本文
令和7年3月に各種ハザードマップの改訂版として「尾張旭市防災ハザードマップ」を作成し、令和7年4月号と同時に全戸配布しました。
防災ガイドブック掲載の「矢田川・香流川流域浸水予想図(想定最大規模)」については、改訂版を「洪水ハザードマップ」として尾張旭市防災ハザードマップに掲載しておりますが、浸水想定エリア及び浸水深に変更はありません。
尾張旭市で予想される4つの地震について、市が独自で震度予測と液状化危険度予測を行いました。
平成26年5月30日に愛知県が南海トラフ巨大地震の被害想定を発表しました。
愛知県の南海トラフ巨大地震被害想定<外部リンク>
資料:南海トラフ巨大地震の被害想定[PDFファイル/230KB](愛知県が発表したデータです。)
水防法で指定された河川(洪水予報河川、水位周知河川)について、「洪水浸水想定区域図」を愛知県が公表しています。詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。
水防法の指定区間外(上流部や支川)についても、浸水リスク情報として「浸水想定図」を愛知県が公表しています。詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。
「洪水浸水想定区域図」及び「浸水想定図」については、愛知県の統合型地理情報システム「マップあいち」でも確認できます。詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。
マップあいちのページ<外部リンク>
水防法第14条の2第2項の規定に基づき、市が「雨水出水想定区域」を指定し、公表しています。
詳細は、「雨水出水浸水想定区域の指定について」のページをご覧ください。
土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(平成12年法律第57号)に基づき、愛知県が土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域を指定しました。詳細につきましては、下記リンク先ご覧下さい。
マップあいちのページ<外部リンク>
宅地建物取引業法施行規則の一部が改正され、不動産取引時にハザードマップにおける取引対象物件の所在地について説明することが義務化されたことに伴い、本市のハザードマップの作成状況等について掲載します。
浸水種別 | 作成の有無 | 水防法に基づいた作成 | マップ名 | 概要 |
---|---|---|---|---|
外水 |
有 |
〇 |
洪水ハザードマップ |
洪水ハザードマップは、水防法の規定に基づく「洪水浸水想定区域図」であり、想定最大規模の雨が降った場合に浸水が想定される範囲やその深さを表したものです。 |
内水 |
有 |
〇 |
内水ハザードマップ |
内水ハザードマップは、水防法の規定に基づく「雨水出水浸水想定区域図」であり、想定最大規模の雨が降った場合に浸水が想定される範囲やその深さを表したものです。 |
高潮 |
無 |
- |
- |
本市は該当がありません。 |