ここから本文です。
更新日:2021年3月25日
尾張旭市はいかい高齢者おかえり支援事業は、はいかいのおそれのある認知症の方が行方不明になった場合に、事故を未然に防止するため、地域の皆さんの協力をいただきながら、はいかいされている方を早期に発見しようとする取り組みです。
はいかいのおそれのある方の情報を登録いただいた上で、その方が行方不明になった場合に、家族等からの依頼により、行方不明になった方の身体的特徴などを「おかえり支援サポーター」に登録いただいた方にメールで配信し、情報提供をお願いするものです。
市内に在住する、はいかいのおそれのある認知症高齢者の方(介護保険施設などに入所されている方も登録可能)
尾張旭市地域包括支援センター
住所:尾張旭市新居町明才切57番地(尾張旭市保健福祉センター1階)
電話:(0561)55-0654
月曜日から金曜日まで(12月29日~翌年1月3日及び祝日を除く)
午前8時30分から午後5時15分まで
登録希望者の親族、成年後見人、入所している施設の職員の方(登録者についての行方不明者届を警察署に提出する権限を有する方)が尾張旭市地域包括支援センターに直接お越しください。
「はいかい高齢者おかえり支援事業登録届」を記入、提出していただきます。
無料
おかえり支援サポーターは、携帯電話等のメールアドレスを事前に登録いただき、捜索協力依頼のメールを受け取った場合に、可能な範囲で捜索のための情報提供に御協力いただく方です。
おかえり支援サポーターは、尾張旭市市内に在住の方だけでなく、市外にお住まいの方なども登録いただくことが可能です。
携帯電話などで、下記のQRコードを読み取り、アクセスしたページから電子メールを送信してください。
コードが読み取れない場合は、t-owariasahi-choju@sg-m.jpに空メールを送信してください。(件名と本文は空欄で結構です。)
携帯電話で迷惑メール対策の設定をされている場合は、次の2つの設定を行ってからご登録をお願いいたします。
パソコンから登録する場合は、登録用ホームページ(外部リンク)にアクセスして登録してください。
配信されたメールに記載されているURLを選択してマイページにアクセスし、メニューを選択してください。(配信されたメールを削除した場合は、登録方法に沿って空メールを送信してください。折り返し届く「本登録済のお知らせ」メールに記載されているURLからマイページにアクセスできます。)
無料(ただし、メールの送受信や登録用ホームページにアクセスするための通信費等は登録者の負担)
尾張旭市近隣自治体においても、はいかい高齢者おかえり支援事業と同じように、ボランティアの方々に対して行方不明者に関する情報を電子メールで配信する事業を実施しています。
近隣の自治体で行方不明となられた方が尾張旭市で発見されることも想定されますので、行方不明者の早期発見のためには広域的な連携が必要となります。
近隣の自治体の事業にもご協力いただける場合には、下記の各自治体のホームページをご覧いただき、電子メール登録の手続きをお願いします。
名古屋市ホームページ(はいかい高齢者おかえり事業)(別ウィンドウが開きます)
春日井市ホームページ(みまもりあいプロジェクト)(別ウィンドウが開きます)
瀬戸市ホームページ(安全安心情報メール)(別ウィンドウが開きます)
長久手市ホームページ(行方不明高齢者保護ネットワーク)(別ウィンドウが開きます)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