本文
公用車広告事業についての民間事業者からの提案を募集します
市が所有する公用車を広告媒体として有効に活用する広告事業を実施するに当たり、対象となる公用車の選定や、広告の掲示方法、広告主の募集方法などの広告事業についての提案を募集します。
公用車への広告掲載は、公用車の車体に法人等の名称や商品名をPRできる事業です。民間事業者のみなさまの柔軟な発想により、円滑かつ市の歳入確保につながる効果的な広告事業が実施できることを期待して、提案を募集します。
対象となる公用車
市が所有する公用車128台のうち、バス、消防車両、救急車両を除いた一部の車
※どの車を対象とするかについては、提案者との協議の中で決めていきます。
提案に当たっての留意点
- 原則として、市に新たな財政負担が生じない提案を募集します。
- 公用車への広告掲載に当たっては、広告主として規制する業種や広告内容等について、尾張旭市広告掲載基準に基づき掲載の可否を判断することとなります。
提案事業実現までの流れ
手続き | 説明 |
---|---|
1.事前対話 | 提案受理可能かの確認のため、必ず実施してください。 |
2.提案書の提出 | 事前対話の結果、提案受理可能なものについて受け付けます。 |
3.審査 | 広告事業の効果や実現性などの観点により提案の採否を決定します。 |
4.詳細協議 | 基本協定書を取り交わし、事業化に向けて協議します。 |
5.契約 | 詳細協議により双方が合意したら随意契約を締結します。 |
6.事業化 | 事業を実施します(令和8年上半期での開始を予定)。 |
事前対話(必須)
提案受理可能かを確認する必要があるため、応募を予定されている法人等は、必ず事前対話を行ってください。
下記の申込書を令和7年11月7日(金曜日)までに提出してください。
事前対話の結果は、文書にて提案者に通知し、ホームページ上で公表もします。
提案書の提出
事前対話の結果、提案可能とされた提案について、提案書を提出してください。
提出期間については、事前対話の結果通知に記載します。
提案に係る質問がある場合は、質問書兼回答書を提出してください。
審査
提出いただいた提案書を、広告事業の効果や実現性などの観点により審査し、提案の採否を決定します。
審査結果は、文書にて提案者に通知し、ホームページ上でも公表します。
採択された提案者は、参加資格の確認を行いますので、下記の書類を提出してください。
詳細協議
採択した提案事業の事業化に向けて、採択者との詳細な協議を行います。
協議に先立ち、双方の義務や役割分担等を定める基本協定書を締結します。
契約
詳細協議により双方が合意した場合は、提案事業の実施に係る随意契約を締結します。
募集要項
参考資料
書類提出先
〒488-8666 尾張旭市東大道町原田2600番地1
市役所北庁舎2階 総務部財政課財政係
電子メール:zaisei@city.owariasahi.lg.jp