ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 産学公連携 > 金城学院大学との連携事業

本文

金城学院大学との連携事業

ページID:0038639 更新日:2025年1月20日更新 印刷ページ表示

令和6年度WLI-D講義の企画提案プレゼンテーションを実施しました

平成28年6月3日に締結した「尾張旭市と金城学院大学との包括的連携協力に関する協定」に基づく協力事業として、平成29年度から国際情報学部国際情報学科と連携した取組を実施してきました。

この取組は、WLI-Dの講義でのグループワークを通じ、本市や行政サービス、これからのまちづくりについての理解を深め、提示された課題やテーマに対して、改善策を提案してもらうことを目的としています。

その取組結果として、今年度は、令和7年1月9日(木曜日)に金城学院大学にて「企画提案プレゼンテーション」を実施し、8グループの企画案を発表していただきました。

令和6年度WLI-D講義について

基本テーマ

『尾張旭市第六次総合計画の基本方針の一つである「子育てしやすいまちの魅力を高めます」の実現』

※安心して子育てのできる環境とは何か、子育てしやすい環境を充実させるために何が必要か、10年後に「もっと子育てしやすいまち」を目指すための提案を依頼

テーマに対する提案内容

国際情報学部国際情報学科2年生の提案内容
  目的 主な提案内容
1 スマホ1つで子育てしやすい市へ(チーム名:チーム4) 「あさぴー子育て応援ナビ」追加サービスの提案
2 つながる安心、ひろがる交流、LINEで児童がもっと便利に(チーム名:6班) 児童館の公式LINE開設の提案
3 忙しいお父さんお母さんへ(チーム名:チームかほた) 「夜泣き小屋」など、忙しいパパ、ママをサポートするサービスの提案
4 家族の憩いの場(チーム名:ミルクティー) 親子カフェで家族の憩いの場を創出する提案
5 SNSでの発信強化(チーム名:コアラ) 市の公式YouTubeやインスタグラム等の改善の提案
6 ウキウキワクワクお便り(チーム名:1班) お便りを折り紙に見立てた、親しみのある情報発信方法の提案
7 尾張旭市ウォーキングイベント(チーム名:女NANA人) 子どもの体力づくりと地域の魅力発見を目的としたイベントの提案
8 子育てする人がつくり雑貨屋さん(チーム名:ピーナッツ) 「可愛い&キラキラ」をキーワードにした企画の提案

企画提案プレゼンテーションの様子

学生によるプレゼンテーションの様子学生によるプレゼンテーションの様子その2学生によるプレゼンテーションの様子その3学生によるプレゼンテーションの様子その4尾張旭市企画部長による講評の様子尾張旭市企画課長による講評の様子

これまでの取組
取組テーマ
年度 取組テーマ
平成29年度、平成30年度 住みやすいまちづくり~尾張旭市に住んでもらうためには~
令和元年度、令和2年度 尾張旭市制50周年記念「市民お祝い事業」の提案
令和3年度 若者・働き世代のまちづくりへの参加
令和4年度 尾張旭市を魅力的なまちにするための提案
令和5年度 市民がまちの課題を自分ごととして考えるためには?
若者の投票意欲を上げるための提案
取組成果
  • 『尾張旭市制50周年記念「市民お祝い事業」の提案』のうち、「市内店舗とのコラボ紅茶の販売」「フォトコンテスト」「あさぴーのキャンドル作り」を企画したグループの事業が、実際に「市民お祝い事業」の一つとして実現しました。
  • 本市の「第六次総合計画」の策定にあたり、将来を担う若者の意見を広く収集するため、令和4年度に「尾張旭市を魅力的なまちにするための提案」をしていただきました。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?