ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

企業版ふるさと納税

ページID:0011081 更新日:2025年9月29日更新 印刷ページ表示

尾張旭市では、企業の皆さまと一緒にまちづくりを進めるため、令和4年度から「企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)」による寄附の募集を行っています。

本市が推進する地方創生に関する取組の更なる充実・強化を、本制度の活用により御支援くださる企業の皆様をお待ちしています。ぜひ御検討ください。

制度概要

企業版ふるさと納税とは、国が認定した地方公共団体の地方版総合戦略を基に作成した「地域再生計画」に対して、民間企業が寄附を行った場合、法人関係税から税額控除する仕組みです。
通常の損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)と合わせ、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担が約1割まで軽減されるものです。

 企業版ふるさと納税ポータルサイト<外部リンク>

 

活用するメリット

税の優遇措置に加えて、以下のようなメリットが挙げられます。

企業版ふるさと納税活用メリット

制度活用にあたっての主な留意事項

  • 1企業における1事業当たりの寄附は10万円からです。
  • 尾張旭市外に本社(地方税法における主たる事務所又は事業所)が所在する企業が対象です。
  • 寄附を行うことの代償として、経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
  • 寄附に対する返礼品の贈呈等はありません
  • 本制度の対象期間は令和9年度までです。
  • 寄附者が、尾張旭市暴力団排除条例に規定する暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者である場合、寄附の申出をお断りし、収受した寄附金(物納の場合は物品)を返還いたします。

寄附実績

御寄附いただいた企業様を紹介します。
御支援いただきまして、誠にありがとうございました。
(公表について御承諾いただいた場合のみ紹介)

令和7年度

株式会社 日本電工 様
寄付金額 寄附対象事業
金1,000,000円 「子育てしやすいまち」の魅力を高める事業

企業HP:株式会社 日本電工<外部リンク>

株式会社日本電工様 尾張旭市企業版ふるさと納税贈呈式
令和7年7月1日実施贈呈式

令和6年度

株式会社ウィーズ(E-BONDグループ) 様
寄附金額等 寄附対象事業
衛星携帯電話2台、プリペイドカード2枚 「暮らしやすさ」に「楽しさ」を加える事業

企業HP:株式会社ウィーズ<外部リンク>

令和6年11月29日実施 株式会社ウィーズ様贈呈式
令和6年11月29日実施贈呈式

 

株式会社ジェイテクト 様
寄附対象事業
「子育てしやすいまち」の魅力を高める事業

企業HP:株式会社ジェイテクト<外部リンク>

 

タレントスクエア株式会社 様
寄附金額 寄附対象事業
金100,000円 「子育てしやすいまち」の魅力を高める事業

企業HP:タレントスクエア株式会社<外部リンク>

 

フジ建設株式会社 様
寄附金額 寄附対象事業
金300,000円 「暮らしやすさ」に「楽しさ」を加える事業

 

募集パンフレット

尾張旭市企業版ふるさと納税パンフレット [PDFファイル/887KB]

 

寄附の対象となる事業

 

企業版ふるさと納税を活用する事業は次のとおりです。応援・支援いただける取組がございましたら、具体的な事業名や寄附額について、下記担当課まで御相談ください。

尾張旭市まち・ひと・しごと創生推進事業一覧

尾張旭市の寄附対象事業 [PDFファイル/579KB]

 

イチオシ事業

特に寄附を募集する事業を2つ「イチオシ事業」としています。
尾張旭市企業版ふるさと納税イチオシ事業

令和7年度尾張旭市企業版ふるさと納税イチオシ事業 [PDFファイル/738KB]

 

寄附の流れ

1.寄附の御相談(企業様→尾張旭市)

企業様の御意向に沿って、寄附対象事業の確認を行います。
まずは下記問い合わせ先(企画課)まで御相談ください。

2.寄附の受入れについての御連絡(尾張旭市→企業様)

御相談内容の確認後、寄附対象事業を決定し、受入れに係る今後の手続等を御連絡します。

3.寄附の申出(企業様→尾張旭市)

寄附金額等が確定しましたら、「寄附申出書」に必要事項を御記入の上、郵送、メール又は直接企画課窓口にて御提出ください。
※ 物品の場合は、可能であれば申出書と併せて見積書を御提出ください。

 寄附申出書 [Wordファイル/18KB] 【記載例】寄附申出書 [PDFファイル/352KB]

4.寄附金の払込み方法のご案内(尾張旭市→企業様)

御提出いただいた「寄附申出書」の確認後、企業様へ「納入通知書」等を送付します。
※ 物品の場合は、申出書の確認後郵送の手続を御案内します。

5.寄附金の払込み(企業様→尾張旭市)

「納入通知書」が届きましたら、尾張旭市指定金融機関にて寄附金の納付をお願いします。
※ 物品寄附の場合は、企画課から案内する受け入れ担当課宛に郵送をお願いします。
 なお、送料は寄附される企業様の御負担となります。

6.受領証の交付(尾張旭市→企業様)

寄附金(物品)の納付確認ができましたら、「受領証」を発行します。
(注)「受領証」は、税額控除の申告を行う際に必要となりますので、大切に保管してください。
なお、納付確認は、1~2週間程度お時間をいただく場合があります。

7.税の申告手続き(企業様)

市から発行しました「受領証」を使用し、税務署での税申告の手続をお願いします。

地域再生計画

本市が国から認定を受けた企業版ふるさと納税に係る「地域再生計画」は、以下のとおりです。

要綱

尾張旭市企業版ふるさと納税実施要綱 [PDFファイル/93KB]

問い合わせ及び申出書提出先

尾張旭市役所企画部企画課政策企画係(市役所北庁舎3階)

〒488-8666
尾張旭市東大道町原田2600番地1

電話:0561-76-8104(直通)
   0561-53-2111(代表)内線226

メール:kikaku@city.owariasahi.lg.jp

その他寄附受納制度の紹介

ふるさと納税(専用ページへリンク)
遺贈寄附(専用ページへリンク)​

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)