本文
新聞、雑誌、段ボール、飲料用パックのいずれの区分にも入らないものです。具体的には、パンフレット、包装紙、紙袋、紙箱などの紙全般です。
次のような紙製品は再生時に品質、工程上のトラブルの原因となるため、雑がみとしてリサイクルできません。燃えるごみに出してください。
この辞書は、雑がみを分別する際に活用していただくためのものです。
これは雑がみかな?と迷ったときに、本ページを見て判断してください。
コーティングされているかどうかの判断が難しい場合、紙を手で少し破ってみて、破れるかどうかで判断してください。手で簡単に破れるものは雑がみとして出し、破れないものはリサイクルできないと判断して、燃えるごみに出してください。
凡例可:雑がみとしてリサイクルできます、×:雑がみとしてリサイクルできません、注意:リサイクルするために注意が必要です
| よみ | 品名 | 雑がみか? | 注意事項 | |
|---|---|---|---|---|
| あ | あいすくりーむのかっぷ | アイスクリームのカップ | × | 防水加工された紙は×。燃えるごみへ。 |
| あいろんぷりんと | アイロンプリント | × | 捺染紙(なつせんし)/昇華転写紙は×。燃えるごみへ。 | |
| あおやきこぴーし | 青焼きコピー紙 | × | 感光紙は×。燃えるごみへ。 | |
| あっちゃくはがき | 圧着はがき | × | 圧着はがき(親展はがき)は×。燃えるごみへ。 | |
| あぶらえ | 油絵 | × | 汚れた紙とみなし×。燃えるごみへ。 | |
| あぶらがみ | 油紙 | × | 防水加工された紙は×。燃えるごみへ。 | |
| あぶらのついたかみ | 油のついた紙 | × | 汚れた紙は×。燃えるごみへ。 | |
| あるばむ | アルバム | × | 写真やプラスチックが含まれるため×。燃えるごみへ。 | |
| いりょうかんけいとうにおいてかんせんせいはいきぶつ | 医療関係等において感染性廃棄物と接触した紙 | × | 医療機関に処理を依頼する。 | |
| いんくじぇっとしゃしんぷりんとようし | インクジェット写真プリント用紙 | × | 写真は×。燃えるごみへ。 | |
| うちわ | うちわ | × | 骨格が紙でないため×。燃えるごみへ。 | |
| おかしのかっぷ | お菓子のカップ | 注意 | アルミコーティングされているものは燃えるごみ。 | |
| おかしのはこ | お菓子の箱 | 可 | ||
| おさけのかみぱっく | お酒の紙パック | × | アルミコーティングされているものは燃えるごみ。 | |
| か | かーぼんし | カーボン紙 | × | カーボン紙は×。燃えるごみへ。 |
| かしばこ | 菓子箱 | 可 | ||
| かっぷめんのふた | カップ麺のふた | × | アルミ箔を貼りあわせた複合素材の紙は×。燃えるごみへ。 | |
| かみこっぷ | 紙コップ | × | 防水加工された紙は×。燃えるごみへ。 | |
| かみざら | 紙皿 | × | 防水加工された紙は×。燃えるごみへ。 | |
| かみせいようきほうそうしきべつまーく | 紙製容器包装識別マークが表示された紙 | 注意 | 紙製容器包装識別マークがあれば何でも良いわけではありません 例)防水加工された紙であれば×。 |
|
| かみぱっく | 紙パック | × | 紙(牛乳)パックは、雑がみとは別に回収しています。 公民館等の拠点回収所または、リサイクル広場へ。 内側が銀色のものは、可燃ごみへ。 |
|
| かみぶくろ | 紙袋 | 可 | 雑がみをまとめる袋として活用してください。 ビニールコーティングされたものは×(燃えるごみへ)。 持ち手がビニールのものは、持ち手を取り外してください。 |
|
| がむてーぷ | ガムテープ | × | 粘着物の付着した紙は×。燃えるごみへ。 | |
| がむのうちがわのほうそうし | ガムの内側の包装紙 | × | アルミコーティングされているものは燃えるごみ。 | |
| がむのそとがわのほうそうし | ガムの外側の包装紙 | 可 | ||
| がようし | 画用紙 | 可 | ||
