本文
災害が起きた場合、被害を最小限にとどめるように防災関係機関は総力をあげて防災活動に取り組みます。
しかし大きな災害では、火災をはじめ、道路の寸断、断水・停電など、さまざまな被害が広い範囲で発生し、消防や警察などの公的機関による救出活動がすぐに行われない場合もあります。
そんなとき、地域のみなさんが消火、救出、救護などの活動に取り組み、被害を最小限にとどめるようお互いに協力し合うことが必要です。
「自主防災組織」は、近所の人たちと協力しあい「自分たちのまちは自分たちで守ろう」という地域の防災活動を効果的に行うための自発的な防災組織です。
自主防災組織の活動へ積極的に参加し、災害に強い地域をつくりあげていきましょう。
出典「愛知県防災・減災お役立ちガイド」
小学校区ごとの自主防災組織で、防災訓練を実施します。令和7年度の日程は下記のとおりです。
自主防災組織 | 開催日時 |
開催場所 |
|
---|---|---|---|
旭 | 10月19日(日曜日)午前7時45分~午後0時30分 | 各小学校 | |
東 栄 | 10月19日(日曜日)午前9時30分~正午 | ||
渋 川 | 11月8日(土曜日)午後5時~9日(日曜日)正午 | ||
本地ヶ原 | 11月9日(日曜日)午前8時~正午 | ||
白 鳳 | 11月9日(日曜日)午前9時~正午 | ||
瑞 鳳 | 11月9日(日曜日)午前9時~正午 | ||
城 山 | 11月22日(土曜日)午後1時~23日(日曜日)午後1時 | ||
旭 丘 | 旭丘校区内各地区で実施 |