ここから本文です。
更新日:2022年4月29日
毎年4月29日は「尾張旭市健康の日」です。
配布場所:市役所1階ロビー(開庁日のみ)、まち案内(グリーンシティビル1階)、市公共施設(スカイワードあさひ、新池交流館ふらっと、東部市民センタ―、渋川福祉センター、多世代交流館いきいき、保健福祉センター、公民館(10館)、総合体育館、文化会館)、イトーヨーカドー尾張旭店(出会いの広場)
留意事項:新型コロナウイルス感染症対策のため、一部の市公共施設で利用制限を行っています。お出かけの際は、感染対策に十分ご留意くださいますようお願いします。
≪スマートフォンアプリで健康習慣づくりにチャレンジ≫ 「アプリ版あさひ健康マイスター」をダウンロードして、日常的な健康習慣づくりに取り組みませんか。
感染症対策で、体を動かす機会が減っていませんか。
健康を維持するために、運動不足の解消に取り組みましょう。
らくらく筋トレ体操は、気軽にできる筋力トレーニングで、現在約1,400名の愛好家がいらっしゃいます。
リンク先の動画を見ながら、お家の中でも取り組んでみてください。
「第1セット・第2セットトレーニング」には、”脳トレ”に効果のある体操も入っています。
(マイスター手帳8ページ)
全身を動かす運動と頭で考える課題の組み合わせで、生活習慣病や認知症の予防に効果があります。
リンク先の動画を見ながら、楽しく脳を鍛えましょう。
(マイスター手帳8ページ)
市制40周年記念事業として、保育士グループが作成したあさぴー体操の動画です。
(マイスター手帳8ページ)
ウォーキングや散歩に出かけることで、心身ともにリフレッシュできます。
市では、12種類のウォーキングコースを紹介しています。
(注)時期により人込みは避けるようにしてください。
(マイスター手帳12ページ)
手を広げてぶつからないスペースがあれば、いつでも・どこでも・だれでも行えます。
全国ラジオ体操連盟のホームページでラジオ体操を紹介しています。動画を見ながら一緒に体操して、心と体をリフレッシュしましょう。
バランスの良い食事で免疫力を上げて、病気になりにくい体をつくりましょう。
毎年、市では朝食の大切さを再確認し、家族で一緒に食事をするきっかけづくりになるよう、栄養満点の朝ごはんメニューを募集し、優秀作品を表彰しています。
(マイスター手帳8ページ)
一人分の栄養価が「塩分1g以下」の減塩メニューや、野菜不足を解消するメニューを紹介しています。
生活習慣病予防に、免疫力アップに効果的です。
(マイスター手帳8ページ)
学校給食で人気のレシピなどを紹介していますので、ぜひご家庭で活用してください。
感染症予防のため、電話で軽度認知障がいチェックテストを受けることができます。<要予約>
(マイスター手帳19ページ)
お問い合わせ