ホーム > 暮らしのガイド > 教育・文化・スポーツ・市民活動 > 文化・スポーツ > 文化財 > 歴史の散歩道ーふるさと尾張旭史跡めぐりー > 一里塚
ここから本文です。
更新日:2020年9月4日
本来、一里塚は、街道の両脇に一里(約4km)ごとに設けられた塚のことを言います。慶長九(1604)年に江戸日本橋を起点として、五街道をはじめ全国の街道が整えられてくると、名古屋と瀬戸を結ぶ瀬戸街道にも旅の目印としての一里塚が設けられました。
現在残っている石碑は、昭和十四(1939)年に作られたものです。
所在地 |
尾張旭市東印場町2丁目2-10 |
お問い合わせ