ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

福祉避難所について

ページID:0039860 更新日:2025年3月14日更新 印刷ページ表示

福祉避難所とは

福祉避難所とは、避難生活において特別の配慮が必要とされる方(介護が必要な方、妊婦、乳幼児、障がいのある方など)のために開設される避難所です。

※福祉避難所に避難を希望される場合でも、まずはお近くの指定避難所へ避難してください。指定避難所で保健師の判断により、必要に応じて福祉避難所へ避難してもらいます。

福祉避難所への避難について

福祉避難所は、大規模な災害が発生した場合に必要に応じて開設する二次避難所となりますので、直接福祉避難所に避難することはできません。

まずは、指定避難所に避難していただき、必要な支援内容によって適切な福祉避難所に順次案内いたします。

また、平時からご自身が利用している社会福祉施設や医療機関等との連携を図り、福祉避難所以外の避難先を確保しておくと安心です。

福祉避難所への避難の流れ

大規模な災害等が発生し、自宅で生活することが難しい場合には避難してください。

  1. 指定避難所に避難します
  2. 指定避難所での生活が困難な場合、避難所にいる市職員等に相談してください
  3. 市職員(保健師)等が身体の状態や必要な支援などの状況を考慮し、福祉避難所への移動が必要か判断します
  4. 福祉避難所への移動が必要な場合、市が福祉避難所となる施設等への受入調整等を行います
  5. 家族や受入施設などの支援により福祉避難所に移動します

福祉避難所への避難の流れイラスト

福祉避難所

市では、尾張旭市保健福祉センターを指定しています。

施設名 所在地 収容人員
尾張旭市保健福祉センター 新居町明才切57 114人

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?