ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

全国植樹祭理念継承事業

ページID:0046453 更新日:2025年8月1日更新 印刷ページ表示

全国植樹祭理念継承事業について

第70回全国植樹祭の理念

「私たちは、「木材の利用」を山村(やま)と都市(まち)をつなぐ架け橋とし、健全で活力のある「森林(もり)づくり」と「都市(まち)づくり」を進めていきます。」

大会テーマ:「木に託すもり・まち・人のあす・未来」

目的

全国植樹祭の理念を継承し、20年後の育樹祭に向けて、森林や緑に対する理解を深められ、市内に緑があふれ、「まちが庭」と認識してもらえるようにする。また、市民がまちのいろいろな場所で木や花に触れ合い、その魅力を認識し、次の世代に引き継がれるようにする。

基本方針

目的を達成するため、次の3つを基本方針として全庁的な取組を実施していく。

  • 『緑化推進機運の醸成』

市内のいろいろな場所で木や花に触れ合う機会を創出し、「植える→育てる→伐採する→使用する→植える」のサイクルや自然に対する思いやりなどを学び、緑の魅力を醸成する。

  • 『植樹祭の記憶の継承』

植樹祭の記憶がよみがえる機会を創出し、森林や緑の大切さを次の世代に引き継がれるようにする。

  • 『緑化活動の普及』

森林の整備や緑化の推進などの活動を支援することにより、森林や緑の大切さを発信していく。

全庁的な取組について

  • 全国植樹祭の理念を継承するため、森林や緑に対する理解を深めたり、市民がまちのいろいろな場所で木や花に触れ合える事業を積極的に実施します。
  • 備品や消耗品等の身のまわりのものを木に変えるウッドチェンジや、木材の利用に努めます。

取組事業一覧

緑化推進機運の醸成

事業名 事業内容 担当課
平子の森プレーパーク 緑豊かな「平子の森」において、創造や工夫により遊びを作り出す「プレーパーク」の要素を持った市民参加の体験型イベントを、市民活動団体「尾張旭こども自然学校」、大学生サークル「MOKKO」、「あつまれひらこの森」等の参加者の協力により開催している。 企画課
あさひ健康マイスター事業 あさひ健康マイスター手帳に、「第70回全国植樹祭の会場となった森林公園」の事業でポイントが貯められるようにしている。 健康都市・スポーツ課
全国植樹祭メモリアルコース(ウォーキングコース)の設定 尾張旭市ウォーキングガイドA-map(ええまっぷ)に、全国植樹祭を記念して「お気軽コース」の1つとして「全国植樹祭メモリアルコース」を設定している。なお、あさひ健康マイスター手帳の「歩っとチャレンジウォーキング」にてポイントを貯められるようにしている。 健康都市・スポーツ課
誕生祝い品のプレゼント すくすく赤ちゃん訪問時に、誕生祝品として第1子に「赤ちゃんがらがら(木製)」をお渡しする。 こども家庭課
ちびっ子ひまわりの種子の配布 市民に市の花であるひまわりの種を配布する。 公園農政課
苗木の配布 農業まつりで苗木を配布する。 公園農政課
花苗等の助成 自宅及び事業所の敷地内で人の目に触れる場所において、花苗等を植えたものに対し、助成金を交付する。 公園農政課
月別特集展示 定期的に行っている特集展示で、緑化等に関する資料の特集を組み、展示・貸出しを行う。 図書館

植樹祭の記憶の継承

事業名 事業内容 担当課
公共施設・公共工事での木材利用 保育園遊戯室床取替修繕において、国産材の床材を使用する。 こども未来課
第70回全国植樹祭パネル展示会 第70回全国植樹祭を記念して、市役所北庁舎1階ロビーで第70回全国植樹祭記念パネル展示会を実施する。 公園農政課
職員出前講座~市政街Do~ 第70回全国植樹祭の概要説明や、本市の各種取組、事業について紹介する。 公園農政課
森林公園清掃活動「グリーンリレー」 第70回全国植樹祭の植樹会場(森林公園)の清掃(草刈り)を行うイベントを実施する。 公園農政課

緑化活動の普及

事業名 事業内容 担当課
市民、業者等による緑のカーテンの設置(ゴーヤ苗引換券の配布) 市民、事業者が緑のカーテンを設置するためのゴーヤの引換券を配布する。 環境課
遊具の充実 国産木材を用いた木製遊具等を子育て支援センター(中央、藤池、川南)及びピンポンパン教室へ設置する。 こども家庭課
住宅取得記念樹 自己用住居を取得した方に記念樹引換券を贈呈する。 公園農政課
生垣助成 新たに生垣を設置した方、または既設のブロック塀などの新たに生垣に転換した方へ助成する。 公園農政課
ボランティア団体による花壇の維持管理 スポットガーデン、公園愛護会が花壇の維持管理を行う。 公園農政課

みどりの少年団

みどりの少年団は、緑とのふれあいを通して、緑に親しみ、緑を守り育てる心を養うと同時にその活動を通じて、正しい緑の知識を身につけるとともに広く自然を愛し、自らの社会を愛する豊かな人間に育つことを目的とした団体です。

本市のみどりの少年団は、平成22年に「尾張旭みどりの少年団」が発足し、令和5年度まで活動を続けてきました。

そして、平成29年には全国植樹祭をきっかけに、まち全体で緑化の推進を図ることを目的として、市内の全小学校に「みどりの少年団」が結団され、現在9団の少年団が活動をしています。

【令和7年度】

令和7年度みどりの学習教室に参加しました

【令和6年度】

令和6年度みどりの学習教室に参加しました

令和6年度どんぐり交流会に参加しました

【令和5年度】

令和5年度みどりの学習教室に参加しました

【令和4年度】

令和4年度みどりの学習教室に参加しました

令和4年度どんぐり交流会に参加しました

【令和3年度】

令和3年度みどりの学習教室に参加しました

令和3年度どんぐり交流会に参加しました

全国植樹祭周年記念イベント

5周年記念イベント

4周年記念イベント

3周年記念イベント

2周年記念あいち気づかいフェスタ

1周年記念行事

第70回全国植樹祭記念パネル展示会

パネル展示会

記録誌「第70回全国植樹祭尾張旭市の記録」

令和元年6月2日に開催された第70回全国植樹祭の記録誌を刊行しました。
当日及びそれまでに行った様々な取組の様子の画像と当日や様々な取組の結果データ等が記録されています。

記録誌「第70回全国植樹祭尾張旭市の記録」

写真[PDFファイル/3.5MB]

第1章~第4章[PDFファイル/5.46MB]

記録映像「第70回全国植樹祭尾張旭市の記録」

令和元年6月2日に開催された第70回全国植樹祭を映像でまとめました。
当日の様子、また全国植樹祭を盛り上げてきた尾張旭市の皆さんの活動の様子が記録されています。

全国植樹祭

全国植樹祭

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)