ここから本文です。
更新日:2021年1月7日
令和2年度の議会報告会は中止いたします。
市政の諸課題に柔軟に対応するため、市民の皆様と自由に情報及び意見を交換する議会報告会を毎年開催しているところですが、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、令和2年度の開催は中止とさせていただきます。
なお、議会報告会は中止となりますが、市議会だよりや市議会ホームページにおきまして議会に関する情報の発信に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
尾張旭市議会議長早川八郎
「つながる暮らし令和の一歩」をテーマにスカイワードあさひで第7回議会報告会を開催し、57人の方にご参加いただきました。
【第1部】議会報告では、「各委員会行政調査報告」をテーマに、議会運営委員会、3常任委員会(総務・都市環境・福祉文教)、議会改革推進特別委員会の5つの委員会の行政調査報告を行いました。
【第2部】意見交換では、3常任委員会に分かれ、それぞれのテーマで市民の皆さんとフリートークを行い、様々な意見や感想をお聞きしました。
【報告内容】委員会行政調査について
【日時】令和2年1月18日(土曜日)午前10時から午前11時30分
【場所】スカイワードあさひくすのきホール
第6回議会報告会を開催しましたところ、32名の市民の方にご参加いただき、市議会を代表して心より感謝申し上げます。
今回は、3常任委員会別に平成30年度予算についての説明と、市議会が予算審議等にどう関わったかを報告し、その後、3常任委員会別に「市民との意見交換会」を行いました。どの委員会についても活発な発言あり、市議会や行政に対し多くの要望をいただきました。このご意見・要望につきましては、これからの市議会としての政策立案と政策提言として、市政に反映するための課題として精査しながら進めさせていただきます。
これからも引き続き、市議会に対しご意見・ご要望をお願い申し上げます。
尾張旭市議会議長片渕卓三
【テーマ】予算について
【日時】平成30年4月21日(土曜日)午前10時から午前11時30分
【場所】中央公民館3階302会議室
議会改革の一環として、「市民参加と市民との連携」や「議会の政策立案機能」等の充実・強化を目指して、昨年11月8日から10日に議会(3常任委員会)と市内各種団体(30団体)との意見交換会を試行し、今年4月8日に第5回目の議会報告会を下記の3会場で開催いたしました。
今回の議会報告会は開催方法を変え、昨年度の3常任委員会各々のテーマから、新年度予算の新規重点事業や地域課題を中心に意見交換会を開催いたしました。当日いただいた貴重なご意見を市政に生かして参りたいと存じます。ご参加いただいた市民の皆様に心より感謝申し上げます。
尾張旭市議会議長さかえ章演
【テーマ】予算について
【日時】平成29年4月8日(土曜日)午前10時から午前11時30分
校区 |
東中学校区 |
旭中学校区 |
西中学校区 |
会場 |
東部市民センター 1階講習室 |
中央公民館 1階102会議室 |
渋川福祉センター 1階会議室 |
出席議員 |
まつだまさる 榊原利宏 丸山幸子 秋田進 片渕卓三 早川八郎 さかえ章演 |
芦原美佳子 成瀬のりやす 武田なおき 花井守行 牧野一吉 若杉たかし 川村つよし |
松原たかし にわなおこ みとべ茂樹 篠田一彦 大島もえ 岩橋盛文 森和実 |
1月22日(金曜日)、23日(土曜日)、24日(日曜日)に、第4回議会報告会を開催いたしました。
今回は、3常任委員会ごとで市内3会場に分け、共通テーマを「健康について」として開催しましたところ、延べ67名の熱心な市民の方にご参加いただきましたことを、心より感謝申し上げます。
また、共通テーマのほか、都市環境委員会では「三郷駅周辺の問題について」、福祉文教委員会では「ユニバーサルデザインのまちづくりについて~子育て支援、高齢者、障がい者福祉、いじめ・不登校対策~」、総務委員会では「市有地の有効利用について」と、各委員会ごとでもテーマを決めて意見交換をさせていただきました。昨今の少子高齢化の進展やライフスタイルの多様化などの社会環境の変化に伴い、地域や各世代が抱える問題も多様・複雑化しています。市民の方々や地域の要望に適切に対応するにはどのように進めるか、いただいたご意見を尊重し、市政に反映させていきたいと考えています。
尾張旭市議会議長若杉たかし
11月1日土曜日の午後6時から第3回議会報告会を開催しましたところ、土曜日の夕方という貴重なお時間の中にもかかわらず42名の熱心な市民の方にご参加いただき、心より感謝申し上げます。
市民の皆様に私たち市議会議員や市議会の活動状況をご理解いただくとともに、今回は市政に対する皆さまのお考えやご要望をしっかり受け止め反映させるため、議会報告会のサブタイトルを「市民と議会のイイ対話」として実施し、3常任委員会(総務委員会、都市環境委員会、福祉文教委員会)と議会運営委員会の活動報告と質疑応答に続いて、「公共施設の再編について」をテーマに、皆さま方との意見交換をさせていただきました。
本市の公共施設の多くは、20~30年先には寿命を迎え、建て替え時期が一斉に到来します。こうした公共施設の再編について将来の人口や財政状況を踏まえてどのように進めてまいるのが望ましいか、市民の皆さまからいただいたご意見、ご要望を尊重し、今後の議会でしっかり議論し市行政に対して提案も行い、よりよい市政、まちづくりに反映させるべく市議会の責務を果たしてまいりたいと考えています。
限られた時間の中で十分な意見交換ができたか、反省すべき点も少なくありません。また、私たち議員に対する厳しいご意見も真摯に受け止めさせていただき、改めて市民の皆さまに期待され、求められる市議会となるよう議員全員、より一層努力してまいります。
尾張旭市議会議長伊藤憲男
(日時)平成26年11月1日土曜日午後6時から午後7時30分
(場所)多世代交流館いきいき
(対話のテーマ)公共施設の再編について
(報告会の内容)議会の現状・意見交換、その他
お問い合わせ