本文
こどもの発達センターにこにこの概要
こどもの発達センターにこにこの事業内容
- ことばの遅れや発音不明瞭で聞き取れない
- 集団生活になじめない
- こどもの発達に合った就園・就学先を知りたい、など
お子さんの発達に関する不安や悩み、関わり方について、教育、福祉、医療などの関係機関と連携し、一緒に考えていきます。
- 対象:0歳から18歳のお子さんとその保護者
- 利用料:無料
- 電話:0561-53-6103(直通・相談予約共通)
- 場所:保健福祉センター3階
1.こどもの発達相談
- 相談日:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
- 時間:午前8時30分から午後5時まで
にこにこの職員(教員、保育士、保健師)による相談です。時間帯によっては、面談や訪問等により対応できない場合がありますので、相談をご希望される場合は、事前にお電話にてお問い合わせください。
2.訪問相談
- 相談日:随時
- 時間:随時
お子さんの発達等に関する相談を受けるため、にこにこスタッフが必要に応じてご家庭を訪問し、相談に応じます。日程等は電話で調整しますので、お気軽にお問い合わせください。必要に応じて保育園・幼稚園や学校等にも伺います。
3.個別支援手帳「にこにこブック」の配付
尾張旭市オリジナルのサポートブックを「にこにこブック」といいます。
お子さんの成長記録や支援方法などを支援者に伝えるためのツールのひとつです。使い方等について説明しますので、お気軽にお問い合わせください。
「にこにこブック」はここからダウンロード
- 「にこにこブック」一括[PDFファイル/2.53MB]
- プロフィールなど[Wordファイル/130KB]
- 成長の記録など[Wordファイル/155KB]
- チェックシート[Wordファイル/334KB]
- 学校生活編[Wordファイル/70KB]
記入例
- 記入例(一括)[PDFファイル/738KB]
- にこにこブックを使ってみよう[PDFファイル/535KB]
- サポート情報(P5)/補装具・自助具について(P6)[PDFファイル/177KB]
- 成長の記録(P8)[PDFファイル/134KB]
- 成長の記録(P9)[PDFファイル/727KB]
- おもいで・エピソード(P18~20)/チェックシート(P21)[PDFファイル/161KB]
- 表現の仕方(P28)/こだわり・パニックについて(P29)[PDFファイル/105KB]
4.予約制の専門相談
すべて、事前にお電話で予約してください。ご予約は電話0561-53-6103まで。
医師による発達専門相談
- 相談日:月2回(原則第2、第4水曜日)
- 時間:午後2時から、午後2時45分から、午後3時30分から、午後4時15分から(1日4コマ)
旭労災病院小児科医による面談での相談です。
ことばの専門相談
- 相談日:月2回(原則第1、第3水曜日)
- 時間:午前9時から、午前10時から、午前11時から(1日3コマ)
言語聴覚士による面談での相談です。
こどもの心理専門相談
- 相談日:月1回(原則第4火曜日)
- 時間:午前9時から、午前10時から、午前11時から(1日3コマ)
臨床心理士による面談での相談です。
5.親子支援教室にこぴーの開催
- 開催日:週1回(原則毎週木曜日、連続8回程度)
- 午前9時20分から、午前10時10分から、午前11時から(1日3コマ)
専門の支援員とお子さんが遊ぶ姿を見ながら、育児方法や接し方を学んでいく教室です。
事前にお電話で予約をしてください。
ご予約は電話0561-53-6103まで。
6.啓発事業や研修会の開催
こどもの発達への理解を深めるための講演会や研修会を開催します。
新型コロナウイルス感染症予防対策を実施し開催します。参加を希望の方は、事前にお電話、または窓口へ直接お申し込みください。
令和4年度の事業は終了しました。令和5年度につきましては、4月以降に内容が決まり次第掲載します。
事業名 |
日にち |
時間 |
内容 |
---|---|---|---|
就園相談会 【終了】 |
5月17日火曜日 |
午前10時から正午まで (うち1時間程度) |
5月13日(金曜日)までに電話、または、こどもの発達センター窓口へ直接お申し込みください。申込状況により、10時から正午の間で参加のお時間を指定させていただきます。 |
ペアレントトレーニング(7回連続講座) 【終了】 |
9月14日 9月28日 10月12日 10月26日 11月16日 11月30日 令和5年2月8日 水曜日 |
午前10時から正午まで |
講師:名古屋経営短期大学子ども学科講師木村拓磨氏 内容:子どもの「して欲しい行動」「して欲しくない行動」に焦点を当て、具体的にどのような対応ができるかを学びます。よい親子関係を作り、子育てを楽しみたい方はぜひご参加ください。 8月31日(水曜日)までに電話、または、こどもの発達センター窓口へ直接お申し込みください。託児を希望される場合は、合わせてご相談ください。 |
ペアレントトレーニングフォロー講座 【終了】 |
7月13日水曜日 |
午前10時から正午まで |
過去にペアレントトレーニングを受講された方を対象に、座談会を実施します。対象の方へは個別でご連絡します。 |
上記の他に保護者向け研修を予定しております。日程等の詳細が決まりましたら、ホームページ等でご案内いたします。