本文
ため池整備の概要
ため池の耐震対策
ため池の耐震診断結果と耐震工事実施状況
池の名称 |
耐震診断の実施 |
診断結果 |
耐震工事の実施 |
---|---|---|---|
維摩池 |
〇 |
〇 |
不要 |
濁池 |
〇 |
× |
平成24、25年度 |
長池 |
〇 |
× |
平成27、28年度 |
大森池 |
〇 |
× |
平成29、30、31年度 |
雨池 |
〇 |
× |
平成28、29、30年度 |
新池 |
〇 |
〇 |
不要 |
平池 |
〇 |
〇 |
不要 |
(耐震診断の実施時期)
平成18年度:維摩池、濁池
平成25年度:長池、大森池、雨池、新池、平池
※令和元年度の大森池を最後にすべての耐震工事が完了し、現在は市内すべての農業用ため池が耐震化されています。
ため池ハザードマップ(平成27年8月)
尾張旭市ため池ハザードマップ[PDFファイル/15.11MB]
新池(長久手市)<外部リンク>※長久手市ため池ハザードマップより
その他マップ
地震ハザードマップや風水害ハザードマップ等はこちらをご覧ください。
農業用ため池の管理及び保全
近年、豪雨等により多くの農業用ため池が被災し甚大な被害が発生しております。このため、農業用ため池の情報を適切に把握し、決壊による災害を防止することを目的に、「農業用ため池の管理及び保全に関する法律」(平成31年法律第17号)が制定されました。法第4条第3項に基づき、愛知県が県内の農業用ため池データベースを整備し、公表しております。データベースは愛知県農林基盤局農地計画課のホームページをご覧ください。
関連リンク
- 愛知県農林基盤局農地計画課<外部リンク>