本文
開催日時 |
平成28年2月23日(火曜日)
|
---|---|
開催場所 | 尾張旭市役所2階203会議室 |
出席した構成員(8名) | 古橋エツ子、高木信子、谷口悦予、福嶋喜美子、水野真弓、森下鉄夫、後藤光俊 |
欠席した構成員(4名) | 間瀬多栄子、中野衛、杉浦ますみ、森修 |
傍聴者数 | なし |
出席した事務局職員 | 健康都市推進室長:岡田和也、健康都市推進係長:三浦勝之、主事補:北爪美貴 |
議題等 |
⑴「(仮称)健康都市尾張旭の実現に向けて~これまでの取組の総括~」の作成について ⑵平成27年度の健康都市づくり事業について ⑶平成28年度以降の健康都市に関する事業について ⑷その他 |
本日は、今年度の事業のご紹介と新年度の健康都市づくりについてご報告いたします。皆様の様々な観点から事業を見ていただき、お気づきの点などございましたら、ご意見賜りたいと存じます。よろしくお願いいたします。
事務局から、資料に基づいて説明。
内容について、次のとおり各構成員から意見が出された。
(事務局)こちらの作成には、総合計画で使用している数値を使用しています。現在、国等で採用している健康寿命の算出方法は、アンケートの数値も取り入れているため、本市の過去のデータを国等の算出方法で数値を出すことができません。このことについては、現在担当課も検討しておりますが、今回は現在提示できる市の算出方法で出した数値を利用しています。
(事務局)本市の人口規模の自治体は、3年間の数値を平均することとなっています。過去の実績も組み込まれていますが、厚生労働省などから発表されたデータを利用しています。
事務局から、資料に基づいて説明。
内容について、次のとおり各構成員から意見が出された。
(事務局)市民の方に参加していただく事業です。人・まち・なかま事業に登録している市内企業に訪問し、社員の健康に配慮したランチの試食、社員への健康づくりの取組などを学ぶものです。
事務局から、資料に基づいて説明。
内容について、次のとおり各構成員から意見が出された。
(事務局)本市でも、講座をポイント制の対象の事業とすることを検討していきます。
(事務局)現在、対象イベント会場には、カードを持っていきますが、それ以外は役所に取りに来ていただく形でしか配布していません。もっと身近に手に取れるよう、公民館に置いておくなどの対応を考えたいと思います。
(事務局)保険の種類が複数に分かれ、統括されていないため、現段階ではできません。今後検証に向けて取り組むことを検討しています。
(事務局)本日はいろいろなご意見をいただき、ありがとうございました。会議の中で伺った意見は、事務局で整理し、今後の健康都市づくりの参考とさせていただきます。
また、本日の会議録につきましては、調整の上、後日送付し、皆さまの了解を得て、市ホームページに公開いたします。