ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 尾張旭市議会 > 令和5年第4回(9月)定例会一般質問

本文

令和5年第4回(9月)定例会一般質問

ページID:0024542 更新日:2023年8月31日更新 印刷ページ表示

個人質問(1日目)

9月6日(水曜日)

順序

質問者

質問事項

通告書

1

櫻井直樹

1 中学生の避難所運営訓練について

⑴ 中学校における防災訓練について

⑵ 中学生の避難所運営訓練について

⑶ 地域防災活動と中学生の関わりについて

2 健康マージャンの普及について

⑴ 本市における健康マージャンの現状について

⑵ 健康マージャンについての市の考え方について

⑶ 健康マージャンの普及活動について

通告書 [PDFファイル/172KB]

2

芦原美佳子

1 産前産後の支援について

⑴ 産後ケア事業について

ア 現状と利用状況について

イ 事業の評価と課題について

ウ 今後の展開について

⑵ 産前産後のサポートについて

2 「未就園児」がいる家庭への支援について

⑴  未就園児の現状と親子への支援について

⑵ 育児リフレッシュ一時預かり事業について

ア 試行運用について

イ 課題と本格実施について

⑶ こども誰でも通園制度(仮称)の実施に向けて

ア 課題について

イ こども誰でも通園制度(仮称)の展望について

3 視覚障がい者の情報取得について

⑴ 視覚障がい者の情報取得に関する支援について

⑵ 「音声コード」の利用促進について

通告書 [PDFファイル/321KB]
3 いとう伸一

1 教育現場のAI活用について

⑴ 教員の業務としての活用について

⑵ 授業での活用について

⑶ 学校外での生徒個々の活用について

⑷ AIの出す回答への対応について

2 複式簿記による日々仕訳による会計処理について

⑴ 複式簿記導入のメリットについて

⑵ 複式簿記導入のデメリットについて

3 インボイス制度への取組について

⑴ システム変更と追加業務量の有無について 

ア システム変更の有無と内容について

イ 追加業務量の有無について

⑵ 免税事業者からの仕入れについて

通告書 [PDFファイル/289KB]
4 市原誠二

1 悪用防止につながる仮ナンバー返納期限遵守に向けて

⑴ 貸出し状況と返納状況について

⑵ 返納期限超過時の対応について

⑶ 仮ナンバー返納期限の遵守に向けた取組について

2 愛知県消防学校の跡地利用について

⑴ 愛知県消防学校の移設進捗における県との情報共有について

⑵ 跡地に関する愛知県からのヒアリング等の状況について

⑶ 県への跡地利用のアイデア出し働きかけについて

3 町内会の災害時活動拠点「地域防災ステーション」設置について

⑴ 現在の一時避難場所の目的や役割について

⑵ 大規模災害時の消火や倒壊救助の対応可能件数について

⑶ 救助資機材が整備された「地域防災ステーション」を設置し町内会の災害時の活動拠点とすることについて

4 小中学校校庭及び市施設グラウンドの安全確保に向けて

⑴ 本市における突起物による同様の事故発生状況について

⑵ 校庭・グラウンドの安全点検の状況及び結果について

⑶ 今後の対応について

通告書 [PDFファイル/223KB]
5 勝股修二

1 重層的支援体制整備事業を視野に入れた地域共生社会への取組について

⑴ 総合相談窓口の設置計画のスケジュールと見通しについて

⑵ 重層的支援体制整備事業の実施に必要な既存事業と本市における実施状況について

ア 介護、障がい、子供、困窮の各分野における相談支援の現状について

イ 介護、障がい、子供、困窮の各分野における地域づくり事業の現状について

⑶ 属性を問わない居場所づくりにおける課題について

⑷ 重層的支援体制整備事業導入の可能性と課題について

2 中学校における情報教育について

⑴ 情報教育を担当する教員のスキルについて

⑵ 学習教材について

3 災害時の避難行動要支援者の避難と福祉避難所について

⑴ 避難行動要支援者名簿について

ア 現在の名簿記載状況について

イ 名簿中、通常の方法では避難が困難な方の把握について

