ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 尾張旭市議会 > 令和6年第1回(3月)定例会一般質問

本文

令和6年第1回(3月)定例会一般質問

ページID:0029156 更新日:2024年2月27日更新 印刷ページ表示

代表質問(1日目)

3月5日(火曜日)

順序

質問者

質問事項

通告書

1

令和あさひ

さかえ章演

1 市長就任後、約1年間の総括について

⑴ 特に力を入れて取り組んだことについて

⑵ 公金詐取への対応について

⑶ チャレンジ事業について

2 第六次総合計画について

⑴ 第六次総合計画に基づく市政運営について

⑵ 特に注力する分野について

3 「安全安心」について

⑴ 能登半島地震への対応について

⑵ 避難所及び防災施設の整備について

⑶ 地域防災力の強化について

⑷ 浸水対策について

4 「健康・福祉」について

⑴ 20周年を迎える「健康都市」の取組について

⑵ 地域医療・福祉医療の充実について

⑶ 第5期地域福祉計画の策定について

5 「子育て・教育」について

⑴ 子育て施設の整備・環境改善について

⑵ 保育園の待機児童対策について

ア 待機児童の現状について

イ 令和7年度以降の待機児童解消計画について

⑶ 放課後のこどもの居場所づくりについて

⑷ いじめ・不登校対策について

⑸ バーチャル教室について

6 「経済・多様性」について

⑴ 地域産業の振興について

⑵ 魅力商品開発プロジェクト「旭色」の今後の展開について

7 「環境・都市基盤」について

⑴ 環境基本計画に基づく取組について

⑵ 駅周辺整備と土地区画整理事業の推進について

⑶ 自動運転バスの導入について

8 「共創・行政経営」について

⑴ 物価高騰対策について

⑵ 行政組織の変更に期待する効果について

通告書 [PDFファイル/235KB]
2

市民クラブ

早川八郎

1 「市長として1年が経過して」について

2 防災と地元プロ集団との連携について

3 次世代の教育改革について

4 財政力の向上について

5 健康都市(体の健康)の更なる飛躍をどうリードするのかについて

6 美しく・穏やかな環境づくりについて

7 チャレンジ事業の未来像について

8 次世代の少子高齢化対策について

9 交通環境について

10 公共施設の未来について

11 警察署の誘致の考え方について

12 シビックプライド向上と本市の魅力あるまちについて

通告書 [PDFファイル/225KB]
3

公明党尾張旭市議団

芦原美佳子

1 市政運営について

⑴ この1年の総括と就任2年目の決意について

⑵ 新年度予算編成と財政運営について

⑶ 第六次総合計画について

2 安全安心について

⑴ 防災・減災対策の強化について

⑵ ペットの災害対策について

⑶ 学校におけるBCP(事業継続計画)対策について

3 健康・福祉について

⑴ 健康都市の実現に向けて

⑵ 高齢者の活躍推進について

⑶ 認知症施策の推進について

4 子育て・教育について

⑴ 乳幼児健診の拡充について

⑵ 待機児童対策及び保育士の負担軽減と処遇改善について

⑶ 市独自の子ども子育て政策について

⑷ 学校施設の老朽化対策と防災機能強化の推進について

⑸ 不登校の児童生徒等への支援の充実について

⑹ 電子図書館(電子書籍)サービスの導入について

5 経済・多様性について

⑴ 物価高騰対策について

⑵ ファミリーシップ制度の導入について

⑶ 女性模擬議会について

6 環境・都市基盤について

⑴ 食品ロス削減について

⑵ 動物との共生社会を目指して

⑶ 三郷駅周辺まちづくりについて

⑷ 公共交通の利便性向上について

7 共創・行政経営について

⑴ 行政組織の強化について

⑵ シティプロモーションについて

通告書 [PDFファイル/388KB]

芦原美佳子議員の「芦」の字は、くさかんむりに「戸」が正しい漢字となります。

個人質問(1日目)

3月5日(火曜日)

