ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

家庭教育学級

ページID:0002011 更新日:2023年9月8日更新 印刷ページ表示

お知らせ <家庭教育学級合同学級のお誘い>

※ 家庭教育学級合同学級を開催します ※

 「子どもの心に寄り添って」 ~小中学生の子どもとの接し方~

・ 日時: 令和5年9月23日土曜日 午前10時~午前11時30分

・ 場所: 中央公民館302会議室にて対面受講、あるいはオンライン受講

・ 講師: 尾張旭市心のアドバイザー 西村 則子 先生

 < 西村先生からのメッセージ>

  コロナ禍の時間もあり、ここ数年、子どもの世界は大きく変わっいると感じます。

  家庭や学校で、我が子の心配な場面に出会った時、私達はどのような言葉かけや接し方をしたらいいのでしょう。

  先回りすることなく、近くで寄り添い、見守れる親を目指して! 皆様と一緒に考える時間が持てることを楽しみにしています。

家庭教育学級合同学級チラシ [PDFファイル/370KB]

 お申込みは申込フォーム<外部リンク>から

 電話の場合:76-8181(土曜日・日曜日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)

 

趣旨

 社会の急激な変化により、学校のみならず家庭の教育についても、さまざまな問題が持ち上がる中、家庭や地域の教育力の向上が課題となっています。そのため家庭教育の在り方を見直すとともに、親として家庭で望ましい姿や、家庭だけでは解決しにくい問題を地域での活動を通じて助け合うことができるよう、学習・交流の場を自ら計画し実施するため、家庭教育学級を設置します。

開催主体

 尾張旭市教育委員会

実施方法

 各小学校区を単位として、子どもを持つ親による20~40名程度の学級を編成して実施します。

活動内容

 各学級単位で主に学級生を対象とした家庭教育に関する講演、実習などを毎年4月1日から3月31日までに4回程度開催します。また、必要に応じて各学級の代表者による連絡会を開催し、学級間の情報交換や事業の企画・検討等を行います。

経費

 講演、実習に要する講師謝礼や施設使用料を尾張旭市が負担します。

これまでの活動

活動の様子(写真)

【校長先生のお話】
【開校式:校長先生のお話】

【栄養教諭による食育講座】
​【栄養教諭による食育講座】

親子ヨガ教室
​【親子ヨガ教室】

もうすぐ運動会!理想の走り方
​【もうすぐ運動会!理想の走り方】

しめ縄づくり
​【しめ縄飾り作り】

ゆったり、楽しく!オリジナルアロマコロン作り
​【世界に一つのアロマコロン作り】

参加者の声

  • 子どもたちのために、細心の注意を払いながら給食を調理してくださる様子を詳しく知ることができました。参加して、とてもよかったです。
  • 久しぶりに体を動かし良い汗をかき、心身ともにリフレッシュできました。
  • 初めてでしたが、先生のアドバイス通りにあまり難しく考えずに作ってみたら、思いのほか良い作品ができたので嬉しかったです。
  • 〇〇先生ご自身の子育てや、教師としてみてこられた児童のお話は、これからの自分の育児の参考になるものばかりでした。
  • 親子で一緒に打ったそばがとてもおいしかったです。また参加したいと思います。
  • とても贅沢な時間でした。自分の体とゆっくり向かい合うことができないので、講座を受けて体が元気になりました。
  • コロナ禍、親同士が会う機会が減る中、この学級は貴重な時間でした。もっとたくさんの方にこの学級を知ってほしいです。
  • ソーシャルディスタンス、換気、手指の消毒などの対策もちゃんとしていて、安心して作品作りができました。
  • 心が元気になるきっかけをたくさんいただきました。企画、運営していただいた担当者のみなさん、ありがとうございました。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)