本文
消防本部では、市内すべてのコンビニエンスストアへのAED設置や市内小中学校で応急手当講習の実施など「いつでも・だれでもAEDが使える環境の整備」を進めています。
平成29年1月から市内に設置されたAEDを有効に活用し、突然心臓が止まってしまった方の命を救うため、119番通報とスマートフォンアプリを連携させ、現場付近に居合わせた救命ボランティアが、AEDを持って駆けつける新たな取り組みを京都大学と関連企業と共同し実施しています。
これまで消防職員、消防団員、婦人消防クラブ員、市職員に加えて約200名の市民の皆様に参加いただいております。今後も幅広く救命ボランティアの募集を行ていきます。
市民が命を守りあう安全安心なまち尾張旭を目指しましょう!
以下2つの要件を満たす方は救命ボランティアに参加することができます。
市が開催する救命ボランティア講習会を受講していただき、半年毎にe-ラーニングを活用した再講習を受講していただきます。(講習会の内容は、個人情報の取り扱いについてなどです)
救命ボランティアの登録に必要な講習会を開催します。
第17回救命ボランティア講習会
日時:令和5年11月26日(日曜日)午前9時から午前11時まで
方法:消防署2階講堂
条件:スマートフォン
定員:40名(先着順)
募集期間:令和5年10月1日(日曜日)午前10時から定員に達するまで。