ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ヤング健診

ページID:0024162 更新日:2023年8月15日更新 印刷ページ表示

ヤング健診

健診を受ける機会の少ない18歳から39歳までのかたに健康診査を行っています。若いころから健康を大切にする習慣をつくりませんか。レディースデーもあり、お子様連れでの受診も大歓迎です(託児はありませんが、必要時スタッフがお手伝いします)。お友達同士、ご夫婦一緒での受診もおすすめです。

令和5年度ヤング健診 [PDFファイル/849KB]

令和5年度実施日時

  • 8月30日(水曜日)午前9時~11時、午後1時~3時(レディースデー)
  • 8月31日(木曜日)午前9時~11時
  • 9月1日(金曜日)午前9時~11時
  • 9月3日(日曜日)午前9時~11時

受付時間は、20分毎に選択できます。

  • 歯科健診は、8月30日、31日、9月3日のみ実施。
  • 子宮頸がん検査は、8月30日のみ実施。

場所

保健福祉センター2階

対象

18~39歳の市民(昭和59年4月1日から平成18年3月31日生まれ)

定員

  • 一般健康診査…各時間帯10名(合計220名)
  • 歯科健診…各時間帯希望者7名
  • 子宮頸がん検査…希望者合計20名(市の子宮頸がん検診対象者。対象の確認はこちらから。

健診内容

  • 一般健康診査(身体計測・血圧測定・尿検査・血液検査・診察)
  • 元気まる測定(生活習慣に関する問診)

希望制一般健診とセットでお申し込みください)

  • 歯科健診
  • 子宮頸がん検査

費用

  • 一般健康診査…500円
  • 歯科健診…無料
  • 子宮頸がん検査…500円

生活保護世帯・市民税非課税世帯のかたは費用免除(受診の1週間前までに健康課窓口で申請必要)

申込方法

電子申請…6月15日から7月12日まで。(申請フォームはこちらから)<外部リンク>

電話受付…7月13日から8月10日まで。0561-55-6800に電話。

 

自己負担金の免除制度

がん検診、成人歯科健診、ヤング健診の自己負担金(健診料)の免除制度があります。免除制度を利用する場合、受診前の事前申請が必要となりますのでご注意ください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)