本文
区分 | 具体的なもの |
---|---|
ポリ(ビニール)袋類 |
(スーパー、コンビニエンスストアなどの)レジ袋 |
トレー類 |
果物、刺身などのトレー |
パック、カップ類 |
たまご、豆腐などのパック |
発泡スチロール類 |
桃、りんごなどを包んだネット状の発泡スチロール |
ネット類 |
みかん、たまねぎなどの入っていたネット |
その他のプラスチック製 容器包装類 |
中身が入っていない、中がきれいに洗ってあるプラスチック製の容器、ボトル(シャンプー、ドレッシングなどの容器で、きれいに洗ってあるもの) |
このマークを目印にしてください。(表示がないものもあります)
区分 | 具体的なもの |
---|---|
商品そのもの | ペットボトル、プラスチック製のおもちゃ、プラスチック製の洗面器、ポリバケツ、歯ブラシ、お風呂マット、プラスチック製ピンチハンガーなど |
中に異物が付着して 洗えないもの |
マヨネーズ、ケチャップ、練りわさび、練りからし、歯磨き粉などのチューブ類 |
医療系廃棄物 |
注射筒、ビニールバック類、チューブ、カテーテル類、針ケース等で安全対策を講じた使用済み注射針(自己注射で使用したものに限る) |
(重要) |
電子たばこや加熱式たばこは、発火性危険物または小型家電として排出してください。 |
下記の写真のように、ペットボトルがプラスチック製容器包装ごみに混入して排出されている事案が多数発生しております。
ペットボトルは、プラスチック製容器包装ごみでは排出できませんのでご注意ください。(ペットボトルは、市役所、リサイクルひろば、公民館、地域の集会所などの回収ボックス(ネット)に出すか、スーパーの店頭回収をご利用ください。)
(注)プラスチック製の「商品そのもの」や「中に異物が付着して洗えないもの」は燃えるごみとして出してください。
令和5年1月に、プラスチック製容器包装ごみの処理施設にて、プラスチック製容器包装ごみに電子たばこが混入したことによる発火事案が発生しました。下記の写真は、実際に混入し発火した電子たばこです。発火の規模によっては、施設の復旧が困難になり、ごみ処理に支障をきたすこともありますので、正しい分別排出にご協力をお願いします。
なお、電子たばこや加熱式たばこは、発火性危険物または小型家電として排出してください。
(注)ペットボトルは、市役所、リサイクルひろば、公民館、地域の集会所などの回収ボックス(ネット)に出すか、スーパーの店頭回収をご利用ください。
毎週収集(第5週目も収集します)
詳しくは、ごみ出しカレンダーをご参照ください。
(注)『リサイクルひろば』へのお持込みもご利用ください。