| かれんだー | カレンダー | 注意 | 金具やプラスチック、緩衝材などの発泡スチロールやプラスチックの仕切りは必ず取り除いてください。 プラスチックコーティングされているものは×。燃えるごみへ。 |
|
| かんねつし | 感熱紙 | × | 感熱紙は×。燃えるごみへ。 | |
| きって | 切手 | 可 | ||
| きっぷ | 切符 | × | 磁性インキを使用した紙は×。燃えるごみへ。 | |
| ぎゅうにゅうぱっく | 牛乳パック | × | 紙(牛乳)パックは、雑がみとは別に回収しています。 公民館等の拠点回収所または、リサイクル広場へ。 |
|
| ぎゅうにゅうびんのふた | 牛乳ビンのふた | × | 防水加工されているため×。燃えるごみへ。 | |
| くすりのはこ | 薬の箱 | 可 | 但し、強い臭いがしみついた紙は×。燃えるごみへ。 | |
| くつのはこ | くつの箱 | 可 | ||
| けーきのはこ | ケーキの箱 | 可 | クリームが付着したものは、汚れた紙とみなし×。 燃えるごみへ。 |
|
| けしょうひんのはこ | 化粧品の箱 | 可 | 但し、ビニールコーティングされたもの、強い臭いがしみついた紙は×。燃えるごみへ。 | |
| こうりょうのはこ | 香料の箱 | 注意 | 強い臭いがしみついた紙は×。燃えるごみへ。 | |
| こぎって | 小切手 | × | 磁性インキを使用した紙は×。燃えるごみへ。 | |
| さ | しーる | シール | × | 燃えるごみへ。 但し、リサイクル対応型シールであれば雑がみとして排出可。 |
| しーるのはってあるかみ | シールの貼ってある紙 | 可 | はがせるものは、出来るだけはがして出してください。 | |
| じきかーど | 磁気カード | × | 磁性インキを使用した紙は×。燃えるごみへ。 | |
| しゃしん | 写真 | × | 写真は×。燃えるごみへ。 | |
| しゅうじのかみ | 習字の紙 | 可 | ||
| じゅーすのかみぱっく | ジュースの紙パック | × | アルミコーティングされている紙は×。燃えるごみへ。 | |
| しゅれっだーし | シュレッダー紙 | × | 燃えるごみへ。 |
|
| しょくひんるいのはこ | 食品類の箱 | 可 | ||
| しんてんはがき | 親展はがき | × | 圧着はがき(親展はがき)は×。燃えるごみへ。 | |
| せっけんのはこ | 石鹸の箱 | 注意 | 強い臭いがしみついた紙は×。燃えるごみへ。 | |
| せっこうぼーど | 石こうボード | × | 紙ではないので×。販売店または、建築業者へ。 | |
| せろふぁん | セロファン | × | パルプが主原料ではあるが、紙類ではない。再生困難なため×。燃えるごみへ。 | |
| せんこうのはこ | 線香の箱 | 注意 | 強い臭いがしみついた紙は×。燃えるごみへ。 | |
| せんざいのはこ | 洗剤の箱 | × | 箱に洗剤が付着しているため×。燃えるごみへ。 | |
| た | だいれくとめーる | ダイレクトメール | 可 | ビニール封筒から出して、ビニール類を取り除くこと。 |
| たくはいびんのふくしゃでんぴょう | 宅配便の複写伝票 | × | カーボン紙は×。燃えるごみへ。 | |
| ちいさなかみ | 小さな紙 | 可 | 封筒や紙袋に入れてください。 他の雑がみに挟み込んでいただいてもかまいません。 但し、防水加工された紙など、大きさに関わらず、燃えるごみに分類されるものは排出不可。 |
|
| てぃっしゅのからばこ | ティッシュの空箱 | 可 | ティッシュボックスの取出口部分のビニールなども取り除いてください。 | |
| てぃっしゅぺーぱー | ティッシュペーパー | × | 食品が付着したもの、鼻をかんだティッシュ、油を拭いた紙など、汚れた紙は×。燃えるごみへ。 | |
| てーぷがはってあるかみ | テープが貼ってある紙 | × | テープやフィルムをはがすことができれば、紙部のみ雑がみとして排出可。 | |
| てーぷのしん | テープの芯 | × | テープやフィルムをはがすことができれば、紙部のみ雑がみとして排出可。 | |