⑵ 避難行動要支援者への対応における医療機関等との連携について

⑶ 福祉避難所の運用方針について

通告書 [PDFファイル/204KB]
6 早川八郎

1 インボイス制度による影響と対策について

⑴ 市内事業者の影響と対策について

⑵ シルバー人材センターへの対策について

⑶ 本市の受ける影響と対策について

2 小学校部活動の経緯経過と今後の対応について

⑴ 現在の状況について

⑵ 試行による課題と対策について

⑶ 部活動と子供たちの居場所づくりについて

⑷ 予算的な対応について

⑸ 教師の負担について

3 愛知発「休み方改革」のススメについて

⑴ マイスター企業認定制度導入について

⑵ 公立学校に「学校ホリデー」創設について

⑶ 愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」について

4 地域貢献したい企業と支援を望むクラブチームについて

5 総合体育館、小中学校体育館のエアコン設置について

⑴ 総合体育館アリーナエアコン設置の状況について

⑵ 待ったなしの小中学校体育館エアコン設置について

通告書 [PDFファイル/185KB]

芦原美佳子議員の「芦」の字は、くさかんむりに「戸」が正しい漢字となります。

個人質問(2日目)

9月7日(木曜日)

順序

質問者

質問事項

通告書

7

秋田さとし

1 子供の居場所づくりについて

⑴ 子ども会の現状について

⑵ 今後の子ども会の在り方・存続について

ア 子ども会の在り方について

イ 子ども会の存続について

⑶ 若者の心のよりどころについて

ア 義務教育終了後の相談窓口について

イ 周知について

ウ SNS(LINE)を活用することについて

2 更なる学校教育の充実について

⑴ ICT・タブレット端末の更なる活用方法について

ア デジタル教科書について

イ 教師間での活用について

ウ いじめ・悩み相談SOSボタンについて

⑵ 小学校のプール授業について

ア 今年度の実施状況について

イ 今後について

⑶ 使用しなくなったプールの活用方法について

ア 今後の計画について

イ 水上太陽光発電(水上太陽光パネル)設備について

⑷ 中学生と海外学生との交流について

ア 子供たちの反応について

イ 海外研修に参加した子供たちのその後について

ウ 今後の展開について

通告書 [PDFファイル/157KB]

8

大島もえ

1 熱中症警戒状況下の登下校時等の配慮について

⑴ 登下校時への配慮について

ア 教科書等の教具・教材について

イ 水分補給等について

ウ 服装等について

エ 下校判断について

⑵ 水泳授業等見学時の対応について

2 小中学校での給食を食べる時間が足りないことによる「食べたいのに食べ残す」状況や事故防止等の観点から時間確保に対する方針について

⑴ 食べる時間を十分に確保することの意義・重要性への認識について

⑵ 小中学生それぞれに「食べる」ために必要な時間の想定について

⑶ 食べ残す児童数や食べ残す量の割合など現状の把握について

⑷ 必要な時間が確保できているかどうかについて

⑸ 時間割の中の掃除や給食等の順番の工夫について

⑹ 給食の配膳時間を短くするなどオペレーションの工夫について

3 学用品等の家計負担軽減や登下校の負担軽減、持続可能な環境のための資源活用等、多様な視点を背景に学校備品化についての方針を伺う

⑴ 小中学生の学用品購入点数と費用総額について

⑵ 就学援助費で賄える範囲であるかについて

⑶ 「隠れ教育費」とも言われる学用品等の家計負担軽減の視点から市から家庭への支援の考えについて

⑷ 学用品それぞれの特性に照らして、個人持ちと学校備品化双方の適性と考え方について

⑸ 多子世帯が複数購入する現状へ配慮する取組について

⑹ 登下校の持ち物の量を減らすための工夫について

⑺ 「ものを大切に使う」実践としての考え方について

4 男女が共同して参画する民主政治の発展に寄与するために「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」に示される地方公共団体の責務としての取組について

