本文
市制55周年記念事業
市制55周年について
本市は、昭和45(1970)年に市制施行し、住宅都市として発展してきました。
令和6年4月には、「幸せつむぐ 笑顔あふれる 尾張旭」をめざすまちの未来像とする第六次総合計画が始まり、その実現に向けて歩みを進めています。
令和7年12月1日に市制施行から55周年を迎えることを、市民や事業者等の本市に関わる多くの方とともにお祝いするため、市制55周年記念事業を実施します。
市制55周年記念事業
1 期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
2 記念事業
番号 | 実施時期 | 事業名 | 内容 | お問合せ先(令和7年度の組織名で記載) |
1 | 4月29日(火曜日・祝日) | あさひ健康フェスタ | 「尾張旭市 健康の日」(4月29日)にフェスタを開催し、「健康都市 尾張旭」の市民の理解を深め、市内外に発信しています。 | 健康都市・スポーツ課 |
2 | 4月~9月 | 緑のカーテン事業 | 環境負荷軽減の取組として、市民にゴーヤの苗(引換券)を配布し、緑のカーテンを育ててもらいます。 | 環境課 |
3 | 4月~3月 | 文化協会各部会発表会 | 文化協会の各部会が日頃の練習の成果を披露します。 | 生涯学習課 |
4 | 4月~3月 | 文化会館自主事業<外部リンク> | スカイワードあさひで、地元の音楽家や芸術家によるコンサートや展覧会などを実施します。 | 生涯学習課 |
5 | 4月~3月 | 歴史民俗フロア企画展 | 歴史民俗フロア企画展を、市制55周年の冠を付して実施します。 | 生涯学習課 |
6 | 5月11日(日曜日) | 消防団観閲式 | 消防団、女性消防クラブ及び少年少女消防団の実態を視察し、各構成員の士気高揚を図り、市民の信頼と認識を深めることを目的とした式典を実施します。 | 消防総務課 |
7 | 5月25日(日曜日) | まち美化大作戦(ごみゼロ運動) | 市民、団体、企業が環境美化運動を通して市への愛着、地域防犯力の向上を図るため、市内全域で一斉にごみ拾いを行います。 | 環境事業センター |
8 | 5月31日(土曜日) | ごちゃまぜ運動会 | 障がいの有無、年齢等に関係なく全員で楽しむことができるインクルーシブ(包括的)な運動会を開催します。 | 地域福祉課 |
9 | 5月~10月 | 市民スポーツ大会 | 市民を対象とした、21種目の競技大会を開催します。 | 健康都市・スポーツ課 |
10 | 6月7日(土曜日)/12月6日(土曜日) | じどうかんフェス | 市内の各児童館で、チャレンジゲームや工作などを行うイベントを年2回開催します。 | こども課 |
11 | 6月14日(土曜日)/8月30日(土曜日)/3月7日(土曜日) | 児童館対抗大会 | 3つの競技(オセロ、けん玉、卓球)で市内9つの児童館対抗大会を開催します。 | こども課 |
12 | 7月26日(土曜日) | 親子でチャレンジAED | 救急活動の認知・普及を行い身近に感じてもらい、応急手当実施率を向上させ、救命率の向上を図ることを目的とし親子で参加できる講習会を実施します。 | 消防署 |
13 | 8月23日(土曜日) | あさひ夏フェスタ | 市民が主体となって、笑顔と活力があふれ、尾張旭の夏の思い出になる夏まつりを実施します。 | 市民活動課 |
14 | 8月24日(日曜日) | 夏の映画会 | 図書館が所蔵するDVDの上映(児童向け、一般向け)を実施します。 | 図書館 |
15 | 9月13日(土曜日) | 防災講演会 | 防災活動を行う市民などを対象に、防災・減災意識の高揚を図ることを目的とした講演会を開催します。 | 危機管理課 |
16 | 9月17日(水曜日)~20日(土曜日) | フレンドシップ事業 | 海外研修先のオーストラリアの生徒を招待し、セレモニー、体験入学、文化体験等を通じて、国際交流を図ります。 | 教育政策課 |