順序

質問者

質問事項

通告書

1

いとう伸一

1 国民健康保険の健康診査について

⑴ 本市が実施する健康診査の種類について

⑵ それぞれの健康診査の対象者数と受診者数について

⑶ 健康診査の市民への周知方法について

⑷ 健康診査を受ける市民のメリットと受診者が増えることによる尾張旭市のメリットについて

⑸ 今後の受診者を増やす施策について

2 市民憲章の市民への浸透と、総合計画との関連について

⑴ 市民憲章のできた経緯・目的・必要性について

⑵ 市民の認知度について

ア 行政側と市民の認知度の認識について

イ 市民への認知向上の必要性について

ウ 市民への認知向上の工夫について

エ 学校での生徒への認知向上の工夫について

⑶ 市民憲章と総合計画の関連について

ア 総合計画と市民憲章の精神について

イ 総合計画と市民憲章のつながりについて

⑷ 市民憲章の見直しについて

ア 現代の情勢を加味した文言の妥当性について

イ 覚えやすく市民に浸透しやすい文言について

3 紅茶関連商品の開発について

⑴ ブランドのコンセプトについて

⑵ 紅茶関連商品の商品戦略について

⑶ 尾張旭ブランドの紅茶関連商品の開発促進について

通告書 [PDFファイル/145KB]

2

櫻井直樹

1 高齢者のみの世帯の方々の安心・安全な生活を守るために

⑴ 70歳以上の高齢者について

⑵ 高齢者の安全サービス支援事業について

ア 家具転倒防止支援事業の周知方法と昨年度の実績について

イ 住宅用火災警報器取付け支援事業の周知方法と昨年度の実績について

⑶ 住宅改修の補助事業について

ア 住宅改修補助事業の周知方法と昨年度の実績について

イ 住宅改修補助事業を申請できる条件について

⑷ 救急車の建物救助について

ア 高齢者による救急車の建物救助の出動件数について

イ あんしん電話によって救急搬送された件数について

⑸ 独居高齢者世帯、高齢者夫婦世帯の見守りについて

ア どのような方法で見守りをしているのか、その内容と周知方法、申込件数について

イ 民生委員による見守り活動について

ウ 安全な生活に特化した高齢者向けサービスの案内作成について

2 住宅の耐震化について

⑴ 旧耐震基準の住宅の棟数と耐震化率について

⑵ 住宅の無料耐震診断について

⑶ 住宅の耐震改修について

⑷ 住宅の耐震化率の向上について

通告書 [PDFファイル/168KB]

個人質問(2日目)

3月7日(木曜日)

順序

質問者

質問事項

通告書

3 谷口武司

1 車中泊による自主避難の対応について

⑴ 車中泊避難への考え方について

⑵ 車中泊避難の課題把握について

⑶ 車中泊避難ハンドブックの作成について

2 歩道の修繕計画について

⑴ 市全体での歩道・街路樹の修繕件数と修繕費の推移について

⑵ シンボルロード・城山街道における修繕件数と修繕費の内容について

⑶ 街路樹の更新の方針について

通告書 [PDFファイル/177KB]
4 市原誠二

1 小中学校における給食当番の共用エプロン(白衣)の廃止について

⑴ 給食当番のエプロンの着用について

⑵ エプロンの洗濯について

⑶ 柔軟剤の香りや犬猫のアレルギーに関する問題について

⑷ エプロンの破損と補修に関する対応と課題について

⑸ 共用を廃し「個人持参」若しくは「選択制」への移行について

2 これまでの地震災害に学ぶ災害対応の強化について

⑴ 火災の早期鎮圧、住民救助につながる消防用の新放水器具(札消式水力換気ノズル=通称・COBRA)の導入やスタンドパイプの未配備自治会・町内会への早期配備と訓練について

