ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 広報おわりあさひ > 4月号特集「尾張旭市職員採用試験」

本文

4月号特集「尾張旭市職員採用試験」

ページID:0040421 更新日:2025年3月25日更新 印刷ページ表示

タイトル

市の職員は、市民の暮らしを支え、地域社会の発展に貢献できる仕事です。また、さまざまな研修などによりキャリアアップを図ることができ、充実した福利厚生と地域に根差した働き方で、安心して長く活躍できる環境です。あなたのアイデアやスキルを生かして、より良いまちづくりに貢献してみませんか?

事務職土木技師保育士消防士

650人の職員が働いています

市役所だけでなく、保健福祉センター・公民館・図書館・浄化センター・給食センターなどの公共施設に勤務しています。

職種別職員割合

働きやすい職場づくりに取り組んでいます

仕事と生活・子育ての両立ができるよう、ワークライフバランスも大切にしています。

年次休暇

各種休暇制度があります

●出産介助休暇 ●育児参加休暇 ●育児休業(3歳まで)●短時間勤務(未就学まで) ●介護休暇 など

市民生活に関わるさまざまな仕事があります

戸籍や住民票の発行、税や保険料に関する業務のほか、子育てや介護、教育に関すること、道路や公共施設の建築・修繕など、市民の皆さんが暮らしやすいまちになるようさまざまな仕事をしています。職種にもよりますが、約3~5年程度で異動があります。研修制度もあり、さまざまな知識が身に付くことも魅力です。

令和8年4月1日採用試験の概要

 
  試験区分 職種 受付期間 1次試験 内定時期
第1回 大学・短大卒業程度 ●保育士

4月1日(火曜日)~5月6日(休日)

5月18日(日曜日) 6月末
職務経験者
第2回 大学・短大卒業程度 ●事務職 ●土木技師 ●保健師
●消防職
4月1日(火曜日)~5月12日(月曜日) 6月8日(日曜日) 8月中旬
職務経験者 ●土木技師

※障がいのあるかたも受験可

採用試験の詳細は、こちらから

本市の職員採用試験の特徴

  1.  公務員試験対策不要
    ●筆記試験に基礎能力検査(SCOA)を実施
    ●人物重視の採用試験
  2. 受験できる年齢要件の緩和
    ●保育士は59歳、土木技師は45歳まで受験可

Q&A

Q.基礎能力検査(SCOA)とはどのような試験?
A.社会で必要とされる基礎的な知的能力、応用力、学力を測定する検査で、難易度は高校1~ 2年生程度です。

Q.試験から内定までの流れは?
A.1次試験の筆記試験、2次試験以降は、区分や職種よって異なりますが、個人面接、集団面接(保育士を除く)、実技試験(保育士のみ)や体力測定(消防職のみ)などがあります。

市役所の仕事って?職員の仕事紹介

事務職 暮らし政策課 北川主事

事務職

Q.現在の業務は?

A.コミュニティ施設の維持管理業務が担当です。指定管理者と連携して施設の状態を把握し、皆さんに安全で快適に利用していただけるよう、必要に応じて修繕や工事を行うなど、建物の維持・保全を図っています。

Q.仕事のやりがいは?

A.基本的には裏方業務がメインですが、日々勉強し、さまざまな問題に対応できるよう努めています。管理している施設数が多い中でも、適切な施設の状態を維持し続けることをやりがいとしています。

Q.仕事と家庭の両立はしやすい?

A.子どもが小さいので体調を崩すこともありますが、休みを取り、病院を受診しています。職場環境にも恵まれ、周りの助けをもらいながら日々業務に当たっています。

土木技師 土木管理課 岡田技師

土木技師

Q.現在の業務は?

A.皆さんが安全に通行できるよう、道路や側溝の破損などの修繕や工事の発注・監督・立ち会いなどを行っています。

Q.尾張旭市に転職した理由は?

A.全国転勤のある建設会社に勤めていましたが、家族のことも考え、夫の地元に近い所で働きたいと思い転職しました。福利厚生が充実しているところもポイントでした。

Q.仕事のやりがいは?

A.成果が目に見える仕事なので、自分が担当したきれいな道路などを見るとうれしいですし、子どもにもどんな仕事かを伝えることができてやりがいを感じます。分からないことも皆さん優しく教えてくれるので、とても働きやすい環境だと思います。

保育士 西山保育園 早川保育士

保育士

Q.現在の担当は?

A.2歳児クラスを担当しています。子どもたちが楽しく遊べるように環境を整えたり、一緒に遊ぶことで楽しい雰囲気づくりをしています。

Q.仕事のやりがいは?

A.子どもたちと過ごす毎日は、いろいろな発見や刺激があります。どうしたら子どもたちの心が動いてくれるかを考えながら保育をする中で、子どもたちの笑顔やワクワクした表情に出会うと、とてもうれしいです。

Q.仕事と家庭の両立はしやすい?

A.育児のための部分休業制度を利用して、自分の子どもの送り迎えもしながらワークライフバランスの取れた生活を送っています。複数担任制なので、自分の不在時は他の担任の先生が保護者のかたの対応をしてくれたり、休暇を取得するときは、交代保育士が保育に入ってくれたりと、休みやすい環境をつくってもらっています。​

消防職 消防署 大槻消防士

消防士

Q.現在の業務は?

A.消防車や救急車で出動し、消火・救急活動を行っています。出動時以外は、訓練を行ったり、届け出などの事務処理を行ったりしています。小学生などの見学の対応を行うことも多いです。

Q.尾張旭市の消防職を受けた理由は?

A.近隣市に住んでいたので、尾張旭市にはよく遊びに来ていました。消防士は3交代制で勤務するので、プライベートの時間をしっかり取れることも魅力でした。

Q.仕事のやりがいは?

A.搬送したかたからお礼の言葉をいただけることもあり、とてもうれしいです。また、1 年目は訓練したことが発揮できず悔しい思いもしましたが、現在は落ち着いて対応することができるようになり、日頃の訓練の成果を上げることができ、やりがいを感じています。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?