ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

街頭消火器について

ページID:0039971 更新日:2025年4月24日更新 印刷ページ表示

現在、尾張旭市では市内全体で約1,000本(約30世帯に1本程度の割合)の街頭消火器が火災時の初期消火活動を目的として設置されています。

街頭消火器は、いざという時に皆様の家、家族等を守るための大切な市の備品です。

街頭消火器についての画像

街頭消火器のいたずらについて

近頃、この街頭消火器がいたずらにより噴射され、投棄される被害が発生しております。

こうした行為は犯罪です。

消火器へのいたずらは絶対に行わないでください。

市民の皆様もこのような犯罪防止に御協力ください。

街頭消火器及び街頭消火器格納箱の点検について

多くの街頭消火器を管理していくためには、地域の皆様の御協力が大切です。

いざという時に活用できるようにするため、下記資料を参考に、自治会や町内会等にて定期的な点検をお願いします。

街頭消火器点検のポイント [PDFファイル/1.07MB]

また、街頭消火器及び及び街頭消火器格納箱に関する要望がある場合は、下記要望書をご記入の上、市役所危機管理課までご提出ください。

街頭消火器(設置・撤去・詰替)要望書 [PDFファイル/54KB]

街頭消火器移設要望書 [PDFファイル/83KB]

街頭消火器格納箱交換要望書 [PDFファイル/83KB]

市内消火器設置場所(Googleマップ)

消火器の設置場所<外部リンク>(別ウィンドウがひらきます。)

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)