50分 コーロ・アモーレ (1)青い眼の人形、七つの子、証城寺の狸囃子メドレー
(2)ホール・ニュー・ワールド
(3)群青
水野晴美/平山惠美子
  11時05分 休憩    
5 11時15分 愛知県立旭野高等学校合唱部 アンサンブルを中心にお届けします♪ 神谷伸行/加藤海春
6 11時35分 Sevda Bellydance Class (1)どどんぱ
(2)ラナンキュラス
-/-
7 11時50分 アンサンブルKANON (1)風の子守歌
(2)思い出の子守歌
(3)紅葉
(4)アメリカン・フィーリング
-/天野雅子
8 12時05分 オカリナ室内合奏団クオーレ (1)スペインのセレナーデ
(2)カルメン前奏曲
(3)踊る子猫
(4)プリンク・プレンク・プランク
(5)おしゃべりお嬢さん
-/-
  12時20分 昼休憩    
9 13時00分 尾張旭市立東中学校 東中吹奏楽部レパートリーより 河田暁仁/-
10 13時20分 ひまわりコーラス (1)忘れものをとりにいらっしゃい
(2)ねむりそびれたよる
(3)ピカソ
加藤真理/加藤理英子
11 13時35分 オカリーナ・ソネット (1)おもちゃのシンフォニー
(2)ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲「四季」より秋・冬・春
(3)オペレッタ「天国と地獄」より序曲
佐藤益子/-
12 13時50分 旭混声合唱団 (1)AVE MARIA,GRATIA PLENA
(2)ジグザグな屋根の下で
終わりのない歌より (3)光よ そして緑 (4)君のそばで会おう
神谷伸行/森野なおこ
  14時10分 休憩    
13 14時25分 愛知県立旭野高等学校音楽部 (1)交響曲第1番「指輪物語」より第1楽章「ガンダルフ」
(2)交響組曲「君の名は。」(劇)
小島清美/-
角谷拓真/-
14 14時45分 尾張旭市商工会女性部 (1)サントワマミー
(2)また逢う日まで
(3)マイ ウェイ
(4)ハンガリー舞曲
森川晴子/矢野春江
15 15時00分 ハーモニカひまわり (1)禁じられた遊びより:愛のロマンス
(2)長崎の鐘
(3)ケンタッキーのわが家
(4)川の流れのように
森川英雄/-
16 15時15分 尾張旭児童合唱団 (1)すてきな友達
(2)太陽と大地の子供たち
(3)沈丁花
西川砂弥香/安部美千子
17 15時30分 弦の会 コルデ (1)ユーモレスク
(2)夢みるカノン
(3)ロンド~ディベルティメント K439b Mozart
-/-
18 15時45分 コーロ・ドルチェ (1)チムチムチェリー
(2)やさしさに包まれたなら
(3)群青
川島弘子/新田陽子
19 16時00分 尾張旭市民合唱団 (1)いざたて戦人よ
(2)フィンランディア
(3)メサイア #24 Surely He hath borne our grief
#25 And with his stripes, we are healed
#26 All we like sheep have gone astray
水谷彰宏/若林律子

※記載事項は予告なく変更する場合があります。

入場料

無料

その他

​諸般の事情により、今年度よりYouTubeライブ配信はございません。

ぜひ会場にお越しください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?