17 | 10月11日(土曜日)/12日(日曜日) | 市民祭 | 市民祭を市制55周年の冠を付して実施します。 | 産業課 |
18 | 10月11日(土曜日) | 市民消防ひろば | 市民と消防がふれあい、消防車試乗や放水体験等の消防に関する各種コーナーを体験することにより、火災予防の普及を図ります。 | 予防課 |
19 | 10月12日(日曜日) | 警固(けいご) | 伝統文化の継承のため、市制施行5周年毎に実施している市最大の伝統文化行事「警固」を実施します。 | 生涯学習課 |
20 | 10月24日(金曜日)/25日(土曜日) | 市民ゴルフ大会 | 森林公園ゴルフ場にて主に市民を対象としたゴルフ大会を開催します。 | 健康都市・スポーツ課 |
21 | 10月26日(日曜日) | 総合防災訓練 | 大規模地震に備えて防災関係機関や地域住民と協力して防災訓練を行います。 | 危機管理課 |
22 | 10月~12月 | 白山林(はくさんばやし)の戦い伝承地の記念碑建立 | 本市が舞台となった歴史的な合戦である「白山林の戦い」を後世に伝えるため、記念碑を建立します。 | 生涯学習課 |
23 | 11月8日(土曜日) | 矢田川らくがきフェスティバル | 矢田川散歩道にらくがきをするイベントを開催し、矢田川河川緑地の魅力を伝えます。 | 公園農政課 |
24 | 11月16日(日曜日) | 農業まつり | JAあいち尾東と連携し、農産物の販売や各種イベントを実施して、農業の魅力を発信します。 | 公園農政課 |
25 | 11月22日(土曜日) | 多様性推進フォーラム | 多様性に関する施策の推進を図るため、多様性社会について理解を深めるフォーラムを実施します。 | 多様性推進課 |
26 | 11月25日(火曜日) | 学校ホリデースポーツフェスタ | 学校ホリデーに合わせて市内小中学生を対象にスポーツイベントを実施します。 | 健康都市・スポーツ課 |
27 | 11月 | 市民文化祭 | 市民音楽祭、市民芸能発表会、市民展を開催します。 | 生涯学習課 |
28 | 11月 | スポーツ・レクリエーション体験会 | 障がいの有無、年齢等に関係なく参加できる体験会を、名古屋経営短期大学と協力し開催します。 | 地域福祉課 |
29 | 12月1日(月曜日) | 市政功労者表彰式 | 市制施行日(12月1日)に市の発展に貢献された方や市民の模範となられた方を表彰します。 | 秘書課 |
30 | 12月 | お祝い献立 | 尾張旭市の特産品等を使用したお祝い用の特別献立を、学校給食で提供します。 | 学校給食センター |
31 | 1月11日(日曜日) | 二十歳の集い | 「二十歳の集い」にふるさと大使(岡野兄弟)を招待します。また、尾張旭市文化会館1か所開催とします。 | 生涯学習課 |
32 | 1月11日(日曜日) | 消防出初め式 | 消防職員、消防団員、女性消防クラブ員、自衛消防隊員、少年少女消防団員の士気の高揚と、市民の消防への理解を深め、防火啓発を図ることを目的とする式典を実施します。 | 消防総務課 |
33 | 1月25日(日曜日) | 市民ジョギング大会 |
森林公園植物園にて主に市民を対象としたジョギング大会を開催します。 |
健康都市・スポーツ課 |
34 | 2月21日(土曜日) | おはなしのひろば | 大型絵本や紙芝居の読み聞かせを行います。 | 図書館 |
注意事項
各事業の状況により、内容が変更となる場合がありますので、詳細はお問い合わせください。
ロゴマーク
各種イベントやチラシ等に活用し、市制55周年の普及・啓発を図ります。
ロゴマーク(大)
ロゴマーク(小)
カラー
モノクロ
ロゴマーク使用に関する注意点
- 他の文字やデザイン要素を加えないでください。
- 変形をさせたり、バランスを変えないでください。
- 周囲にロゴの独自性を損なうようなオブジェクトや文字を配置しないでください。
- まぎらわしい色の背景や、強烈なパターンの上に配置することは避けてください。
縦横比を変えない
指定色以外は使わない
部分的に色を変えない