⑴ 自治体の中の社会的障壁や共同参画推進の取組状況についての情報収集努力義務に対する取組と今後の展望について

⑵ ⑴の結果に基づいた施策を講じる責務に対する取組と今後の展望について

⑶ セクハラ・マタハラ等の防止研修、相談体制等の整備の責務に対する取組と今後の展望について

⑷ 共同参画推進のため議会体験や知見提供の講演等を通した人材育成の責務に対する取組と今後の展望について

5 個人の生き方を尊重できる少子化対策について

通告書 [PDFファイル/257KB]
9 安田吉宏

1 小中学校における熱中症対策について

⑴ 熱中症警戒アラートが発表されたときについて

⑵ 在校時について

⑶ 登下校時について

⑷ 校外活動時について

2 小中学生のスポーツ振興について

⑴ 小学校部活動廃止後の取組について

⑵ 中学校部活動の地域移行について

⑶ 尾張旭市スポーツ少年団について

⑷ 中日ドラゴンズとの協定について

通告書 [PDFファイル/325KB]
10 谷口武司

1 尾張旭市自然環境基礎調査による生物多様性について

⑴ 尾張旭市自然環境基礎調査について

ア 調査対象地点はどのように決めたか

イ 調査の季節や日数はどのように決めたか

⑵ 尾張旭市自然環境基礎調査の結果について

ア 生態系で前回調査からの変化は

イ 調査報告方法の変更点と作成に当たり重視したことは

ウ 本市近郊の生態系ネットワークは維持されているか

⑶ 今後の生物多様性と生態系ネットワーク保護について

ア 絶滅危惧種とされる生物・植物の生態系ネットワーク保護を

イ 外来生物への対応強化を

2 火災・救急出動状況と負担軽減資機材の導入について

⑴ 火災出動について

ア 直近5年の火災件数の推移は

イ 火災予防対策は

ウ 消防職員の暑さ対策は

⑵ 救急出動について

ア 直近5年の救急出動件数の推移は

イ 救急隊員の暑さ対策は

ウ 電動ストレッチャー導入は

通告書 [PDFファイル/695KB]
11 日比野和雄

1 尾張旭市営バスあさぴー号について​

⑴ 利用者の推移について

⑵ あさぴー号の課題について

⑶ 課題への対応について

⑷ 交通基本計画の策定状況について

2 健康都市尾張旭のA-mapについて

⑴ A-mapという便利で分かりやすい冊子ができた経緯について

⑵ 同冊子を通じての利用状況について

⑶ 第7刷の改訂内容について

⑷ この秋に向けてのお勧めのコースはありますか

⑸ 今後の改訂予定について

通告書 [PDFファイル/134KB]
12 榊原利宏

1 加齢性難聴の補聴器の購入費助成について

⑴ 「あたまの元気まる」や介護保険のチェックリストのチェック項目に聞こえづらさを入れることについて 

ア 難聴高齢者の実態把握の取組について

イ 「あたまの元気まる」と介護保険チェックリストに聞こえづらさの項目を入れることについて

⑵ 聴力検診を市の独自の健診に加えることについて

⑶ 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会の加齢性難聴についての認識について

⑷ 補聴器の購入費助成について

2 中学校部活動の地域移行について

⑴ 地域移行の目的について

⑵ 現時点での部活動の顧問について

ア 顧問の人数について

イ 地域移行の意向調査について

⑶ 部活動指導員、部活動外部講師について

ア 部活動指導員の状況について

イ 部活動外部講師について

ウ 質の確保について

エ 部活動指導員、部活動外部講師の生計維持について

⑷ 地域クラブ活動の運営団体・実施主体について

⑸ 合同部活動について

⑹ 受益者負担について

ア 受益者負担発生の理由について

イ 就学援助の適用や無償化について

通告書 [PDFファイル/281KB]

