ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

令和6年度健康診査

ページID:0011296 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

健康診査

<がん検診> <成人歯科健診> <ヤング健診> <自己負担金免除制度>
​(気になるワードをクリックすると該当のページへ移動します。)

令和6年度健康診査のお知らせ

  1. 「健康診査受診券」は5月中旬に発送します。
  2. 胃がん・乳がん検診の予約開始は、5月24日(金曜日)からです。詳しくは、5月中旬に送付する受診券に同封の「案内チラシ」及びがん検診等のお知らせ [PDFファイル/2.16MB]をご覧のうえ、直接医療機関にお電話ください。
  3. 実施体制等を変更する場合は、広報誌及びホームページでお知らせします。
  4. 受診時に体調が優れない等の場合は、実施医療機関に電話連絡し受診を延期してください。

令和6年度がん検診

健康診査を受けることは、病気の早期発見とともに生活習慣を振り返る機会になります。自分の健康管理のため、定期的に健康診査を受けましょう。

詳しくは、5月中旬に送付する封書「健康診査のお知らせ」の中をご確認ください。

令和6年度がん検診

項目 対象者 実施期間 場所 内容

肺がん検診

(結核検診)

40歳以上(昭和59年以前生まれ)

【50歳以上の隔年(昭和49年以前生まれ)

★大正・昭和奇数年生まれのかたは胃部X線か内視鏡を選択可】

6月1日~10月末まで(実施医療機関の休診日は除く)ただし、子宮頸がん検診、乳がん検診は12月末まで 令和6年度医療機関一覧 [PDFファイル/678KB]

胸部X線検査(直接撮影)

※65歳以上のかたは、胸部X線検査(結核検診)を年1回受けましょう。

大腸がん検診 便潜血検査
胃がん検診

胃部X線検査(直接撮影)または胃内視鏡検査(胃カメラ)

子宮頸がん検診

20歳以上の隔年女性(平成16年以前生まれ)

★大正・昭和奇数年と平成偶数年生まれ)

★40~59歳は毎年受診可

視診、頸部細胞診、内診

※30、34歳はヒトパピローマウイルス(HPV)検査も可

乳がん検診

40歳以上の隔年女性(昭和59年以前生まれ)

★大正・昭和奇数年生まれ

マンモグラフィ検査

前立腺がん検診

50歳以上の男性(3年に1回)

★昭和49年以前の3年おきの生まれ

血液検査(PSA)
肝炎ウイルス検診

●40・45・50・55歳(以降5歳刻み)

●41歳以上で過去に肝炎ウイルス検診を受けたことがないかた

血液検査

(B型・C型肝炎ウイルス)

令和6年度がん無料クーポン検診

今年度は、下記のかたが子宮頸がんまたは乳がん検診を無料で受けられます。(検診期間6月~12月末)

対象のかたには、5月中旬に「検診無料クーポン券」を送付します。この機会にぜひ検診を受けてください。

子宮頸がん無料クーポン検診対象者
年齢 生年月日
20歳 平成15年4月2日~平成16年4月1日

※年齢は、前年度に対象年齢に達したかた

乳がん無料クーポン検診対象者
年齢 生年月日
40歳 昭和58年4月2日~昭和59年4月1日

※年齢は、前年度に対象年齢に達したかた

 

がんリスクチェック

がんにかかる原因は喫煙、飲酒、食習慣、運動習慣等の日常生活習慣に関わる場合が多く、健康的な生活習慣を送ることで、ある程度がんを予防できることが分かっています。国立がん研究センターでは、生活習慣等に関する質問に回答することで、がんなどが発生するリスクを算出する『がんリスクチェック』のサイトを公開しています。あなたのがんリスクがどれくらいかチェックしてみませんか。

がんリスクチェック<外部リンク>

 

受診券を紛失した時は

  • 再発行できる窓口:保健福祉センター1階 健康課

 持ち物:本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等) 

  • 電子申請でも再発行可能(郵便でお届け)※但しお手元に届くのが1週間から10日ほどかかります。

 健康診査・がん検診受診券再交付申請フォームはこちら<外部リンク>

がん検診受診券再交付申請フォーム

 ※QRコードからも手続き可能です。

 

成人歯科健康診査

20歳・30歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳になるかたを対象に、歯科健診を行います。

対象者の方には令和6年5月中旬ごろに受診券を発送します。

詳細はこちらのページへ

 

ヤング健診【予約制】

若いころから健康を大切にする習慣をつくりませんか。

健診を受ける機会の少ない18歳から39歳までのかたに健康診査を行っています。

レディースデーもあり、お子様連れでの受診も大歓迎です(託児はありませんが、必要時スタッフがお手伝いします)。

お友達同士、ご夫婦一緒での受診もおすすめです。

詳細はこちらのページへ

 

自己負担金の免除制度

がん検診、成人歯科健診、ヤング健診の自己負担金(健診料)の免除制度があります。

免除制度を利用する場合、受診前の事前申請が必要となりますのでご注意ください。

詳細はこちらのページへ

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)