ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

熱中症にご注意ください

ページID:0003249 更新日:2023年7月1日更新 印刷ページ表示

熱中症は誰でもなる可能性があります!

熱中症は、気温・湿度が高いなどの環境で、体温調節の機能が働かず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。

誰でもなる可能性があり、運動中だけでなく、室内でも危険なことがあります。最悪の場合、生命にかかわる病気ですが、予防法を知っていれば、熱中症を防ぐことができます!

 

熱中症を予防しましょう!

適切にエアコンを使用しましょう

室内を涼しくしましょう

  • 室温でも、高温多湿・無風の環境は、危険が高まります。
  • 冷房や除湿機、扇風機などを利用し、涼しく風通しの良い環境で過ごしましょう。

クールシェアスポット(暑いときの避難先)を利用しましょう

熱中症対策及び節電対策の一つとして、クールシェアスポット(暑いときの避難先)の施設をご利用いただくなどして、涼しい場所で過ごしましょう。

なお、クールシェアスポット(暑いときの避難先)の施設には案内用ポスターの掲示・のぼりの掲出をします。

クールシェアスポット案内用ポスター

 

クールシェアスポット(暑いときの避難先)

利用時間

市役所

午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)

スカイワードあさひ

午前9時~午後10時

新池交流館ふらっと

午前9時~午後10時

城山コミュニティセンター

午前9時~午後7時

多世代交流館いきいき

午前7時~午後5時

保健福祉センター

午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)

中央公民館

午前9時~午後10時

図書館

午前9時~午後7時(休館日:6月19日、7月3・4・18・31日、8月1・7・21日、9月1・4・19・28・29・30日)

文化会館

午前8時30分~午後9時30分(催事により変更の場合あり)(休館日:6月19・26日、7月3・10・18・24・31日、8月7・14・21・28日、9月4・11・19・25日)

総合体育館

午前9時~午後9時

東部市民センター

午前9時~午後10時(休館日:8月2日、9月5日)

渋川福祉センター

午前9時~午後10時(休館日:7月15日、8月12日)

旭城

午前9時~午後5時(平日のみ)

三郷公民館

午前9時~午後10時

藤池公民館

午前9時~午後10時

瑞鳳公民館

午前9時~午後10時

平子公民館

午前9時~午後10時(休館日:9月24日)

本地原公民館

午前9時~午後10時(休館日:9月26日)

渋川公民館

午前9時~午後10時(休館日:9月29日)

白鳳公民館

午前9時~午後10時

旭丘公民館

午前9時~午後10時

宮浦公民館

午前9時~午後10時

藤池児童館

午前9時~午後5時(休館日:日曜日・国民の祝日)

白鳳児童館

午前9時~午後5時(休館日:日曜日・国民の祝日)

平子児童館

午前9時~午後5時(休館日:日曜日・国民の祝日)

本地ヶ原児童館

午前9時~午後5時(休館日:日曜日・国民の祝日)

瑞鳳児童館

午前9時~午後5時(休館日:日曜日・国民の祝日)

三郷児童館

午前9時~午後5時(休館日:日曜日・国民の祝日)

中部児童館

午前9時~午後5時(休館日:日曜日・国民の祝日)

旭丘児童館

午前9時~午後5時(休館日:日曜日・国民の祝日)

渋川児童館

午前9時~午後5時(休館日:日曜日・国民の祝日)

(注)混雑時には、譲り合ってご利用ください。

関連リンク

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?