 榊原利宏議員の「榊」の字は、きへんに「神」が正しい漢字となります。

個人質問(3日目)

9月8日(金曜日)

順序

質問者

質問事項

通告書

13 川村つよし

1 ごみ減量施策の推進状況について

⑴ 生ごみの減量について

⑵ 製品プラスチックの回収について

2 路面での太陽光発電について

⑴ 路面への設置について

⑵ 地下埋設物について

⑶ 歩道へのソーラーパネルの設置について

⑷ 公共施設駐車場の路面への設置について

3 指定避難所の機能強化について

⑴ 家具の転倒防止対策について

ア 昨年の実績とこれまでの推移について

イ 家具転倒防止支援事業の対象とならない家庭の取組状況について

⑵ 食料品の備蓄について

⑶ 家具の固定や食料等備蓄の支援対象世帯の拡大について

⑷ 指定避難所の収容人数について

⑸ 指定避難所の空調について

通告書 [PDFファイル/163KB]

14

片渕卓三

1 水害における住家被害認定調査の官民連携(損保会社)の推進による迅速な認定について

⑴ ハザードマップにおける区域指定の再点検について

⑵ 現在の状況と本市では住家被害認定調査にどのくらいの期間を要するかについて

⑶ 罹災証明書の発行での民間との連携について

2 男性へのHPVワクチンの推進について

⑴ HPVが関係する男性の疾病について

⑵ 男性もHPVワクチンを接種することの期待について

⑶ 男性は任意接種のため費用は自己負担であり、接種費用の一部助成について

3 投票しやすい環境整備について

⑴ 選挙での旭野高校との連携について

⑵ 郵便等投票制度の対象となる方々への啓発、広報、周知について

⑶ 歩行困難な方々への移動支援について

⑷ 選挙支援カードの作成について

通告書 [PDFファイル/181KB]
15 さかえ章演

1 人口が3割減っても成り立つ、これからのまちづくりについて

⑴ 人口減少に適応できるまちづくりの必要性について

ア 少子超高齢化・人口減少の本質的な問題点と対応策の現状について

イ 「人口減少下で成り立つ、これからのまちづくり」を視点にした政策の必要性について

⑵ ライフスタイルが大きく変わる、これからのまちづくりについて

ア 自宅やサテライトオフィス中心のライフスタイルに対応したまちづくりについて

イ 在宅医療・オンライン診療中心の医療環境に対応したまちづくりについて

ウ 自動運転車、ドローンによる人・モノの移動手段の変化に対応したまちづくりについて

エ 地域住民参加型の地域共生社会に対応したまちづくりについて

2 3つの地域資源活用による「人口減少下で成り立つまちづくり事業」の提案について

⑴ 三郷駅前市街地再開発事業を活用した、これからのまちづくりの提案について

ア 「働く子育て世帯」をターゲットにした魅力創出事業について

イ 在宅医療、オンライン診療の拠点づくりについて

⑵ 平子の森を活用した、これからのまちづくりの提案について

ア 小中学校部活動の地域移行の受け皿拠点について

イ 教育、文化芸術を核にした人を呼び込む魅力拠点について

ウ 自動運転車、ドローンによる移動実験拠点について

⑶ 維摩池西側市有地を活用した、これからのまちづくりの提案について

ア 運動と食による健康づくり拠点について

イ にぎわい交流と、ボランティア活動拠点について

通告書 [PDFファイル/183KB]
16 山下幹雄

1 「平子の森」利活用検討事業等の進捗と今後の展開について

⑴ 「トライアル事業」の進捗状況について

⑵ 利活用に向けた行政事務の今後における全体像について

ア 利活用に必要となる道路整備計画について

イ 隣地である若葉寮跡地の民間宅地造成事業との連携の可能性について

⑶ これまでの議会議論、市民意見、またトライアル事業の結果も含め利活用の今後の方向性について

通告書 [PDFファイル/166KB]

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)