本文
令和7年4、5月からの一時保育新規受付を開始します
受付開始日 | 令和7年3月3日(月曜日)午前9時から | |
---|---|---|
受付場所 |
令和7年3月3日(月曜日)午前9時から正午までは市役所3階講堂(開場:午前8時40分) 正午以降は保育課 |
|
実施施設 | 西山保育園、あたご保育園、茅ヶ池保育園、はんのき保育園 | |
利用時間 | 通常 |
平日:午前8時から午後4時 土曜日:午前8時から正午 |
長時間 |
平日:午前7時30分から午後6時 土曜日:午前7時30分から午後2時 |
|
対象者 |
市内在住の令和7年4月1日時点で3歳未満の児童 (西山保育園、あたご保育園は令和7年4月1日時点で満1歳以上。茅ヶ池保育園は利用日時点で満1歳以上。はんのき保育園は利用日時点で生後2か月以上。) |
|
申込できる方 | 保護者が週3日を限度として、労働や就学などの事由により家庭での保育が困難な方 | |
申込方法 |
利用する曜日を決めてから、一時保育実施申込書 [PDFファイル/112KB]申込書記入例 [PDFファイル/94KB]に書き必要書類を添えて、直接受付場所にてお申し込みください。(先着順。受付開始時間に申込者が複数いた場合は抽選。土・日曜日、祝・休日を除く午前8時30分から午後5時15分)
詳しくは一時保育のご利用についての案内 [PDFファイル/371KB]をご覧ください。 |
- 幼稚園との併用は原則受け入れておりません。
- 各保育園各曜日ごとに定員があります。定員を超過した場合は、ご希望に添えない場合があります。また、3歳児以上は、通常保育のクラス定員に余裕がある場合のみ利用できます。
- 出産や冠婚葬祭など緊急・一時的な利用の場合は、別途申し込みができます。
- 私立保育園(レイモンド庄中保育園)における一時保育については、保育園に直接お問い合わせください。
- はんのき保育園における一時保育については、「はんのき保育園 リフレッシュ一時保育」のページをご覧ください。
よくある質問
Q1 3月1日(土日の場合は、翌週開庁日)に受付を行う前に、各保育園各曜日の空き枠を知りたい。
希望園の枠が空いていなければ3月1日(土日の場合は、翌週開庁日)に来庁しても申込できないため、来庁する・しないの判断材料にしたい。
A1 2月下旬頃、保育課までお問い合わせください。
ただし、お問い合わせ後に、現在の利用者が更新を取りやめることとなった場合、空き枠が増加する場合があります。このため、3月1日(土日の場合は、翌週開庁日)に受付場所で発表される空き枠が最新の情報となりますので、ご承知おきください。
Q2 転入予定ですが、申し込みできますか。
A2 利用開始の前日までに転入予定の場合、申し込みできます。転入先及び転入予定時期が分かる書類(不動産売買契約書、賃貸借契約書、建築契約書等の写し。※ない場合は、転入予定の旨の申告書 [Wordファイル/24KB]申込書記入例 [PDFファイル/38KB])を添えてお申し込みください。
Q3 3月1日(土日の場合は、翌週開庁日)午前9時からの市役所3階講堂での受付は、どのような流れで行うのですか。
A3 午前8時40分に開場し、9時の時点でその場にいらっしゃったかたを対象に、お子様の氏名の五十音順に第1回目のくじ引きを行い、第2回目のくじを引く順番を決めます。
次に、第2回目のくじ引きを行い、受付する順番を決めます。その順番に空き枠をおさえていきますので、遅い順番になると残枠が少なくなり、ご希望に添えない場合がございます。
Q4 認可外保育施設等、他の施設も並行して申込をしています。そちらに決まったら、一時保育を辞退してもいいですか。
A4 一時保育の一斉申込当日は、毎年多くのかたにお申し込みをいただいており、抽選になることが多いです。点数順により入所をご案内する通常保育とは異なり、抽選により空枠を確保できれば、3月上旬から中旬頃までに面接を行い、その結果により入所の可否が決まります。
新年度の入所まで1か月足らずの間に、保育園では入所準備を行いますので、もし、辞退する可能性がある場合は、一斉申込終了後、空き枠をお問い合わせのうえ、お申し込みくださいますよう、よろしくお願いいたします。