ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

デコ活をしよう

ページID:0038089 更新日:2025年3月11日更新 印刷ページ表示

 

デコ活とは

脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動のことです
  • 減らす(DE)
  • 二酸化炭素(CO₂)
  • 脱炭素(Decarbonization)
  • 環境に良い(Eco)
  • を組み合わせた新しい言葉です

環境省では、脱炭素の実現に向けた取組を、具体的に示しています。

脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの10年後脱炭素の画像

 ※詳細については、環境省の以下のページをご覧ください。

デコ活アクションを実践しよう

カーボンニュートラルの実現を目指し、一人ひとりが下記に示すアクションを参考に、できることから取り組んでいきましょう。

環境省では、脱炭素などに貢献する取組としてデコ活アクションを示しています。

デコ活アクション一覧<外部リンク>

  • デ-電気も省エネ断熱住宅
  • コ-こだわる楽しさエコグッズ
  • カ-感謝の心食べ残しゼロ
  • ツ-つながるオフィステレワーク

みんなで実践しましょう!

デコ活アクション<例>

  • 衣-クールビズ・ウォームビズ、サステナブルファッションに取り組む
  • 住-ごみはできるだけ減らし、資源としてきちんと分別・再利用する
  • 食-地元産の旬の食材を積極的に選ぶ
  • 移-できるだけ公共交通・自転車・徒歩で移動する
  • 買-はかり売りを利用するなど、好きなものを必要な分だけ買う
  • 住-宅配便は一度で受け取る

再配達削減PR月間に協力・賛同しています

政府は、令和7年4月を「再配達削減PR月間」と位置づけ、再配達削減に向けた取組を推進することとしています。

再配達削減PR月間の画像

 

尾張旭市では『再配達削減PR月間』に協力・賛同し、再配達削減に向けた取組を進めます。

脱炭素に向けた本市の計画 

令和6年3月に地球温暖化実行計画(区域施策編)を策定し、以下の目標を掲げました。

 
指標項目 現状値(令和2年度) 目標値
市内の温室効果ガス排出量 378,000t-CO₂ 206,000t-CO₂

上記目標達成にむけ、脱炭素の実現をめざし、より一層の地球温暖化対策を推進します。

※地球温暖化対策実行計画(区域施策編)第二次環境基本計画
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?