ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 尾張旭市議会 > 行政調査・視察の受け入れについて

本文

行政調査・視察の受け入れについて

ページID:0003483 更新日:2025年1月24日更新 印刷ページ表示

このたびは、尾張旭市へ行政調査・視察をご検討いただき、誠にありがとうございます。
尾張旭市議会では、全国各地からの行政調査・視察の受け入れを行っています。
行政調査・視察の申し込みについては、下記のとおりです。

※尾張旭市議会では、令和7年度から行政調査・視察の受入れを有料とさせていただきます。

行政調査・視察の申し込みについて

申込方法

行政調査・視察をご希望の場合は、「行政調査・視察申込書」に必要事項をご記入の上、尾張旭市議会事務局までファックス(0561-52-2222)にて送信してください。

なお、送信後は、電話(0561-76-8186(直通))にて送信確認の連絡をお願いいたします。

申込様式

令和6年度まで
行政調査・視察申込書[Excelファイル/37KB]
行政調査・視察申込書 [PDFファイル/103KB]

令和7年度から
行政調査・視察申込書 [Excelファイル/39KB]
行政調査・視察申込書 [PDFファイル/111KB]

申込後の流れ

行政調査・視察申込書の受付後、議会事務局より受け入れの可否を電話でご連絡いたします。

なお、受け入れ可能な場合は、10日前までに尾張旭市議会議長宛に正式な依頼文書の提出をお願いいたします。

留意事項
  • 議会日程や担当部署等の都合上、受け入れができない場合もあります。
  • 行政調査・視察をご希望される際は、1か月前までにお申し込みください。
  • 令和7年4月1日以降に受け入れる行政調査・視察から、資料代等として、1人当たり500円を頂戴します。お支払いは当日現金での対応となります。
    詳細は、尾張旭市議会行政調査・視察受入れに伴う費用徴収基準 [PDFファイル/67KB]をご覧ください。

他市町村からの行政調査・視察受入実績

調査内容をクリックすると、調査内容に関するページへ移ります。

令和6年度

調査日

市町村名

委員会名等

調査内容

4月18日

富山県小矢部市

議会運営委員会

「議会の行う意見交換会の進め方」について

7月3日

栃木県大田原市 議会運営委員会 「議会改革の取組」について
7月4日 北海道留萌市 議会広報広聴常任委員会

わくわく親子議会探検ツアー」、「議会報告会の取組」について

7月24日 埼玉県飯能市 議会運営委員会

「議員間討議」、「議会改革」について

10月1日 栃木県下野市 議会運営委員会

「議会改革の取り組み」について

10月18日 東京都目黒区 生活福祉委員会

健康都市宣言」、「あさひ健康フェスタ」について

10月23日 滋賀県野洲市 文教福祉常任委員会

あたまの元気まる事業」について

11月6日 長野県伊那市 議会運営委員会

議会基本条例の評価・検証」について

11月12日

埼玉県上尾市

議会運営委員会
議会改革特別委員会
「議会運営」、「議会活性化の取り組み」について
11月13日 奈良県香芝市 福祉教育委員会

「市民総元気まる事業」、「健康づくり推進員」について

令和5年度

調査日

市町村名

委員会名等

調査内容

10月11日

青森県弘前市

議会運営委員会

「議会改革の取組」について

10月25日

長崎県諫早市 議会運営委員会 「議会改革の取組」について
11月8日 福岡県朝倉市 環境民生常任委員会

市民総元気まる事業」、「健康づくり推進員」について

11月14日 福井県大野市 議会運営委員会

「予算決算特別委員会」、「市民との意見交換会」について

11月15日 北海道旭川市 民生常任委員会

元気まる測定事業」、「あたまの元気まる事業」について

1月16日 長野県佐久市 議会改革・広報広聴特別委員会改革部会 「議員間討議」、「予算決算特別委員会」について
1月29日 愛知県豊明市 議会運営委員会 わくわく親子議会探検ツアー」について

令和4年度

調査日

市町村名

委員会名等

調査内容

5月24日

京都府長岡京市

文教厚生常任委員会

健康づくり(第9回健康寿命を延ばそう!アワード)」について

9月30日

茨城県日立市 広報広聴委員会 議会報告会の取組」について
10月25日 栃木県日光市 民生教育常任委員会

健康づくり推進員(第9回健康寿命を延ばそう!アワード)」について

11月4日 愛知県愛西市 議会広報特別委員会

議会だより」、「議会の映像配信」について

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)