| てちょう | 手帳 | 可 | ||
| てんじようし | 点字用紙 | × | 感熱発砲紙は×。燃えるごみへ。 | |
| でんぴょうるい | 伝票類 | × | カーボン紙は×。燃えるごみへ。 | |
| といれっとぺーぱーのしん | トイレットペーパーの芯 | 可 | ||
| とらんぷ | トランプ | 注意 | ビニールコーティングされたものは×(燃えるごみ)。 | |
| とれーしんぐぺーぱー | トレーシングペーパー | × | プラスチックフィルムとの複合素材の紙は×。燃えるごみへ。 | |
| な | においのついたかみ | 臭いのついた紙 | × | 強い臭いがしみついた紙は×。燃えるごみへ。 |
| ねふだしーるのついたはこ | 値札シールのついた箱 | 可 | ||
| ねんがじょう | 年賀状 | 可 | 但し、写真のついたものは×。燃えるごみへ。 | |
| ねんがじょうしゃしんつき | 年賀状(写真つき) | × | 写真は×。燃えるごみへ。 | |
| のーかーぼんし | ノーカーボン紙 | × | ノーカーボン紙は×。燃えるごみへ。 | |
| のりづけされたかみ | 糊づけされた紙 | 可 | ||
| は | はがき | はがき | 可 | ビニールコーティングされたものは×(燃えるごみ)。 圧着はがき(親展はがき)は×。燃えるごみへ。 |
| ぱんふれっと | パンフレット | 可 | ビニール封筒から出して、ビニール類を取り除くこと。 | |
| ふぁいる | ファイル | 可 | 金具やプラスチック、緩衝材などの発泡スチロールやプラスチックの仕切りは必ず取り除いてください。 | |
| ふぁっくすようし | ファックス用紙 | × | 感熱紙は×。燃えるごみへ。 | |
| ふうとう | 封筒 | 可 | 小さな雑がみをまとめる袋として活用してください。 窓付き封筒は、窓の部分を切り取り、窓部は燃えるごみへ。 但し、窓部がプラスチック系または、セロファン以外であれば窓の部分も雑がみとして回収しています。 |
|
| ふくしゃしきのようし | 複写式の用紙 | × | カーボン紙は×。燃えるごみへ。 | |
| ふせん | 付箋 | 可 | プラスチック系は×。 | |
| ほうこうし | 芳香紙 | × | 強い臭いがしみついた紙は×。燃えるごみへ。 | |
| ほうせいようのかたがみ | 縫製用の型紙 | × | 捺染紙(なつせんし)/昇華転写紙は×。燃えるごみへ。 | |
| ほうそうし | 包装紙 | 可 | ||
| ぽすたー | ポスター | 可 | ||
| ぽすてぃんぐちらし | ポスティングチラシ | 可 | ビニール封筒から出して、ビニール類を取り除くこと。 | |
| ぽすといっと | ポストイット | 可 | プラスチック系は×。 | |
| ほっちきすのついたかみ | ホッチキスのついた紙 | 可 | ||
| ま | まっちばこ | マッチ箱 | × | 紙でない部分が含まれるため×。燃えるごみへ。 |
| まどつきふうとう | 窓付き封筒 | 注意 | 窓の部分を切り取り、窓部は燃えるごみへ。 但し、窓部がプラスチック系または、セロファン以外であれば窓の部分も雑がみとして回収しています。 |
|
| めもようし | メモ用紙 | 可 | ||
| や | よーぐるとのかみぱっく | ジュースの紙パック | × | アルミコーティングされている紙は×。燃えるごみへ。 |
| よごれたかみるい | 汚れた紙類 | × | 食品が付着したもの、鼻をかんだティッシュ、油を拭いた紙など、汚れた紙は×。燃えるごみへ。 | |
| ら | らっぷのしん | ラップの芯 | 可 | |
| らっぷのはこ | ラップの箱 | 注意 | 歯の部分を取り外すこと。歯の部分は、金属なら燃えないごみ、プラスチック類、紙類なら燃えるごみへ。 | |
| らみねーとかこうし | ラミネート加工紙 | × | プラスチックフィルム等により表面加工された紙は×。燃えるごみへ。 | |
| れしーと | レシート | × | 感熱紙は×。燃えるごみへ。 |