⑵ 断水に備えた各地域の集会所等への「手押し井戸」の設置について

3 「南海トラフ地震臨時情報」への対応について

⑴ 本市が南海トラフ地震臨時情報を受信した際の情報伝達体制について

ア 「臨時情報」発出時の本市の対応について

イ 「事前避難」について

ウ 迅速な情報伝達体制の整備について

⑵ 市へ問合せが殺到した場合の対応について

⑶ 「臨時情報」の受信後を想定した訓練の実施について

ア 「臨時情報」発出後のシミュレーションの実施について

イ 同想定での訓練実施について

通告書 [PDFファイル/181KB]
5 安田吉宏

1 霞ヶ丘線全線開通について

⑴ 全線開通に向けた取組について

⑵ 今後懸念される課題について

2 本市の小学校の音楽関係部活動について

⑴ 現在の活動状況について

⑵ 令和6年度の活動について

⑶ 今後の方針について

3 中学校の部活動の地域移行について

⑴ 現状について

⑵ 小中学校部活動地域移行検討委員会について

⑶ 今後について

通告書 [PDFファイル/160KB]
6 榊原利宏

1 第9期尾張旭市高齢者保健福祉計画について

⑴ 本市の訪問介護事業を計画どおり進めるために

ア 本市の計画に係る訪問介護事業者の状況について

イ 介護報酬減額の影響について

ウ 報酬減額が事業者の問題意識とかみ合うのか

⑵ 介護保険料と介護サービスの利用量に関するアンケート設問と現実にギャップがあるのでは

2 国民健康保険の今後について

⑴ 愛知県の第3期国保運営方針と尾張旭市国保について

ア 一人当たり医療費の増額と保険税の予測について

イ 赤字解消計画について

ウ 一般会計繰入れをしない場合どうなるのか

⑵ 一般会計繰入れで減免拡大を

ア 「保険料の負担緩和」と「保険料の減免」の違いについて

イ 一般会計法定外繰入れを低所得世帯の保険税減免に充てることについて

3 モデルケースで見る社会保険料改定の負担増について

通告書 [PDFファイル/248KB]

7

日比野和雄

1 市営バスあさぴー号の利便性向上に向けた対応について

⑴ 新設停留所について

⑵ 年末試験運行について

⑶ 「乗りこぼし」について

⑷ 交通基本計画について

2 視覚障がいのある人への配慮について(ともに生きよう!みんなで支えあう住みよいまち“尾張旭”)

⑴ 市役所庁舎における視覚障がいのある人への配慮について

⑵ 視覚障がいのある人への投票支援について

⑶ 視覚障がいのある人への郵便物での点字記載の有無について

⑷ 今後の取組について

通告書 [PDFファイル/138KB]

8

片渕卓三

1 自治会のデジタル化で、負担軽減と加入促進について

⑴ 現在の自治会・町内会活性化、加入促進の取組について

⑵ 自治会のデジタル化に対する見解について

⑶ 電子回覧板導入について

⑷ デジタル化モデル自治会等を選定した取組の検証について

2 認知症を発症しても安心して暮らせる社会づくりについて

⑴ 認知度チェックテスト「あたまの元気まる」についての成果、課題、今後の展開について

⑵ 認知症に寄り添う「ユマニチュード」について

⑶ 認知症サポーター養成講座について

3 能登半島地震を踏まえての防災・減災対策について

⑴ 水の地震対策について

⑵ トイレ対策について

ア 避難所でのトイレ対策について

イ 在宅避難でのトイレ対策について

⑶ 避難所のバリアフリー化について

⑷ 女性避難者への配慮について

⑸ 地域集会所の避難所について

⑹ ペットの同伴の避難所について

⑺ ブラックアウト訓練(夜の防災訓練)について

通告書 [PDFファイル/179KB]

 榊原利宏議員の「榊」の字は、きへんに「神」が正しい漢字となります。

個人質問(3日目)

3月8日(金曜日)

