本文
令和6年度の市民活動講座
市民活動を楽しく学びましょう。参加をお待ちしています。
市民活動に役立つ!「LINEパソコン版」活用講座~団体メンバーとの情報共有をもっとスムーズに!~(あさひ健康マイスター対象事業)を開催しました
11月30日(土曜日)渋川福祉センターにて「市民活動に役立つ!『LINEパソコン版』活用講座」を開催しました。
講師は特定非営利活動法人デジタルライフサポーターズネットさん。
最初にパソコンにLINEをインストールし、スマートフォンと同期させました。
その後、「パソコンとスマートフォンのLINEが同じ内容であるか」「パソコンで文字やスタンプを送信する」「LINEで送られてきたPDF等のデータをパソコン内に保存、逆にパソコン内のデータをLINEで送信する」等、様々な活用方法を学びました。
参加者からは、「団体メンバーとの情報共有をスムーズに行える」「今後の活動に活かしていきたい」などの感想が寄せられました。
市民活動に役立つ!「LINEパソコン版」活用講座~団体メンバーとの情報共有をもっとスムーズに!~(あさひ健康マイスター対象事業)募集終了しました
内容
パソコンにLINEをインストールし、スマートフォンのLINEと同期させます。
利用するための設定やパソコンに保存されているファイルの送信方法などを学習します。
スマホ版LINEと連携させることで、パソコンからでも簡単にメッセージのやり取りやファイルの送受信が可能になります。
団体メンバーとの情報共有が、よりスムーズに行えるようになります。
とき
令和6年11月30日 土曜日
午前10時~正午
ところ
渋川福祉センター会議室
対象・定員
市民活動やボランティア団体で活動しているかた 先着10人
参加費
無料
持ちもの
- ノートパソコン(Windows10または11)※古い機種の場合一部機能が利用できない場合があります。
- LINEアプリインストール済スマートフォン
- 筆記用具
講師
特定非営利活動法人 デジタルライフサポーターズネット
申し込み・問い合わせ先
令和6年11月1日金曜日から電話、メール、ファックスか直接
(土曜日、日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)
尾張旭市市民活動支援センター
電話番号:0561-51-2878
ファックス:0561-51-2879
メール:katudoushien@city.owariasahi.lg.jp
いちから分かるファンドレイジング講座(あさひ健康マイスター対象事業)を開催しました
10月5日(土曜日)、26日(土曜日)の2日間、渋川福祉センターにて「いちから分かるファンドレイジング講座」を開催しました。
講師に日本ファンドレイジング協会認定ファンドレイザーの西村健さんをお招きし、ファンドレイジングの基礎知識を学びました。途中参加者同士で話し合いをしたり、実際のファンドレイジングの事例紹介があったりと、和やかな雰囲気の中、とても分かりやすい説明で、参加者からも好評でした。
2日目の講座では、助成金・クラウドファンディングの書き方・やり方実践として「実際の助成金申請の要項を読み込む、申請内容の確認」また「クラウドファンディングの掲載記事項目や内容の確認」等を学びました。
2日間の講座を通して、今後の市民活動をより発展させるために、ファンドレイジングをどう活用していくかを学ぶことができました。
いちから分かるファンドレイジング講座(あさひ健康マイスター対象事業)終了しました
ファンドレイジング講座チラシ [PDFファイル/543KB]
内容
助成金や寄付金、クラウドファンディングなど市民活動団体の活動資金の調達方法を学びます。
- 1日目 ファンドレイジングの基礎知識
- 2日目 助成金、クラウドファンディングの書き方、やり方実践
とき
令和6年10月5日土曜日、10月26日土曜日
全2回講座(どちらか1日の参加でも可)
ところ
渋川福祉センター研修室
対象・定員
市民活動やまちづくりに興味のあるかた 先着40名程度
参加費
無料
講師
日本ファンドレイジング協会認定ファンドレイザー 西村 健さん
申し込み・問い合わせ先
令和6年10月2日水曜日までに申し込みフォーム、電話、メール、ファックスか直接
(土曜日、日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)
尾張旭市市民活動支援センター
電話番号:0561-51-2878
ファックス:0561-51-2879
メール:katudoushien@city.owariasahi.lg.jp
申し込みフォームはこちら<外部リンク>
その他
2日目の講座で実際の助成金申請書を添削していくために、題材として申請書を提出していただけるかたを募集します。
下記の助成事業等から1つ選んでいただき、要項をお読みのうえ、申請書にご記入ください。
記入した申請書は、10月11日金曜日までに市民活動支援センターへ持参、郵送、またはメール(katudoushien@city.owariasahi.lg.jp)でお送りください。
- アイシングループNPO活動応援基金 募集要項 [PDFファイル/231KB] 助成金申請書 [Excelファイル/36KB]
- キリン・地域のちから応援事業 募集要項 [PDFファイル/332KB] 助成金申請書 [Excelファイル/47KB]
- 尾張旭市市民活動促進助成事業 申請の手引き [PDFファイル/320KB] 助成金申請書 [Wordファイル/39KB]
- クラウドファンディング 計画記事テンプレート [Wordファイル/13KB]