ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

成人歯科健康診査

ページID:0030071 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

成人歯科健康診査

令和7年度に20歳・25歳・30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳になるかたを対象に、歯科健診を行います。

5月中旬ごろに受診券を発送します。(20歳は封書、30歳以上はハガキ)

詳細は受診券をご覧ください。

 

寝たきりや重度の障がい等により、通院による歯科健診を受けることができない方は訪問による歯科健診をご利用いただけます。ご希望の方は健康課にお問い合わせください。

 

健診内容

歯科健診、口腔衛生指導、歯科X線撮影(希望制)

実施期間

令和7年6月1日から令和7年12月31日まで(休診日を除く)

実施場所

市内指定歯科医療機関 [PDFファイル/32KB]

※市の歯科健診を利用する方は、受診する前に医療機関に直接電話予約をしてください。

持ち物

受診券、マイナ保険証など、自己負担金

 

受診券の再交付

受診券やクーポン券を紛失等された場合、WEB申請<外部リンク>または窓口でのお手続きで再交付します。

 

訪問歯科健診

訪問による歯科健診の場合、上記「成人歯科健診」と下記の一部内容が異なります。

健診内容

歯科健診、口腔ケア等の保健指導(治療を目的とした歯科診療は健診の対象外です)

実施場所

対象者の自宅(原則、市内に限ります)

※訪問する歯科医の指定はできません。

申し込み方法

健康課にWEB申請<外部リンク>または電話

 

歯科健診無料クーポン券(20歳)

今年度、20歳になる方は歯科健診を無料で受けられます。(健診期間等は上記、成人歯科健康診査と同様)

対象のかたには、5月中旬に「歯科健診無料クーポン券」を送付します。

無料で受けられるのは今回限りです。この機会にぜひ健診を受けてください。

 

18歳から39歳のかた

ヤング健診を受ける際、歯科健診を無料で受けられます。

 

 

自己負担金の免除制度

成人歯科健診の自己負担金(健診料)の免除制度があります。免除制度を利用する場合、受診前の事前申請が必要となりますのでご注意ください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)