順序

質問者

質問事項

通告書

9 秋田さとし

1 園児・児童・生徒の居場所づくりについて

⑴ 園児の居場所づくりについて

ア 待機児童について

イ 開始時間・時間延長について

ウ 今後の課題について

⑵ 児童の居場所づくりについて

ア 放課後児童クラブ・学童クラブの違いについて

イ 待機児童について

ウ 開始時間・時間延長について

エ 今後の課題について

⑶ 中学生の居場所づくりについて

ア 放課後の居場所について

イ 今後の課題について

2 交通事故のない安全・安心なまちづくりについて

⑴ ゾーン30・ゾーン30プラスについて

ア 現在の設置状況について

イ 今後の取組について

⑵ グリーンラインについて

ア 現状の考え方及び設置状況について

イ 今後の展開について

⑶ 未就学児が利用する道路の交通安全対策に係る整備について

3 誰一人、取り残されない教育について

通告書 [PDFファイル/164KB]
10 山下幹雄

1 公共トイレから見る行政サービスと所管事務事業の在り方について

⑴ 本市の公共トイレ設置要件、基準等の有無について

⑵ 事務所管ごとの設置基準や管理方法について

⑶ 各所管公共トイレの位置付けについて

⑷ トレーラー型トイレの導入、利活用について

2 公金詐取事件に係る職員の賠償責任の監査結果と今後の対応について

⑴ 監査の実施状況並びにその内容について

⑵ 監査委員の報告について

⑶ 報告に対する市長(本市)の対応について

⑷ 損害賠償におけるその額の取扱いと考え方について

⑸ 今後の損害額回収の手順と見通しについて

⑹ 今回の監査請求の視点と法的根拠について

通告書 [PDFファイル/187KB]
11 勝股修二

1 障がい者と呼称される方の就労支援について

⑴ 本市行政機関における障がい者雇用について

ア 雇用率について

イ 就労支援に向けた取組について

⑵ 本市の障がい者雇用について

ア 市内企業における障がい者雇用率について

イ 本市市民(手帳所持者)の就労状況について

⑶ 企業、行政、就労支援事業所等の連携体制の構築について

⑷ 就労支援関連事業者に対する支援について

ア 周知啓発について

イ 働き手の育成について

ウ バザー(福祉市場)等の開催について

エ 優先調達の推進と受注機会の拡大について

2 自治会とその入口としての市民活動について

⑴ 自治会の現状について

ア 加入率について

イ 目標値とその考え方について

ウ 自治会における業務負担の軽減について

エ 自治会・町内会活動に関する調査結果の受け止めについて

⑵ 自治会やPTAへの参加における地方自治体の地域貢献活動休暇について

⑶ 文化会館における市民活動において、営利と判断される基準について

⑷ 経済的に自立した市民活動団体となるための具体的な方法について

⑸ 市民活動団体と自治会の連携について

通告書 [PDFファイル/186KB]
12 陣矢幸司

1 大震災への備えについて

⑴ 矢田川に架かる橋の耐震強度について

⑵ 停電時の太陽光発電の自立運転機能の有効活用について

ア 公共施設に設置されている太陽光発電の災害時の利用につ
いて

イ 市内太陽光発電設備(事業所用・住宅用)の災害時の利用について

⑶ 移動設置型トイレトレーラーについて

2 国際交流協会について

⑴ 「国際交流会」の活動内容について

⑵ 国際交流協会の役割について

⑶ 国際交流協会に期待することについて

通告書 [PDFファイル/158KB]
13 川村つよし

1 都市計画税の減税について

⑴ 都市計画税の今後の在り方について

⑵ 都市計画事業実施による附帯事業の増加について

2 学校給食無償化の財政負担の在り方について

3 保育士の配置基準をいつまでに見直すか

4 こども誰でも通園制度の準備状況について

5 温室効果ガスの排出削減について

⑴ 公共施設の照明のLED化について

⑵ 田んぼやため池などの上にソーラーパネルを設置することについて

6 生活保護制度の漏給を防ぎ 貧困を減らす取組について

⑴ ウェブページの書き方について

⑵ ケースワーカーの増員について

⑶ 扶養照会について

ア しおりやウェブページの説明を改めること

イ 扶養照会を行っても、100%経済的援助が受けられない状況をどのように考えるか

ウ 扶養援助をお願いする親族に、具体的に制度の説明をしているのか

⑷ 制度利用者の自動車保有について

ア しおりやウェブページの説明を改めること

イ 新たな制度を検討することについて

通告書 [PDFファイル/246KB]

14

大島もえ

1 「保育の受皿確保」を前提とした都市経営と定住促進について

⑴ 「保育の受皿確保」を前提とした都市経営と定住促進について

⑵ 保育ニーズと供給・提供内容の乖離への受け止めについて

⑶ 目標値や状況改善のための具体策について

2 「こどもファースト」を体現すべく子どもたちのプライバシーや心情及び安全に配慮した教育と環境整備について

⑴ 従う学校から尊重される環境へ。意見を持てる成人へ。そのための取組について

⑵ 尊厳を育むための自己決定・命の安全教育・包括的性教育について

⑶ 「適応指導教室」から「教育センター」へ。学校へ「行けない」「行かない」それぞれへの理解と対応について

3 18歳成人の節目を捉えたお祝いと社会人準備のための学びの提供について

4 行政サービス・教育活動等の中のジェンダーバイアス点検と対応について

5 被災時対策としての民間資源の把握・連携と通電火災予防のための感震ブレーカー導入支援策について

⑴ 被災時対策としての民間資源の把握・連携について

⑵ 通電火災予防のための感震ブレーカー導入支援策について

6 地域資源を生かす拠点とネットワークづくりについて

⑴ ギャラリースペースの専門性向上と拠点機能及びネットワークづくりについて

⑵ 人の健康に関する拠点機能及び地域資源のネットワークづくりについて

通告書 [PDFファイル/254KB]

 

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されていましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)