ここから本文です。
更新日:2020年11月24日
令和2年10月6日に、健康都市連合の理事会議長である韓国ソウル市江東区主催、健康都市連合及び健康都市連合韓国支部共催のオンライン健康都市連合国際フォーラムに参加しました。
本来であれば、今年は2年に1回の国際大会が開催される年でしたが、新型コロナウイルス感染症により延期となったため、オンラインで国際フォーラムを開催することとなりました。理事を中心とする発表者が、新型コロナウイルス感染症への対策や取組を発表しました。
フォーラムのテーマは「どのようにして新型コロナウイルス感染症パンデミック後の「新しい生活様式」を健康都市を通して成し遂げるか」でした。
5名(都市・団体)が新型コロナウイルス感染症への対策・取組の事例について発表しました。
フォーラムの参加者は1,046名で、発表者と各国の参加者はすべてオンラインでつながり、各プレゼンテーション(都市・団体)に対する質問がリアルタイムで寄せられていました。
あさひ健康マイスター手帳35ページの「おうちでできる」新規追加事業の欄に、視聴した日時と実施内容(オンライン健康都市連合国際フォーラム)を記入してください。
タイトル:新型コロナウイルス感染症と尾張旭市及び市の取組
内容:尾張旭市の概要、6月までは新型コロナウイルス感染者がなかったこと、新型コロナウイルス感染症予防のためのあさひ健康マイスター事業の「こんな時でも取り組める健康づくり」を通した日々の健康づくりに関する努力を継続するきっかけづくりについて。
お問い合わせ