ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 地域福祉課 > コミュニケーション支援ツールや便利アプリの紹介

本文

コミュニケーション支援ツールや便利アプリの紹介

ページID:0040100 更新日:2025年2月27日更新 印刷ページ表示

コミュニケーション支援アプリ

コミュニケーション支援アプリは、聴覚に障がいのある方など、会話によるコミュニケーションが困難で支援が必要な方に向けたアプリです。

スマートフォンやタブレット上で文字やイラストを指し示すことにより、情報や意思を伝えることができます。

コミュニケーション支援アプリのチラシ表

愛知県コミュニケーション支援アプリちらし(表) [PDFファイル/405KB]

コミュニケーション支援アプリのチラシ裏

愛知県コミュニケーション支援アプリちらし(裏) [PDFファイル/367KB]

詳細、ダウンロード、問い合わせは愛知県ホームページ<外部リンク>をご確認ください。

こえとら

こえとらは、聴覚障がい者が健聴者などとの間で、文字と音声を互いに変換し合うことで円滑なコミュニケーションができるよう支援するスマートフォンアプリです。

こえとらチラシ表

こえとらアプリちらし(表) [PDFファイル/1.41MB]

こえとらチラシ裏

こえとらアプリちらし(裏) [PDFファイル/1.7MB]

コミュニケーション支援ボード

コミュニケーション支援ボードは、知的障がい者、自閉症、聴覚障がい者のコミュニケーション支援を目的として作成された図版です。指さしして用いることが想定されています。絵に加え、簡易な日本語、英語などが記載されています。汎用版のほかに警察版や救急用もあります。

公益財団法人明治安田こころの健康財団のホームページ<外部リンク>から無料でダウンロードすることができます。

電話リレーサービス

電話リレーサービスとは、聴覚や発話に困難のある方に向けたサービスです。

通訳オペレーターが手話や文字と音声を通訳することにより、電話で双方向につなぎます。

詳細はリンク先をご確認ください。

電話リレーサービスについて(総務省)<外部リンク>

電話リレーサービスについて(日本財団電話リレーサービス)<外部リンク>

「電話お願い手帳」アプリ版

電話お願い手帳は、耳や言葉の不自由な方が、外出先で近くの方に協力をお願いするためのコミュニケーションツールとして、NTTが1983年から全国で配布しています。

2016年12月より、スマートフォンにインストールして使用できる便利なアプリ版が登場しました。

電話お願い手帳ちらし表

電話お願い手帳ちらし(表) [PDFファイル/276KB]

電話お願い手帳ちらし裏

電話お願い手帳ちらし(裏) [PDFファイル/246KB]

詳細やアプリのダウンロードは、NTT西日本のサイト<外部リンク>をご確認ください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)