本文
令和6年11月30日までで1744万8750円の支援が集まりました。ご協力いただき、誠にありがとうございます。 これまでにいただきました災害支援金については、随時輪島市にお届けしています。詳細は「輪島市への訪問及び支援金の贈呈について」を御覧ください。 |
令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震の被災地である石川県輪島市は、平成23年に「大規模災害時等における相互応援に関する協定」を締結しているほか、本市市民祭へのブース出展や無形文化財である御陣乗太鼓を披露していただくなど、本市市民の安全安心と地域間交流を深めることに大きく貢献していただいています。
同協定に基づく応援とともに、輪島市災害支援金を受け付けをしております。
なお、皆様からいただいた災害支援金は、尾張旭市から直接輪島市へお届けいたします。
この支援金は税制上の優遇措置の対象となります。詳しくは「税制上の優遇措置」をご覧ください。
尾張旭市令和6年能登半島地震輪島市災害支援金募集要綱(第3版) [PDFファイル/63KB]
※令和6年能登半島地震の被災地すべてを対象とした支援を御希望される方は、下記の日本赤十字社が実施する「令和6年能登半島地震災害義援金」に募金をお願いします。 募金箱設置場所:市役所案内窓口、受付期間:令和7年12月26日(金曜日)まで |
令和6年1月4日(木曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで
ただし、被災状況や復興状況により変更となる場合があります。
各施設の開館時間中
寄附金受領証明書が必要な場合は、所定の手続が必要となりますので、災害支援金の御寄附(募金や振込)をしていただく前に尾張旭市役所総務部危機管理課災害対策係へ御連絡ください。
金融機関名:三菱UFJ銀行(0005)
支店名:尾張旭支店(796)
口座種別:普通預金
口座番号:0291908
口座名義(漢字):尾張旭市令和6年能登半島地震輪島市災害支援金
口座名義(カナ):オワリアサヒシレイワロクネンノトハントウジシンワジマシサイガイシエンキン
三菱UFJ銀行のATM及び三菱UFJダイレクト(インターネットバンキング)でお振込みをいただいた際には振込手数料がかかりません。ただし、同行窓口、時間外やコンビニエンスストアATM、他金融機関からのお振込みの場合、振込手数料が発生いたします。
この支援金は、個人の方は所得税及び個人住民税の寄附金控除の対象となります。また、法人は支払額の全額が損金算入されます。参考までに、国税庁、総務省のサイトを御覧ください。
この支援金について、税制上の優遇措置を受けるためには、次のいずれかの書類が必要となります。
寄附金受領証明書が必要な場合は、所定の手続が必要となりますので、災害支援金の御寄附(募金や振込)をしていただく前に尾張旭市役所総務部危機管理課災害対策係へ御連絡ください。
令和6年3月27日(水曜日)
午後4時30分頃
石川県輪島市役所
尾張旭市長及び総務部長(災害対策担当部長)が輪島市を訪問し、輪島市長へ直接目録を手渡しました。
なお、災害支援金と併せて、市からのお見舞金を贈呈しました。
金16,200,000円
金1,000,000円
令和6年10月23日(水曜日)
石川県輪島市役所
尾張旭市長が輪島市を訪問し、輪島市長へ直接目録を手渡しました。
金37,557円
尾張旭市立旭中学校福祉委員会が行った募金活動により、生徒・教師から集まった支援金を尾張旭市長が直接受け取り、輪島市に贈呈しました。
災害支援金受付期間(~令和7年12月26日)までは、まとまった額が集まった都度、または受付期間終了後に再度輪島市へ贈呈します。