ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 消防・救急 > 心肺蘇生法の動画です!

本文

心肺蘇生法の動画です!

ページID:0002589 更新日:2023年3月1日更新 印刷ページ表示

新型コロナウイルス感染症を踏まえた心肺蘇生について

 

1.救急蘇生法の具体的手順

傷病者の発見~呼吸の確認

胸骨圧迫とAED操作

新型コロナウイルス感染症対応の心肺蘇生と従来の心肺蘇生の違い

新型コロナウイルス感染症を踏まえた心肺蘇生

  • 意識(反応)及び呼吸の確認を行うときは、顔を近づけすぎない!
  • 胸骨圧迫を開始する前にハンカチやタオルなどがあれば倒れている人の鼻と口にかぶせる!倒れている人からウイルスなどを含む微粒子が浮遊した空気を発生させる可能性​があります。
  • 成人に対しては、人工呼吸を行わない!
  • 子供に対しては、人工呼吸を行う意思、技術があれば行う!
  • 心肺蘇生を実施した後は、速やかに石鹸と流水で手と顔を十分に洗いましょう!

従来の心肺蘇生

  1. 意識確認を行うときは、倒れている人の耳元で「大丈夫ですか」と呼びかける!
  2. 呼吸の確認を行うときは、顔の辺りから胸とお腹の動きを見ます!s
  3. 呼吸がない場合、判断に自信がない場合はすぐに胸骨圧迫を実施します!s
  4. 人口呼吸を実施します!口と口が接触するのに躊躇があるときは人工呼吸を行はなくて大丈夫です。

心肺蘇生について

突然意識がなくなって、呼吸ができなくなり、心臓が止まってしまうなどの生命の危険を伴うケガや病気の場合救急車が来るまでに何らかの処置をしないと大切な命は助かりません。

何も処置をしなければ、呼吸が止まってから約10分、心臓が止まってから約3分で50%もの人が死亡してしまうのです。

※救急車が覚知(119番通報)から現場に到着するまでに全国平均で約8.9分(令和2年)かかります。

  1. 心肺停止の予防
  2. 早期認識と通報
  3. 一次救命処置(心肺蘇生法やAED)
  4. 二次救命処置(医療機関での医療処置や心拍再開後の集中治療)が、スムーズに連携される”救命の連鎖”が大切です。

その第1走者であるあなたが救命のカギを握っているのです。

もしもの時に勇気を出して行動できるために救命講習を受講してみませんか。

ご興味がある方は、以下の関連リンクから応急手当(救命講習)に関するページをぜひご確認ください!

関連リンク

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?